忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔ながらのナポリタンスパゲッティ♪ 山の庵 もりびと

場所は分かりずらいが、スマホのナビでなんなと行けれます。

山の中にぽつりとある喫茶店で店内はアンティーク調なもの飾られている

店内からは外の野菜畑や森林などが見下ろせて、双眼鏡もあり野鳥の観測なども出来

コーヒー飲みながらゆっくりし出来る場所です。

またWi-Fiも使えるためノートパソコンなんか持ってきて

ゆっくりとのんびり仕事なんかできる最高の店です。

メニューはピラフやスパゲッティなどほぼ500円となっており

味も抜群でナポリタンなんか昔、かぁちゃんが作ってくれたような懐かしい味がした。

コーヒーも非常においしく最高にリラックスできる店です。

店主さんも温厚なやさしい口調でいつまでものんびりできる癒し効果抜群の店です。

あと休憩施設やバーベキュー、キャンプなどもでき一日中楽しめる場所です。


拍手[0回]

PR

ウナギの仔魚の餌はマリンスノー

 孵化したばかりのニホンウナギの幼生は、動植物プランクトンの死骸を主体とするマリンスノーを餌としていることを、海洋研究開発機構の大河内直彦プログラムディレクターや東京大学大気海洋研究所の塚本勝巳教授、マイク・ミラー研究員などの研究チームがつきとめた。成長にとって重要な必須栄養成分の解明などが進めば、ウナギの完全養殖の早期実現につながるという。

 ニホンウナギやアナゴ、ハモ、ウツボなどのウナギの仲間はすべて、孵化から稚魚のシラスになるまでの幼生(仔魚)は「レプトセファルス」と呼ばれ、柳の葉のように扁平で、体が透明な形態をしている。西マリアナ海嶺の南部海山域の産卵場でふ化したニホンウナギのレプトセファルスは海洋の表層~中層を漂いながら成長し、何カ月間もかかって海流に輸送され、日本や中国、朝鮮半島などの沿岸でシラスウナギとなる。捕獲されたシラスウナギは養鰻場で親ウナギになるまで養殖され出荷されるが、レプトセファルス期に何を食べているのか分からず、完全養殖技術の確立のための鍵となっていた。 

 これまでレプトセファルスの食性(何から栄養を取っているのか)については、体表から海中の栄養分を吸収するとする「体表栄養吸収説」、海中を細かな「雪」のように漂っている動植物プランクトンの死骸を食べるとする「マリンスノー説」、ホヤの仲間の動物プランクトン「オタマボヤ」の体をおおう袋状の包巣(ハウス)を餌とする「オタマボヤのハウス説」、微小なクラゲなど、ゼラチン質の動物プランクトンを餌とする「ゼラチン質動物プランクトン説」の4学説があった。 

 研究チームは、生物に含まれるグルタミン酸とフェニルアラニンの窒素の同位体比を用いて食物連鎖の中での位置づけを定量化する「栄養段階推定法」(海洋研究開発機構が2009年に開発)を応用し、ウナギのレプトセファルスの食性を分析した。同方法では、植物プランクトンなどの光合成生物の栄養段階は1.0、この植物プランクトンだけを食べる動物プランクトンは2.0、さらにそれを食べる魚は3.0というように、捕食関係(食物連鎖)で上位にある生物ほど数値が高くなる。その結果、ウナギのレプトセファルスの栄養段階は2.4(誤差プラスマイナス0.13)と、植物プランクトンを専食する動物プランクトンの栄養段階に近く、マリンスノー(栄養段階1.0~1.5)を食べているとすることでうまく説明されることが分かったという。 

 研究成果は、英国の生物学誌「Biology Letters」に掲載された。 


拍手[0回]

中華そばと盛り合わせスシは絶品♪ 南伊勢町神前浦ひがしやま

中華そばは透明なほど透き通ったスープだがしっかりと出汁がきいており、

麺もあっさりとしていて咽越しが良い

水菜と麺とスープの相性が抜群の中華そばです。


大将に聞くと雑誌にも取り上げられたこともあり、

中華そば目当てで県外からも雑誌片手に車で来られるようです。

今の大将で二代目となり、この味は先代のおやじさんから味を引き継ぎ、

さらに改良したそうです。

盛り合わせの寿司も、アジの握りはプリップリッで弾力もありモッチモッチ♪

抜群に旨い♪

南伊勢町の町役場の南島支所の横にあり国道260号を走る営業マンや

釣りに来られる方にはお薦めの飲食店です!



拍手[0回]

サービスステーキ!!?? レストランまつむら

志摩市阿児町甲賀にある洋食屋さんです。

場所は食肉販売店の肉よしの向かい側にあります。

志摩電子の横です。

店内に入るとカウンターがあり、ご夫婦と息子さん?の三人がいらっしゃいませとの声

テーブルと座敷もあります。

早速、メニュー表を見る、一番上に書かれている「サービスステーキ1400円」に

目を惹かれる。

文字だけのメニュー表で写真はないのだが、どんなものだろう!!??

たぶん一番人気なのだろうと思い注文する。

数分後に登場した。

気持ち肉は薄いが、ステーキが登場した。




大根おろしポン酢のようなものをつけていただくと、バッチグーの味、なかなかよい。

これは勧められる料理だと確信する。

他にサラダ、味噌汁、食後のコーヒーまでついて

1400円はgoodだ。


他にも、伊勢志摩パールポークを使った料理もある。

タンシチューもメニュー表に書かれている。

このステーキを食べただけで、他の料理もきっと美味しいに違いないと思った。


志摩に住んでいながら、また国道260号沿いにありながら、なぜか通り過ぎてしまっていた

レストランまつむら。

奥さんに聞くと年中無休だそうだ。


ちょくちょく通いたい店だ。



まつむら (レストラン(その他) / 志摩神明駅鵜方駅賢島駅

昼総合点★★★★ 4.5


拍手[0回]

いっしょにあそぼうSANDART&キス釣り&海鮮BBQin御座白浜


日時 平成24年11月3日(土)
 
場所 御座白浜海水浴場海女小屋磯人(集合、駐車場無料100台収容)
参加費 2000円(海鮮BBQ代込み)


スケジュール
9:00~9:30受付
9:30~10:00浜掃除


10:00~12:00
SANDART(サンドアート)♪
御座白浜の水門を挟んで東側で行います。
浜砂で思い思いの作品を作ってください。
大きさやテーマは自由です。
必ずバケツやスコップなど必要な備品は各自で
ご持参ください。


10:00~12:00
キス釣り大会♪
御座白浜の水門を挟んで西側で行います。
キスを数多く釣るコンテストです。
キス釣りに必要な釣り具、エサなどは各自ご持参ください。


12:00~13:00
海鮮BBQ
海鮮BBQは海女小屋磯人(いそど)で行います。
料理内容は、焼きイカ、サザエの壺焼き、アッパ貝
アジ干物、カマス干物、伊勢海老汁、おにぎり2個となります。


13:00~13:30
結果発表&表彰式
SANDART(サンドアート)とキス釣り大会の各賞品
優勝・・伊勢海老1kg
2位・・アッパッパ貝と干物セット
3位・・干物セット


13:30~15:00
観覧・撮影会(自由解散)


※雨天の場合は海鮮BBQのみ
11:30集合
13:00解散


主催いっしょにあそぼう会
  (Pure Heart えぶりしんぐ)


お申し込み&パンフはこちら(pdf)
当日飛び込みでのご参加もOKです。


拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R