忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢神宮の新社殿で「洗清」 神様の引っ越し控え

伊勢神宮(三重県伊勢市)の社殿を20年ごとに造り替え、
神様に引っ越ししてもらう式年遷宮の儀式の一つで、
完成した新しい社殿を神職が洗い清める洗清が24日、内宮で行われた。
内宮では13日、正殿の扉を完成させる御戸祭が催され、
宮大工の仕事が終わり新社殿が竣工した。
この日の儀式には神職約70人が奉仕し、現社殿に参拝後、新社殿に向かう。
新社殿ではご神体が鎮座する正殿や、宝物などを納める東宝殿と西宝殿などの
内外を約1時間にわたり拭き清める。
内宮には、皇室の祖神である天照大神がまつられており、
10月2日には、ご神体を現正殿から新正殿に移す遷御の儀が行われる。
ソース(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/showbiz_news/article/41541

拍手[0回]

PR

Gunosy(グノシー)

あなたのSNS(facebook、twitter)での
書き込み等の行動を解析して、あなたにピッタリの情報を
自動収集してくれる無料ツールをご紹介します。
Gunosy(グノシー)
http://gunosy.com/
ネット上の情報は膨大にありますので、
それらを全てチェックするのは不可能です。
そんな時はGunosyがオススメです。
あなたのSNS(facebookとtwitter)での
過去の書き込み等の行動を解析して、
あなたの趣向に合う記事を自動収集してくれます。
有名なサイトの記事だけでなく、
RSSにも入ってこないような
マイナーなサイトの記事まで自動収集してくれます。
Gunosy独自の特殊なアルゴリズムで、
あなたが普段目にしないような情報までも
収集してくれるので、意外な発見があるかもしれませんよ。
Gunosy(グノシー)
http://gunosy.com/

拍手[0回]

ヤフーリアルタイム検索「つぶやき感情分析(β版)」

今までもヤフーはTwitterの発言をリアルタイムで検索する
「リアルタイム検索」を公開していました。
その「リアルタイム検索」の新機能として、
検索したキーワードがどんな印象を持たれているか?を
「ポジティブ」「ネガティブ」「ニュートラル」という
感情で分析して円グラフ表示する新機能
「つぶやき感情分析(β版)」を公開しました。
現時点では対象キーワードを、
よく検索される1万語と、
話題になっているキーワード上位1000語
に限定したベータ版ですが、
来春にも全キーワードを対象とした
正式版のリリースを目指すそうです。
自分が調べている検索キーワードが
世の中の人達にどのような感情で
受け止められているのか?を判断できれば、
マーケティング等に活用できそうですね。
ヤフーリアルタイム検索「つぶやき感情分析(β版)」
http://search.yahoo.co.jp/realtime

拍手[0回]

Start Menu 8

Windows 8に「スタート」メニューを追加できるソフト。
Windows 8の「スタート」画面と「デスクトップ」画面との
切り替えもすばやく行える。
「Start Menu 8」は、Windows 8の「デスクトップ」画面に
「スタート」ボタンを配置し、Windows 7以前と同等の
「スタート」メニューを利用できるようにするソフト。
Windows 8の「デスクトップ」画面でWindows 7以前と同じ操作性を実現する。
起動時に「スタート」画面をスキップして、「デスクトップ」画面から
開始したり、Windows 8 のホットコーナーやサイドバーを無効化したり
することも可能。
「スタート」ボタンのカスタマイズなども行える。

起動すると、Windowsではおなじみの「スタート」ボタンの位置に
「Start Menu 8」独自のボタンが表示される。
従来同様、ボタンのクリックで表示されるメニューで選択すれば、
対応するアイテムが開く。

「スタート」メニューの動作は、Windows 7風。
Windows XPのような「すべてのプログラム」から横方向にサブメニューが
展開する方式ではなく、メインのメニューペイン内でアイテムが展開する。
メニューペイン右側の「マイコンピュータ」「コントロールパネル」と
いったアイテムを「メニューとして表示」モードにすれば、Windows XPのように
サブメニューが次々と表示されるようになり、これもWindows 7と同様だ。

Windows 8では、マウスカーソルを画面左下隅、左上隅へ移動させると、
それぞれ「スタート」画面の表示アイコン、アプリの切り替えアイコンが
表示される(ホットコーナー)。「Start Menu 8」が動作している状態では、
ホットコーナーは無効(初期状態)。
「スタート」ボタンをクリックしようとして、うっかり「スタート」画面に
遷移してしまうこともない。

同様に、Windows 8では、画面右端でクリックするとチャームバーが表示されるが、
「Start Menu 8」ではチャーム機能を無効にすることも可能だ(初期状態では有効)。

「スタート」メニューのメニューペインのデザインはWindows 7風の
半透明表示のものと、Windows 8のデスクトップUIのデザインに合わせたものとの
2種類から選択できる。
「スタート」メニュー右側には、コントロールパネルやコンピュータの設定などの
アイテムを、ユーザの好みで表示させることが可能。
コントロールパネルのようにサブアイテムが含まれる項目は、Windows 7と同様、
「リンクとして表示」または「メニューとして表示」から表示方法を選択できる
ようになっている。

「スタート」ボタンのデザインは、初期状態ではWindows 7のボタンに
似たデザインだが、これも好みで変更することが可能。
「スキン」をダウンロードして、デザインの選択肢を増やすこともできる。

設定で「Windowsスタートアップ時に起動」を有効にすると、
ユーザがサインインし、最初に「スタート」画面が表示されるところで、
自動的にデスクトップ画面に遷移するようになる
(「スタート」画面はごく短時間だけ表示されるが、
それ以降はあえて呼び出さない限り、表示されない)。
Windows 8の使用中、ほとんど「スタート」画面を見ることなく、
パソコンを操作することも可能だ。

詳細はこちら>>

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R