忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新宿署捜査員をうならせたエガちゃん伝説再び!

9月22日放送の「めちゃイケ」(フジ)で148日ぶりに
テレビ復帰を果たした江頭2:50(47)。番組では、

「300人の前でのイベントで醜態を晒しました。
私の芸“ブリーフ重量挙げ”の失敗です。
こうやってテレビに出られたのは皆さんのおかげ、
視聴者のおかげだと思っています。
これからも末永く江頭2:50をよろしくお願いします」

 と、正座して深々と土下座した。

 そもそもこの技は、北京五輪・レスリング会場で
吉田沙保里選手を陰ながら応援する
「エガソック」コスチュームから始まり、
レスリングを五輪種目から除外してはダメだと訴えながら、
白ブリーフ一丁の姿に変身、そして両脇からパンツを
肩までひっぱり上げるという大技なのだ。

 ところがこの日は運の悪いことに観客の熱気に
押され力がこもりすぎ、ブリーフがプッツンと切れてポロリ事故、
収まりがつかず客席にモロ出しダイブとなってしまったのだ。

「その後、エガちゃんは取り調べに対し、
反省した様子で、あくまで事故であったことを説明していました。
しかも、実際に自前の逆立ち芸などを披露したところ、
『江頭さん、脱がなくてもおもしろいじゃないですか』と
捜査員たちは手放しで江頭パフォーマンスを褒めちぎっていたほど。
それだけに、起訴猶予も見込まれましたが、
結局は有名人だけに社会的影響が強いとの判断になったようです」
(社会部デスク)

番組では、他の共演者から「逮捕された」と批判されると、
「逮捕ではなく略式起訴!」と自腹で20万円の罰金を
支払ったことを明かす、新江頭伝説を残した。

2020年の東京五輪ではエガちゃん流のお・も・て・な・し芸を
見せてくれるであろう。

ソース(ライブドアニュース)

拍手[0回]

PR

模型で忠実に再現 ゼロ戦など200点展示

空と海の乗り物を愛する県内の模型愛好家団体「波濤(はとう)の会」の
作品展が、多気町仁田の多気クリスタルタウンショッピングセンターで
開かれている。
十日まで。
会員十三人のうち六人が出展。
海上自衛隊の護衛艦「あたご」や
戦時中の日本軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)、
国内外の豪華客船など計二百点が並ぶ。
二百分の一の大きさの模型は、そのほとんどが手作り。
設計図を基に木で骨組みを作り、
合成樹脂や厚紙で外壁を作製し、
塗装も会員の手で仕上げた。
軍艦の細長いアンテナや客船の手すりなど、
細部に至るまで実物に忠実に再現した。
同会代表の中村末吉さん(76)=伊勢市二俣三=は
「乗組員しか知らない部分まで再現した。
作品の緻密さに注目して」とPRしていた。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

模型で忠実に再現 ゼロ戦など200点展示

空と海の乗り物を愛する県内の模型愛好家団体「波濤(はとう)の会」の
作品展が、多気町仁田の多気クリスタルタウンショッピングセンターで
開かれている。
十日まで。
会員十三人のうち六人が出展。
海上自衛隊の護衛艦「あたご」や
戦時中の日本軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)、
国内外の豪華客船など計二百点が並ぶ。
二百分の一の大きさの模型は、そのほとんどが手作り。
設計図を基に木で骨組みを作り、
合成樹脂や厚紙で外壁を作製し、
塗装も会員の手で仕上げた。
軍艦の細長いアンテナや客船の手すりなど、
細部に至るまで実物に忠実に再現した。
同会代表の中村末吉さん(76)=伊勢市二俣三=は
「乗組員しか知らない部分まで再現した。
作品の緻密さに注目して」とPRしていた。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

ドキュメント 式年遷宮の街

伊勢市の伊勢神宮内宮で二日夜、式年遷宮のクライマックスの
遷御(せんぎょ)が営まれた。
午後一時以降の一般参拝は停止されたが、周辺は大勢の
参拝者や観光客でにぎわった。
神様がお引っ越しする二十年に一度の特別な日のまちを
ドキュメントで紹介する。

5:00 暗闇の中、内宮の一般参拝開始。
神宮の警衛を担う衛士が宇治橋前の柵を移動させると、
集まっていた80人が鳥居の前で一礼して参拝に向かう。

5:20 参拝を終えて一番に宇治橋へ戻ったのは、
伊勢市の農業泉隆司さん(70)。
歩いての参拝が日課。
「今日はやっぱり特別。今のお宮に感謝をささげてきました」

