忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「甘さは十分」 伊勢の特産 「蓮台寺柿」出荷ピーク

伊勢市の特産「蓮台寺柿」の出荷作業が、
同市藤里町のJA伊勢蓮台寺柿共同選果場で始まっている。
作業は、今月中旬に最盛期を迎える。
蓮台寺柿は、柔らかく、まろやかな甘さが特徴で、
市の天然記念物に指定されている。
同市勢田町や藤里町などで栽培され、
同選果場では、JA伊勢蓮台寺柿部会の約六十五戸の農家が
育てた柿を扱っている。
生産農家は、収穫した柿を一晩かけて渋抜きし、
翌日選果場へ運ぶ。
選果場では、地元の女性らが、傷や色で選別した後、
サイズ別に振り分けて箱詰めされる。
出荷は先月末から始まったが、数が増えるのはこれから。
今月中旬ごろをピークに十一月中旬ごろまで続く。
四日には、作業が始まる午後三時になると、
生産者から、次々に柿が持ち込まれていた。
同部会の大西信孝副部会長(64)は
「今夏、雨量が少なく、小ぶりの物が多いが、甘さは十分」と
話していた。
今年は、約百八十トンの出荷を見込んでいる。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

遷御の準備整う 伊勢神宮外宮

遷御が五日夜に迫った伊勢市の伊勢神宮外宮で四日、
「後鎮祭(ごちんさい)」
「御装束神宝読合(おんしょうぞくしんぽうとくごう)」
「川原大祓(かわらおおはらい)」が続けて営まれた。
社殿の完成を感謝し鶏などを新正殿に供える後鎮祭では、
神宮に奉仕する童女「物忌(ものいみ)」として
伊勢市浜郷小学校三年の森薫子さん(9つ)が神職とともに参列。
大役を務め「二十年に一度のお祭りに奉仕できてうれしい」と話した。
御装束神宝読合は新正殿に納める品々を確かめる儀式。
赤や青の装束に身を包んだ神職と池田厚子祭主が新社殿の
中にある四丈殿で、新たな調度品などを目録と照らし合わせた。
夕刻の川原大祓には黒田清子臨時祭主と神職、
臨時出仕として遷御に奉仕する全国の神社関係者らが参列。
神宝が納められた十六の辛櫃(からひつ)とすべての
参列員をはらい清め「お引っ越し」の準備が整った。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

遷御の準備整う 伊勢神宮外宮

遷御が五日夜に迫った伊勢市の伊勢神宮外宮で四日、
「後鎮祭(ごちんさい)」
「御装束神宝読合(おんしょうぞくしんぽうとくごう)」
「川原大祓(かわらおおはらい)」が続けて営まれた。
社殿の完成を感謝し鶏などを新正殿に供える後鎮祭では、
神宮に奉仕する童女「物忌(ものいみ)」として
伊勢市浜郷小学校三年の森薫子さん(9つ)が神職とともに参列。
大役を務め「二十年に一度のお祭りに奉仕できてうれしい」と話した。
御装束神宝読合は新正殿に納める品々を確かめる儀式。
赤や青の装束に身を包んだ神職と池田厚子祭主が新社殿の
中にある四丈殿で、新たな調度品などを目録と照らし合わせた。
夕刻の川原大祓には黒田清子臨時祭主と神職、
臨時出仕として遷御に奉仕する全国の神社関係者らが参列。
神宝が納められた十六の辛櫃(からひつ)とすべての
参列員をはらい清め「お引っ越し」の準備が整った。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

神にちなんだ魚13種150点紹介 志摩マリンランド

三重県志摩市阿児町神明の水族館「志摩マリンランド」で、
神にちなんだ魚を集めた秋季特別展「神にまつわる魚たち」が
開かれている。十二月一日まで。
伊勢市の伊勢神宮の式年遷宮に合わせた企画。
神にちなんだ名を持つ魚や、神様に供えられることが
多い種類など十三種類、百五十点を紹介している。
漢字でさかなへんに神と書く「鰰(ハタハタ)」や、
七福神のえびすさまを名に含むエビスダイなどが水槽を泳いでいる。
醜い姿とされる山の神の怒りを鎮めるため、
さらに醜い姿の魚を供えたとされるオニオコゼ、
アイヌ民族が「神の魚」と呼ぶシロザケも展示している。
訪れた子どもらは、解説プレートを読んでうなずきながら
見て回っている。
問い合わせは志摩マリンランド=電0599(43)1225=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

神にちなんだ魚13種150点紹介 志摩マリンランド

三重県志摩市阿児町神明の水族館「志摩マリンランド」で、
神にちなんだ魚を集めた秋季特別展「神にまつわる魚たち」が
開かれている。十二月一日まで。
伊勢市の伊勢神宮の式年遷宮に合わせた企画。
神にちなんだ名を持つ魚や、神様に供えられることが
多い種類など十三種類、百五十点を紹介している。
漢字でさかなへんに神と書く「鰰(ハタハタ)」や、
七福神のえびすさまを名に含むエビスダイなどが水槽を泳いでいる。
醜い姿とされる山の神の怒りを鎮めるため、
さらに醜い姿の魚を供えたとされるオニオコゼ、
アイヌ民族が「神の魚」と呼ぶシロザケも展示している。
訪れた子どもらは、解説プレートを読んでうなずきながら
見て回っている。
問い合わせは志摩マリンランド=電0599(43)1225=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R