忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢市の人気宿

伊勢にたたずむ 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮
平安の世から幾つもの歳月を超えて今に伝わる『斎王』の歴史とロマンを再現し非日常の上質空間でおもてなし致します。神に仕え清らかに生きた斎王たち。その華麗なる暮らしに浸る特別なひとときをあなたに。

伊勢かぐらばリゾート 千の杜 
伊勢神宮参拝なら一番近い旅館『千の杜』から♪ 緑に囲まれた自然の中にある『千の杜』はまさに静寂と自然の喜びを感じることのできる旅館です。施設も充実しており、健康増進にもつながります。また、伊勢神宮も車で約15分と便利な位置にございます。

伊勢シティホテルアネックス
伊勢神宮外宮は徒歩圏内◆伊勢市駅から徒歩3分!お子様添寝無料♪
「宇治山田駅」徒歩7分!ホテルを拠点に伊勢志摩の観光へ。お部屋やバスもゆったりめ♪禁煙ルームも有り。レストラン「みやび」ではご当地名物松阪牛、季節の会席をリーズナブルにご用意しております。

ホテル キャッスルイン 伊勢
モットーは「ビジネスホテルの料金でリゾートホテルを満喫する」外観や館内は「秀吉」をコンセプトにしたつくりで、ひときわ目を引きます。また、屋上には伊勢市街~伊勢湾を望む風流な露天風呂、古代桧を使用した内湯があり、部屋も機能的で安らげます。

神宮会館
伊勢神宮内宮は徒歩5分。伊勢志摩観光の拠点にも便利、伊勢神宮への参拝におすすめ。鳥羽への交通アクセスも整っているので伊勢志摩の観光拠点にも。   内宮への早朝参拝の案内も行っている。

伊勢の宿 紅葉軒
二人の名物女将がおもてなし。創業明治30年の伊勢の老舗旅館。伊勢神宮(外宮)に徒歩10分、内宮やおかげ横丁へは車で10分。スペイン村(車で40分)や志摩方面への観光の拠点にもどうぞ。ボリューム満点の料理が大好評!また来るね、そんな笑顔が絶えないお宿です。

伊勢のゲストハウス 風見荘
伊勢市駅から徒歩2分!一人旅におすすめの素泊まり旅館です♪2012年12月創業。三重県伊勢市初の「ゲストハウス風見荘」。地元アーティストと共に、古い旅館を半年間に及ぶ大改装を手がけた、手作り感満載の格安旅館。一人旅の女性でも安心してご宿泊できます♪

伊勢パールピアホテル
伊勢市駅北口から2分!伊勢神宮参拝、ビジネスに!近鉄伊勢市駅をでるとすぐに見えるアースカラーの外観、海の色のガラス窓の建物。伊勢神宮外宮へ徒歩15分、内宮へ車で10分の便利な立地。観光、ビジネスにも気持ちよく快適にご滞在いただけます。

いにしえの宿 伊久
伊勢神宮のお膝元に全室露付の"いにしえの湯宿"が、遷宮の夏"開棟"内宮まで歩いて約15分。「お膝元」だから愉しめる伊勢があります。静寂の中の
「早朝参り」や「夕間詰め」など、昼間の「観光」では味わえない「お伊勢参り」を。
泊まらなければ出逢えない、伊勢もある。

日の出旅館
お伊勢さんの宿。駅近く、神宮参拝、伊勢志摩観光を愉しむ宿。近鉄・JR伊勢市駅(JR側出口)より徒歩2分、伊勢神宮(外宮)までは徒歩5分
伊勢志摩観光、ビジネスなどアクセス便利。創業100余年、歴史や風情と家庭的なおもてなしの伊勢情緒を愉しむ宿

伊勢シティホテル
伊勢神宮参拝に便利◆伊勢市駅から徒歩3分!伊勢志摩観光の拠点に。伊勢志摩の玄関口に位置し観光などにオススメ!伊勢神宮外宮徒歩15分、内宮は車15分。館内にはステーキの「石かわ」があり、自慢のお肉料理をご用意しております。禁煙室もございます。

