忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミキモト真珠島:「真珠の粉で健康に」特別メニュー−−鳥羽 /三重

鳥羽市のミキモト真珠島は、真珠の粉を添えた特別メニュー「彩食健美御膳 浜なでしこ」の

提供を、島内のレストラン阿波幸で始めた。

1日20食、5月6日までの限定メニューだ。

 特別メニューは、特別企画展「真珠王からのメッセージ~ココロとカラダに効くことば」
(28日~来年3月末)の開催を前に考案。

企画展のメーンテーマの健康と、女性最大の関心事の美を盛り込んでいるのが特徴だ。

マグロ、イカ、エビの3種を用いたかわいらしい手まりずしや、

春野菜、アコヤガイの貝柱の磯焼き、サザエのつぼ焼き、伊勢うどんなどに加え、

不老長寿の霊薬とされてきた真珠の粉が添えられている。

価格は1500円。

毎日.jpより
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120405ddlk24100315000c.html 

拍手[0回]

PR

シダレザクラ見ごろ 大紀町支所

大紀町崎の柏崎支所で、樹齢百三十年以上といわれるシダレザクラが見頃を迎えた。
 シダレザクラは高さ十一メートルで、支所の敷地から道側へ枝をせり出すように咲いている。先週末ごろ満開になったが、三日の暴風雨で花が散り始めているため、地元の人たちは早めにサクラを楽しもうと訪れている。
 同支所の職員は「週末までは花が見られそう」と話す。夜桜見物のため、午後六時十五~午後九時十五分に、ライトアップも行っている。

中日新聞より
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120406/CK2012040602000012.html 

拍手[0回]

伊勢・五十鈴川で「桜まつり」-ライトアップされた桜を眺めながらクラシックコンサート

伊勢神宮内宮を流れる五十鈴川(いすずがわ)の堤の桜が花開き、人々の目を楽しませている。桜の咲くこの時期に開催される「五十鈴川桜まつり」が今年も始まった。

【画像】昨年の「五十鈴川桜まつり」のライトアップ

 おはらい町周辺の店などが集まって組織された実行委員会が主催する同祭は、春に咲く五十鈴川の約200本のソメイヨシノをさらに美しく、楽しく愛(め)でようと、さまざまな催しや屋台などで盛り上げるもの。毎年この期間に約10万人の花見客が訪れる。

 「花見屋台」では、田楽や団子を販売する店や、桜に関連する商品を集めた「桜尽くしの市」などが五十鈴川の河川敷に並ぶ。そのほか、期間限定の「花見弁当」や「花見料理」なども人気が高いという。4月6日~15日まで、日没から夜桜をライトアップする。

 さらに今年は同7日に、五十鈴川野遊びどころ(伊勢市宇治浦田1)2階の飲食店「野あそび棚」のスペースを活用し、ライトアップされた桜を背景にクラシック音楽のコンサートをに開催する。ミキモトホール伊勢(黒瀬町)で開催する「パブロ音楽祭」にも出演経験を持つ、ギターの石井弘さん、クラリネットの橋本光博さんと、東京芸術大学音楽部3年の現役女子大生の二瓶真悠(にへいまゆ)さん(バイオリン)が演奏する。19時~20時、入場料1,000円(お茶、菓子付き)。

 同実行委員長の服部鎮夫さんは「これまで和太鼓や尺八、琴などの『和』の演奏はあったが、クラシックコンサートは初めて。伊勢の人たちにさらに楽しんでもらおう――と企画した。多くの人にご来場いただければ」と呼び掛ける。

伊勢志摩経済新聞より
http://iseshima.keizai.biz/headline/1385/ 

拍手[0回]

樹齢350年以上の志摩の一本桜「岩戸桜」三分咲き

アマテラスがスサノオの悪事に怒り、天の岩戸に引きこもって国中が真っ暗闇になるという神話・岩戸伝説に登場する「天の岩戸(あまのいわと)」(志摩市磯部町)の参道入り口で、威風堂々と枝木を伸ばす樹齢350年以上の一本桜「岩戸桜」に今年も桜の花が枝いっぱいに付いた。4月3日現在では三分咲き。


 岩戸桜は、江戸中期に書かれた当時の観光ガイドブック「伊勢参宮名所図会」(1797年)巻五に「家建(やたて)の茶屋」として桜の挿絵が描かれ紹介されている。同地は志摩から伊勢神宮への旧街道で、江戸初期にはこの地に根を下ろし、春の参道を行き交う人々の目を楽しませていたのではと考えられる。品種はオオシマザクラで、緑の若葉を伴いながら白い花をつける。

 岩戸桜の背景には神宮の山が、周囲には無農薬で稲作を行う稲田武久さんの水田がある。稲田さんは、満開の桜をより美しく見てもらえるようにと鑑賞に来る人たちのために、毎年岩戸桜の前の一枚の水田にだけ水を張り、周囲の草をきれいに刈る。朝日の光が差す無風の早朝、水面が鏡のように美しく反射する。

 4月8日には、岩戸桜の前で恵利原早餅つき保存会(同)による早餅つきと、名水百選(1985年)にも選ばれる「天の岩戸」から湧き出る名水を使用してたてる抹茶の振る舞い「桜と餅と名水を楽しむ会」も行われる。早餅つきは11時、12時、13時、14時の計4回を予定。

 同保存会の谷崎豊さんは「昨年は花が咲いていなかったが、今年8日は満開の桜の下で早餅つきができるのでは。桜の花びら舞う景色を見ながらお餅と抹茶を楽しんでほしい」と話す。


伊勢志摩経済新聞より
http://iseshima.keizai.biz/headline/1381/ 

拍手[0回]

伊勢市横輪町桜祭りin2012

山里が桜色に染まる4月に開催されている横輪町桜まつり!

横輪桜は全国的にもめずらしい種類であり、大きな花びら

白地にぼかしたピンクの大変きれいな花です。

お祭り当日は様々なイベントが開催される予定です。

どうぞご家族揃ってお越しください!

開催日時: 平成24年4月7日(土)  ※花見は随時
開催場所: 三重県伊勢市横輪町&郷の恵・風輪
問い合せ: 0596-39-1741

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R