8:50 内宮から東京・日本橋まで約500キロを走り、
神宮の神札(おふだ)を日本橋の三重テラスに届けようと
挑むデザイナー塚田秀伸さん(48)=東京=が宇治橋前に登場。
自らをビデオで撮影し、参拝に向かう。

9:00 参拝者が増え始め、テレビクルーも続々と宇治橋前に集まる。

9:55 ドーン、ドーン。
内宮前のおかげ横丁のやぐら上から太鼓が響く。
ばちを握った上坪儀尚さん(20)は
「今日は正殿が生まれ変わる日。誇りと感謝の気持ちで打ちました」。
各店の従業員も一斉に内宮の方を向いて祈りをささげた。
 
10:10 日本を旅行中の米国人ジョナサン・ワードさん(57)、
ジェーンさん(59)夫妻が宇治橋に。
2人は20年前の10月2日に結婚。
ジョナサンさんは「今日は僕らにとってもスペシャルな日さ」とにっこり。
 
10:56 宇治橋前の案内看板が新しく付け替えられる。
「平成二十五年十月二日に第六十二回式年遷宮が行われました」と紹介。
 
11:00 赤福本店前ではテレビ局が中継を始める。
 
11:20 臨時神宮祭主の黒田清子さんを乗せた車が宇治橋通過。
 
11:52 内宮神楽殿前に人だかり。老若男女が参道で
繰り広げられた「御飾(おかざり)」の古代絵巻をカメラでパチリ。

12:06 伊勢市の最高気温が30・4度に。
10月の観測史上最高。おはらい町では、飲み物を手に歩く人が目立つ。
額の汗を拭いながら「まさか10月になって日傘がいるとは」とつぶやく女性。
 
12:58 衛士が宇治橋の封鎖に向けて柵を並べだす。
「まだ入れます。お急ぎください」とのアナウンス。駆け足で神域に入る人も。
 
13:00 宇治橋封鎖。最後に入った男性は鳥居の下で一礼。
 
13:01 広島市の会社員高橋千穂さん(22)は間に合わず。
「えー残念。行けると思ったのに。明日また来よっと」
 
13:28 臨時出仕の歌手さだまさしさんと藤井フミヤさんが宇治橋に到着。
 
13:40 参拝停止直前に宇治橋を渡り、1時間余の参拝を終えて
出てきた千葉県市川市の会社員中村剛士さん(31)は
「間に合って良かった。3日が誕生日なので良いプレゼントになった」と
満面の笑み。
 
14:00 特別奉拝者が続々と宇治橋を渡り神域へ。
 
14:30 予想外の暑さに、おはらい町ではサイダーや
オレンジジュースの店が人気を集める。
横浜市の病院職員樺沢澄枝さん(50)はソフトクリームを手に
「すごくのどが渇いた。冷たいものが食べられて幸せ」。
 
14:57 特別奉拝者の日本文学研究者ドナルド・キーンさんが、
ゆっくりとした足取りで宇治橋を渡る。
 
15:17 秋篠宮さまが宇治橋に到着される。
車の中から参拝者や報道陣に会釈。
 
15:35 近鉄宇治山田駅に安倍晋三首相が到着。
握手した四日市市の増田和子さん(68)は
「日本の顔と握手できて光栄。3日に参拝する前に御利益がありました」と感激。
 
16:45 おはらい町を歩く人が減り、各店が早めに店じまい。
ハチミツ販売店の従業員龍田真美さん(40)は
「明日は一気に参拝のお客さんが増えそう。商品をたくさん仕入れて
開店時間を30分早めます」と気合十分。

17:37 日没。
 
18:30 閉鎖された宇治橋前で手を合わせる人が絶えない。
愛知県半田市の会社員小塚康晴さん(32)は
「参拝できないと分かっていたけれど、20年に1度の瞬間に立ち会いたかった。
夜の静かな雰囲気も良い」と話した。
 
20:00 内宮。出御(しゅつぎょ)。ご神体が新正殿へ。


ソース(中日新聞)

拍手[0回]

ドキュメント 式年遷宮の街

伊勢市の伊勢神宮内宮で二日夜、式年遷宮のクライマックスの
遷御(せんぎょ)が営まれた。
午後一時以降の一般参拝は停止されたが、周辺は大勢の
参拝者や観光客でにぎわった。
神様がお引っ越しする二十年に一度の特別な日のまちを
ドキュメントで紹介する。