伊勢外宮参道 伊勢神泉
平成25年8月11日開業。伊勢の旅は外宮から始まります。神様のいらっしゃる処を神苑と称しそこに湧き出る泉を神泉と言います。伊勢外宮参道 伊勢神泉は、神の恵みである天然温泉を湧出する旅荘です。旅の疲れを癒し、ゆったりとした時の流れを感じてください。

ビジネスホテルサンドー
交通アクセスが良好!リーズナブルなビジネスホテル。JR伊勢市駅から徒歩2分、近鉄宇治山田駅からは徒歩5分と交通アクセスが良好。伊勢市の中心に位置し、伊勢神宮外宮へは徒歩5分、ビジネスに観光に便利な立地です。チェックインは午後11時までです。

ビジネスホテル羽根 伊勢インター
伊勢IC近く、国道沿いの便利な立地。ビジネス・観光に◎観光拠点に便利な好立地!ビジネスホテルの気軽さを大いに利用しよう!伊勢IC近く国道沿いだから、伊勢神宮・おかげ横丁・二見夫婦岩、そして鳥羽へお得な宿泊料金を賢く利用して旅しよう!

旅館津田屋
常連さん多数!低価格と母親のような雰囲気が人気のビジネス旅館。ボリューム満点の日替わり定食を食べながら女将とおしゃべり♪50年近く女将をやっているとお客様の顔を見るだけで仕事でどんなことがあったかわかります。明日も頑張れるようお手伝い出来ればと思います

丸二ホテル伊勢
【素泊りから食事付まで】1人旅・カップル対応♪☆駐車場無料☆☆旅費を抑えたい方必見☆ホテル内レストランや自動販売機など安価にてご提供♪駐車場無料♪アットホームな接客で温かくお出迎えします。伊勢神宮に近くビジネスから観光までご利用できます。

伊勢戸田家料庵
創業天保元年(1830年)、純数寄屋造りの佇まいで過ごす旅。白木のほのかな薫り、季節の花々愛でる庭園水琴窟に耳を傾けるしっとりとした純数寄屋造り。天保元年よりお伊勢参りの旅人をお迎えした老舗の豊かなもてなしの心。伊勢の地で静寂と自然との語らいを。

瑞穂館(旧:両国旅館)
★2012年4月リニューアル★駅近&駐車場無料★無線LAN利用Ok★気持ち新たに心からのおもてなしでお客様をお迎え致しますJR伊勢市駅より徒歩約3分、近鉄宇治山田駅より徒歩約7分。伊勢神宮外宮へも徒歩約4分の好立地!駅近なのに駐車場も無料なのが嬉しい♪

料理旅館 おく文
伊勢神宮ほど近く♪伊勢の四季折々の恵みを味わえる老舗料理旅館。伊勢市駅から車で約5分、伊勢神宮外宮まで徒歩約15分♪歴史ある老舗料理旅館で伊勢ならではの料理や当館由来でもある「うな重」をご堪能いただけます。神宮参拝、伊勢志摩の観光への拠点に最適♪

拍手[0回]

PR

伊勢市の人気宿

伊勢にたたずむ 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮
平安の世から幾つもの歳月を超えて今に伝わる『斎王』の歴史とロマンを再現し非日常の上質空間でおもてなし致します。神に仕え清らかに生きた斎王たち。その華麗なる暮らしに浸る特別なひとときをあなたに。

伊勢かぐらばリゾート 千の杜 
伊勢神宮参拝なら一番近い旅館『千の杜』から♪ 緑に囲まれた自然の中にある『千の杜』はまさに静寂と自然の喜びを感じることのできる旅館です。施設も充実しており、健康増進にもつながります。また、伊勢神宮も車で約15分と便利な位置にございます。

