忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『半沢直樹』、撮影日報に土下座秘話 - 堺雅人「これに恥じない土下座を」

堺雅人主演のTBS系ドラマ『半沢直樹』が、22日に最終回を迎えた。
続編への期待が高まる中、番組ホームページの撮影日報により
大和田暁常務(香川照之)と半沢直樹(堺雅人)の"土下座"秘話が
明らかになった。
22日に放送された最終回で、半沢は取締役会で迂回融資問題を
白日の下にさらし、当事者である大和田常務に土下座をさせ、
見事に「100倍返し」をやってのけた。
第7話では、伊勢島ホテル再建のための猶予を求めた半沢に対し、
大和田常務は「土下座でもしてみるか」と提案。
半沢はそれに従うなど、両者の間で"土下座"は重要な演出シーンとなった。
番組が放送される約1カ月前の6月7日からスタートした撮影日報では、
これまでさまざまな撮影秘話がつづられてきた。
第109回目の日報タイトルは「半沢直樹 大和田に土下座をさせる」。
大和田常務の土下座のシーンは、第6話が撮影がスタートした
8月ごろに行われた。
担当スタッフはその香川の怪演ぶりを、
「失礼な書き方をあえてしますが、その見事なまでに醜悪な土下座、
ここまでなさる香川照之さんに周りは言葉が出ませんでした」と
伝えている。
土下座をしないことも考えた香川だったが、何度も台本を読みなおすうちに
「やはり必要」という結論に達したという。
「でも大和田は本当に土下座をしたくなかったから、
どれくらい使ってもらえるかわかりませんが、ものすごく反発して
土下座をするまで時間をかけてしまいました」と香川が語ったとおり、
膝をつくまでに5分以上を要した。
担当スタッフの「放送ではどうしても放送時間の関係で編集せざるを
得ないのですが、その言葉のないせめぎあいは本当にものすごいものが
ありました」という言葉からも、その迫力が伝わる。
この後、第7話の半沢の土下座シーンが撮影された。
担当スタッフは、「このシーンを見たあとだからこそ、
堺さんは『これに恥じない土下座をしよう』と思われたんだそうです」と明かし、
「人が頭を下げるということ、形だけは簡単なことかも知れません。
でも、膝を折り、手をついてすべてを地につける、そこにはその人の
全人生があるんです。
あの日、父のした土下座。
やっとやり返したけれどそこに『勝った』という気持ちはあったのか」
と問いかけた。
また、「最終回の撮影の様子などもう少しご紹介していく予定です」とし、
視聴者に向けて「メッセージを書き込むついでにちょっと覗きに
来ていただけると嬉しいです」とメッセージを送っている。
ソース(マイナビニュース)

拍手[0回]

PR

JR西日本・近鉄・南海が沿線情報誌でコラボ - 和歌山・伊勢志摩を合同でPR

近畿日本鉄道、南海電気鉄道、JR西日本の3社はこのほど、
各社の沿線情報誌に同一の誘客記事を掲載する合同企画を実施すると発表した。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
9月25日発行のJR西日本「西Navi」と、
10月1日発行の近畿日本鉄道「近鉄ニュース」・南海電気鉄道「NATTS」の3誌にて、
和歌山県(紀北・南紀)と伊勢志摩を紹介した4ページの記事を折り込み、
鉄道を利用した周遊旅行を読者に提案する。
このコラボ企画を行う3社は、従来から他の関西私鉄とも連携し、
シーズンごとに「関西1デイパス」を発売するなど、
旅行誘客の企画に共同で取り組んでいる。
今回の企画は、JR西日本がタブロイド版沿線情報誌「西Navi」を
今年4月に創刊したのをきっかけに、自社沿線の魅力に広域に紹介したい
との3社の思いが一致したことから実現したという。
近鉄は10月に式年遷宮を迎える伊勢神宮をはじめとする伊勢志摩エリアを、
南海は和歌山紀北キャンペーン連絡協議会主催
「紀北キャンペーン」が9月から開催されている紀北エリアを、
JR西日本は熊野古道・高野山を中心とした
「和み、和らぐ。和歌山キャンペーン」を実施する和歌山県全域を、
それぞれ記事中で紹介している。
ソース(マイナビニュース)

拍手[0回]

遷御へ「洗清」営まれる 神宮外宮

伊勢市の伊勢神宮外宮で二十六日、式年遷宮の諸祭の一つ、
「洗清(あらいきよめ)」が営まれた。
ご神体をうつす十月五日の遷御(せんぎょ)に向け、神職が新社殿を清めた。
禰宜(ねぎ)ら神職約六十人が、白の斎服姿で参道を進んで新社殿へ入った。
神宮によると、禰宜が正殿内を、権禰宜らが周りの階段などを、
布で拭き清めた。
その後、正殿の前方に立つ東宝殿と西宝殿、さらに外宮にしかない、
神前に毎日の食事を供える正殿後方の御饌(みけ)殿も清めた。
参道脇では、遷御を前に旧社殿にお参りしようと朝から訪れた大勢の参拝者が、
すがすがしい雰囲気の神職の参進を見つめた。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

愛らしい動物を掲載 鳥羽水族館がカレンダー作製

鳥羽市の鳥羽水族館は、独自の二〇一四年版カレンダーを作製した。
「まどろみ」をテーマに飼育動物たちのうとうとした表情などの写真も掲載。
見る側を通年で癒やしてくれそう。
販売用に五百部を用意し、館内の売店などで販売している。
カレンダーは、暦と写真を組み合わせたカード式の月めくり。
一足早く使えるよう掲載月は今年十二月からにしてある。
カードは全八枚で、表紙などを除き、
各カードの表や裏面に一カ月分ずつ印刷している。
被写体の動物は、あおむけになったコツメカワウソや
目を細めるカピバラ、前脚にあごを乗せて遠くを見つめるイエアメガエルなど
愛らしい。
水中で遊泳するタコクラゲなど見る側が眠りに誘われそうな一枚もある。
縦一四・八センチ、横二一・〇センチ。
カードを入れる紙製ケースは折れば卓上型、
背面の通し穴を使えばつり下げ型になる。
一部七百三十五円。
問い合わせは鳥羽水族館=電0599(25)2555=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

財布タイムライン

財布タイムライン
http://hitode909.appspot.com/saifu/

このサービスはtwitter上の
財布に関するつぶやきを集めてきてくれます。

財布を落とした時の経済的、精神的ダメージは
とても大きなものです。また、クレジットカードの
停止手続き等の手間も馬鹿になりませんよね(汗)

そんな時は、このツールで
誰か拾ってくれた人がいないか?
情報収集しては如何でしょうか?

また、このツールで財布を落とした/拾ったの
つぶやきを眺めていると、財布にまつわる
悲喜こもごもの人間模様があって、
(落とされた方には失礼ですが)意外と面白いですね(^^;

財布タイムライン
http://hitode909.appspot.com/saifu/

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R