5:00 暗闇の中、内宮の一般参拝開始。
神宮の警衛を担う衛士が宇治橋前の柵を移動させると、
集まっていた80人が鳥居の前で一礼して参拝に向かう。

5:20 参拝を終えて一番に宇治橋へ戻ったのは、
伊勢市の農業泉隆司さん(70)。
歩いての参拝が日課。
「今日はやっぱり特別。今のお宮に感謝をささげてきました」

8:50 内宮から東京・日本橋まで約500キロを走り、
神宮の神札(おふだ)を日本橋の三重テラスに届けようと
挑むデザイナー塚田秀伸さん(48)=東京=が宇治橋前に登場。
自らをビデオで撮影し、参拝に向かう。

9:00 参拝者が増え始め、テレビクルーも続々と宇治橋前に集まる。

9:55 ドーン、ドーン。
内宮前のおかげ横丁のやぐら上から太鼓が響く。
ばちを握った上坪儀尚さん(20)は
「今日は正殿が生まれ変わる日。誇りと感謝の気持ちで打ちました」。
各店の従業員も一斉に内宮の方を向いて祈りをささげた。
 
10:10 日本を旅行中の米国人ジョナサン・ワードさん(57)、
ジェーンさん(59)夫妻が宇治橋に。
2人は20年前の10月2日に結婚。
ジョナサンさんは「今日は僕らにとってもスペシャルな日さ」とにっこり。
 
10:56 宇治橋前の案内看板が新しく付け替えられる。
「平成二十五年十月二日に第六十二回式年遷宮が行われました」と紹介。
 
11:00 赤福本店前ではテレビ局が中継を始める。
 
11:20 臨時神宮祭主の黒田清子さんを乗せた車が宇治橋通過。
 
11:52 内宮神楽殿前に人だかり。老若男女が参道で
繰り広げられた「御飾(おかざり)」の古代絵巻をカメラでパチリ。

12:06 伊勢市の最高気温が30・4度に。
10月の観測史上最高。おはらい町では、飲み物を手に歩く人が目立つ。
額の汗を拭いながら「まさか10月になって日傘がいるとは」とつぶやく女性。
 
12:58 衛士が宇治橋の封鎖に向けて柵を並べだす。
「まだ入れます。お急ぎください」とのアナウンス。駆け足で神域に入る人も。
 
13:00 宇治橋封鎖。最後に入った男性は鳥居の下で一礼。
 
13:01 広島市の会社員高橋千穂さん(22)は間に合わず。
「えー残念。行けると思ったのに。明日また来よっと」
 
13:28 臨時出仕の歌手さだまさしさんと藤井フミヤさんが宇治橋に到着。
 
13:40 参拝停止直前に宇治橋を渡り、1時間余の参拝を終えて
出てきた千葉県市川市の会社員中村剛士さん(31)は
「間に合って良かった。3日が誕生日なので良いプレゼントになった」と
満面の笑み。
 
14:00 特別奉拝者が続々と宇治橋を渡り神域へ。
 
14:30 予想外の暑さに、おはらい町ではサイダーや
オレンジジュースの店が人気を集める。
横浜市の病院職員樺沢澄枝さん(50)はソフトクリームを手に
「すごくのどが渇いた。冷たいものが食べられて幸せ」。
 
14:57 特別奉拝者の日本文学研究者ドナルド・キーンさんが、
ゆっくりとした足取りで宇治橋を渡る。
 
15:17 秋篠宮さまが宇治橋に到着される。
車の中から参拝者や報道陣に会釈。
 
15:35 近鉄宇治山田駅に安倍晋三首相が到着。
握手した四日市市の増田和子さん(68)は
「日本の顔と握手できて光栄。3日に参拝する前に御利益がありました」と感激。
 
16:45 おはらい町を歩く人が減り、各店が早めに店じまい。
ハチミツ販売店の従業員龍田真美さん(40)は
「明日は一気に参拝のお客さんが増えそう。商品をたくさん仕入れて
開店時間を30分早めます」と気合十分。

17:37 日没。
 
18:30 閉鎖された宇治橋前で手を合わせる人が絶えない。
愛知県半田市の会社員小塚康晴さん(32)は
「参拝できないと分かっていたけれど、20年に1度の瞬間に立ち会いたかった。
夜の静かな雰囲気も良い」と話した。
 
20:00 内宮。出御(しゅつぎょ)。ご神体が新正殿へ。


ソース(中日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R