伊勢シティホテルアネックス
伊勢神宮外宮は徒歩圏内◆伊勢市駅から徒歩3分!お子様添寝無料♪
「宇治山田駅」徒歩7分!ホテルを拠点に伊勢志摩の観光へ。お部屋やバスもゆったりめ♪禁煙ルームも有り。レストラン「みやび」ではご当地名物松阪牛、季節の会席をリーズナブルにご用意しております。

ホテル キャッスルイン 伊勢
モットーは「ビジネスホテルの料金でリゾートホテルを満喫する」外観や館内は「秀吉」をコンセプトにしたつくりで、ひときわ目を引きます。また、屋上には伊勢市街~伊勢湾を望む風流な露天風呂、古代桧を使用した内湯があり、部屋も機能的で安らげます。

神宮会館
伊勢神宮内宮は徒歩5分。伊勢志摩観光の拠点にも便利、伊勢神宮への参拝におすすめ。鳥羽への交通アクセスも整っているので伊勢志摩の観光拠点にも。   内宮への早朝参拝の案内も行っている。

伊勢の宿 紅葉軒
二人の名物女将がおもてなし。創業明治30年の伊勢の老舗旅館。伊勢神宮(外宮)に徒歩10分、内宮やおかげ横丁へは車で10分。スペイン村(車で40分)や志摩方面への観光の拠点にもどうぞ。ボリューム満点の料理が大好評!また来るね、そんな笑顔が絶えないお宿です。

伊勢のゲストハウス 風見荘
伊勢市駅から徒歩2分!一人旅におすすめの素泊まり旅館です♪2012年12月創業。三重県伊勢市初の「ゲストハウス風見荘」。地元アーティストと共に、古い旅館を半年間に及ぶ大改装を手がけた、手作り感満載の格安旅館。一人旅の女性でも安心してご宿泊できます♪

伊勢パールピアホテル
伊勢市駅北口から2分!伊勢神宮参拝、ビジネスに!近鉄伊勢市駅をでるとすぐに見えるアースカラーの外観、海の色のガラス窓の建物。伊勢神宮外宮へ徒歩15分、内宮へ車で10分の便利な立地。観光、ビジネスにも気持ちよく快適にご滞在いただけます。

いにしえの宿 伊久
伊勢神宮のお膝元に全室露付の"いにしえの湯宿"が、遷宮の夏"開棟"内宮まで歩いて約15分。「お膝元」だから愉しめる伊勢があります。静寂の中の
「早朝参り」や「夕間詰め」など、昼間の「観光」では味わえない「お伊勢参り」を。
泊まらなければ出逢えない、伊勢もある。

日の出旅館
お伊勢さんの宿。駅近く、神宮参拝、伊勢志摩観光を愉しむ宿。近鉄・JR伊勢市駅(JR側出口)より徒歩2分、伊勢神宮(外宮)までは徒歩5分
伊勢志摩観光、ビジネスなどアクセス便利。創業100余年、歴史や風情と家庭的なおもてなしの伊勢情緒を愉しむ宿

伊勢シティホテル
伊勢神宮参拝に便利◆伊勢市駅から徒歩3分!伊勢志摩観光の拠点に。伊勢志摩の玄関口に位置し観光などにオススメ!伊勢神宮外宮徒歩15分、内宮は車15分。館内にはステーキの「石かわ」があり、自慢のお肉料理をご用意しております。禁煙室もございます。

伊勢外宮参道 伊勢神泉
平成25年8月11日開業。伊勢の旅は外宮から始まります。神様のいらっしゃる処を神苑と称しそこに湧き出る泉を神泉と言います。伊勢外宮参道 伊勢神泉は、神の恵みである天然温泉を湧出する旅荘です。旅の疲れを癒し、ゆったりとした時の流れを感じてください。

ビジネスホテルサンドー
交通アクセスが良好!リーズナブルなビジネスホテル。JR伊勢市駅から徒歩2分、近鉄宇治山田駅からは徒歩5分と交通アクセスが良好。伊勢市の中心に位置し、伊勢神宮外宮へは徒歩5分、ビジネスに観光に便利な立地です。チェックインは午後11時までです。

ビジネスホテル羽根 伊勢インター
伊勢IC近く、国道沿いの便利な立地。ビジネス・観光に◎観光拠点に便利な好立地!ビジネスホテルの気軽さを大いに利用しよう!伊勢IC近く国道沿いだから、伊勢神宮・おかげ横丁・二見夫婦岩、そして鳥羽へお得な宿泊料金を賢く利用して旅しよう!

旅館津田屋
常連さん多数!低価格と母親のような雰囲気が人気のビジネス旅館。ボリューム満点の日替わり定食を食べながら女将とおしゃべり♪50年近く女将をやっているとお客様の顔を見るだけで仕事でどんなことがあったかわかります。明日も頑張れるようお手伝い出来ればと思います

丸二ホテル伊勢
【素泊りから食事付まで】1人旅・カップル対応♪☆駐車場無料☆☆旅費を抑えたい方必見☆ホテル内レストランや自動販売機など安価にてご提供♪駐車場無料♪アットホームな接客で温かくお出迎えします。伊勢神宮に近くビジネスから観光までご利用できます。

伊勢戸田家料庵
創業天保元年(1830年)、純数寄屋造りの佇まいで過ごす旅。白木のほのかな薫り、季節の花々愛でる庭園水琴窟に耳を傾けるしっとりとした純数寄屋造り。天保元年よりお伊勢参りの旅人をお迎えした老舗の豊かなもてなしの心。伊勢の地で静寂と自然との語らいを。

瑞穂館(旧:両国旅館)
★2012年4月リニューアル★駅近&駐車場無料★無線LAN利用Ok★気持ち新たに心からのおもてなしでお客様をお迎え致しますJR伊勢市駅より徒歩約3分、近鉄宇治山田駅より徒歩約7分。伊勢神宮外宮へも徒歩約4分の好立地!駅近なのに駐車場も無料なのが嬉しい♪

料理旅館 おく文
伊勢神宮ほど近く♪伊勢の四季折々の恵みを味わえる老舗料理旅館。伊勢市駅から車で約5分、伊勢神宮外宮まで徒歩約15分♪歴史ある老舗料理旅館で伊勢ならではの料理や当館由来でもある「うな重」をご堪能いただけます。神宮参拝、伊勢志摩の観光への拠点に最適♪

拍手[0回]

「お姫さま」のように扱われてフグはおいしくなる 三重・安乗「あのりふぐ」のブランド化戦略

三重県志摩市に安乗(あのり)という人口2000人弱の小さな集落がある。 
伊勢志摩国立公園の中にあり、周辺に鳥羽、伊勢、志摩、熊野と
いった全国から人が集まる大観光地がある。
しかし安乗には安乗埼灯台という小さな観光地がある程度で、
民宿や旅館などの宿泊施設もわずかにあるだけである。
昼食を提供する飲食店もほとんどなく、安乗をわざわざ訪れる観光客は
ほとんどいなかった。 
安乗は背後に紀伊山地が迫っており、リアス式海岸の美しい景観を持つ。
大小の河川からミネラル成分を多く含む栄養豊かな水が伊勢湾に流れ込む。
志摩半島の先端に位置し、北、南、東のいずれも海に面し、伊勢湾と多くの魚が
回遊する太平洋の黒潮が交差するところに位置している。 
太平洋から伊勢湾に向かって海底地形は起伏に富み、安乗の沖は
豊かな漁場になっている。
安乗漁港では、春から夏にかけてアジやサバ、イサキなどが、
秋から冬にかけてはトラフグや伊勢エビが獲れる。
特に近年、注目を集めるようになったのが天然のトラフグである。
この地域が日本国内でも数少ない産卵場所の1つであることが分かり、
栄養分豊富な海が育んだアジやイワシを餌にして育ったその味が
プロの料理人から高い評価を得るようになった。 
魚のおいしさを決めるのは鮮度であると多くの人が信じている。
そのため、店内に水槽を作って魚を泳がせ、客の注文に応じて魚を
取り上げて調理する飲食店も多い。
しかし、狭い水槽の中で泳いでいる魚にはストレスが蓄積する。
また、水槽の中で魚同士がぶつかり、噛み合うこともある。
魚は傷つき、そこから細菌が繁殖し、腐敗を早めてしまう。 
獲った魚をどのように締めるかによっても魚の味は変わる。
また、大きな船を使い、網で大量に魚を獲れば、どうしても魚に傷がついたり、
つぶれたりする。
こうなると魚は内出血を起こした状態となり、体内に血が回って腐敗の
スピードが速まる。
腐敗が進むと、食べるときにどうしても臭みが出る。 
これはつまり、獲ってからの時間や捌いてからの時間だけが
魚のおいしさを決めるのではないということを意味する。
低温の海水で生きている魚にとって、人間の手の温度はあまりにも
高すぎる。
直接触ると、それだけで腐敗のスピードが変わるという。
魚の味は、個体差も大きく影響するが、それ以上に流通プロセスに
おける作業方法の違いが大きく影響するのである。 
だから、安乗では今やブランドとなっているトラフグの取り扱いに細心の
注意を払っている。
主に安乗漁港で水揚げされる海産物の仲買卸と加工、および三重県内で
地元の海産物を使った飲食店を多店舗展開している丸勢水産。
同社の片山勝仁社長は魚を「お姫様のように扱う」と話す。
ソース(日経ビジネス)

拍手[0回]

「お姫さま」のように扱われてフグはおいしくなる 三重・安乗「あのりふぐ」のブランド化戦略

三重県志摩市に安乗(あのり)という人口2000人弱の小さな集落がある。 
伊勢志摩国立公園の中にあり、周辺に鳥羽、伊勢、志摩、熊野と
いった全国から人が集まる大観光地がある。
しかし安乗には安乗埼灯台という小さな観光地がある程度で、
民宿や旅館などの宿泊施設もわずかにあるだけである。
昼食を提供する飲食店もほとんどなく、安乗をわざわざ訪れる観光客は
ほとんどいなかった。 
安乗は背後に紀伊山地が迫っており、リアス式海岸の美しい景観を持つ。
大小の河川からミネラル成分を多く含む栄養豊かな水が伊勢湾に流れ込む。
志摩半島の先端に位置し、北、南、東のいずれも海に面し、伊勢湾と多くの魚が
回遊する太平洋の黒潮が交差するところに位置している。 
太平洋から伊勢湾に向かって海底地形は起伏に富み、安乗の沖は
豊かな漁場になっている。
安乗漁港では、春から夏にかけてアジやサバ、イサキなどが、
秋から冬にかけてはトラフグや伊勢エビが獲れる。
特に近年、注目を集めるようになったのが天然のトラフグである。
この地域が日本国内でも数少ない産卵場所の1つであることが分かり、
栄養分豊富な海が育んだアジやイワシを餌にして育ったその味が
プロの料理人から高い評価を得るようになった。 
魚のおいしさを決めるのは鮮度であると多くの人が信じている。
そのため、店内に水槽を作って魚を泳がせ、客の注文に応じて魚を
取り上げて調理する飲食店も多い。
しかし、狭い水槽の中で泳いでいる魚にはストレスが蓄積する。
また、水槽の中で魚同士がぶつかり、噛み合うこともある。
魚は傷つき、そこから細菌が繁殖し、腐敗を早めてしまう。 
獲った魚をどのように締めるかによっても魚の味は変わる。
また、大きな船を使い、網で大量に魚を獲れば、どうしても魚に傷がついたり、
つぶれたりする。
こうなると魚は内出血を起こした状態となり、体内に血が回って腐敗の
スピードが速まる。
腐敗が進むと、食べるときにどうしても臭みが出る。 
これはつまり、獲ってからの時間や捌いてからの時間だけが
魚のおいしさを決めるのではないということを意味する。
低温の海水で生きている魚にとって、人間の手の温度はあまりにも
高すぎる。
直接触ると、それだけで腐敗のスピードが変わるという。
魚の味は、個体差も大きく影響するが、それ以上に流通プロセスに
おける作業方法の違いが大きく影響するのである。 
だから、安乗では今やブランドとなっているトラフグの取り扱いに細心の
注意を払っている。
主に安乗漁港で水揚げされる海産物の仲買卸と加工、および三重県内で
地元の海産物を使った飲食店を多店舗展開している丸勢水産。
同社の片山勝仁社長は魚を「お姫様のように扱う」と話す。
ソース(日経ビジネス)

拍手[0回]

「お姫さま」のように扱われてフグはおいしくなる 三重・安乗「あのりふぐ」のブランド化戦略

三重県志摩市に安乗(あのり)という人口2000人弱の小さな集落がある。 
伊勢志摩国立公園の中にあり、周辺に鳥羽、伊勢、志摩、熊野と
いった全国から人が集まる大観光地がある。
しかし安乗には安乗埼灯台という小さな観光地がある程度で、
民宿や旅館などの宿泊施設もわずかにあるだけである。
昼食を提供する飲食店もほとんどなく、安乗をわざわざ訪れる観光客は
ほとんどいなかった。 
安乗は背後に紀伊山地が迫っており、リアス式海岸の美しい景観を持つ。
大小の河川からミネラル成分を多く含む栄養豊かな水が伊勢湾に流れ込む。
志摩半島の先端に位置し、北、南、東のいずれも海に面し、伊勢湾と多くの魚が
回遊する太平洋の黒潮が交差するところに位置している。 
太平洋から伊勢湾に向かって海底地形は起伏に富み、安乗の沖は
豊かな漁場になっている。
安乗漁港では、春から夏にかけてアジやサバ、イサキなどが、
秋から冬にかけてはトラフグや伊勢エビが獲れる。
特に近年、注目を集めるようになったのが天然のトラフグである。
この地域が日本国内でも数少ない産卵場所の1つであることが分かり、
栄養分豊富な海が育んだアジやイワシを餌にして育ったその味が
プロの料理人から高い評価を得るようになった。 
魚のおいしさを決めるのは鮮度であると多くの人が信じている。
そのため、店内に水槽を作って魚を泳がせ、客の注文に応じて魚を
取り上げて調理する飲食店も多い。
しかし、狭い水槽の中で泳いでいる魚にはストレスが蓄積する。
また、水槽の中で魚同士がぶつかり、噛み合うこともある。
魚は傷つき、そこから細菌が繁殖し、腐敗を早めてしまう。 
獲った魚をどのように締めるかによっても魚の味は変わる。
また、大きな船を使い、網で大量に魚を獲れば、どうしても魚に傷がついたり、
つぶれたりする。
こうなると魚は内出血を起こした状態となり、体内に血が回って腐敗の
スピードが速まる。
腐敗が進むと、食べるときにどうしても臭みが出る。 
これはつまり、獲ってからの時間や捌いてからの時間だけが
魚のおいしさを決めるのではないということを意味する。
低温の海水で生きている魚にとって、人間の手の温度はあまりにも
高すぎる。
直接触ると、それだけで腐敗のスピードが変わるという。
魚の味は、個体差も大きく影響するが、それ以上に流通プロセスに
おける作業方法の違いが大きく影響するのである。 
だから、安乗では今やブランドとなっているトラフグの取り扱いに細心の
注意を払っている。
主に安乗漁港で水揚げされる海産物の仲買卸と加工、および三重県内で
地元の海産物を使った飲食店を多店舗展開している丸勢水産。
同社の片山勝仁社長は魚を「お姫様のように扱う」と話す。
ソース(日経ビジネス)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R