忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほん風景遺産~式年遷宮の伊勢 メ~テレ23日放送

名古屋テレビ(メ~テレ)は23日、式年遷宮を迎える伊勢神宮の特集
「にほん風景遺産~式年遷宮の伊勢 永久の時を歩く」を放送する。
BS朝日との共同制作。元朝日新聞編集委員の加藤千洋さんが風景案内人となり、
伊勢神宮や志摩地方などを歩く。
江戸時代に、全国から集まる参拝客を接待して、宿を提供した「御師(おし)」邸。
その一つ、今も残る丸岡邸を訪ね、当時振る舞われた御師料理を味わう。
そのほか「お白石持行事」に参加したり、これまで3回の式年遷宮を経験した
元宮大工から、伝統の技やそれを支える心について話を聞いたりする。

放送は23日午前10時半から。
愛知、岐阜、三重の東海3県で放映される。

拍手[0回]

PR

[伊勢神宮]式年遷宮プロモーションビデオ



2011年に制作された平成25年[伊勢神宮]式年遷宮プロモーションビデオです。
以外とアクセスが少ないのはなぜだろう?

拍手[0回]

台風で2日遅れ 伊勢エビ初水揚げ 鳥羽3地区「昨年より多い」

三重県鳥羽市の離島で十八日、伊勢エビ漁が例年より二日遅れで解禁となり、
答志島の答志地区と和具浦地区、菅島の三カ所で初水揚げがあった。
早朝から漁船が戻って来た鳥羽磯部漁協答志支所では、
威勢の良い伊勢エビに市場が活気づいた。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
【水揚げしてきた伊勢エビを大きさで分ける漁師=鳥羽市答志町で】
三重県内の伊勢エビ漁は十月一日解禁だが、離島では周辺の水温が
早く下がるため、例年は十六日が解禁日。
今年は台風18号の影響で同時期に漁に出られず、この日が初水揚げとなった。
沖で網から伊勢エビを外して戻った漁師らは、ギイギイと鳴きながら
跳ねる伊勢エビを手際よく大きさ別に分け、職員が重さを確認していた。
鳥羽磯部漁協答志支所では、三十軒で計約五百二十四キロの水揚げがあった。
鳥羽磯部漁協答志支所の中村幸平運営委員長(65)によると
「大潮の時期なので潮の流れが速く、思っている場所に網が入れられないし、
台風の後の水潮も心配したが、去年の初日より多く上がった」と、話していた。
三地区合わせた初日の伊勢エビは、約五十軒で約八百九十キロ。
高値は一キロ当たり四千二百円余だった。
鳥羽市の離島のうち、神島は海の状況により、初水揚げは十九日。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

志摩市出身の映画監督・西尾雅志さん、都内で短編映画4本上映

三重県志摩市出身の西尾雅志さんが脚本から監督までを手掛けた
インディペンデント映画4作品が9月19日~23日、東京・原宿の
レンタルシアター「CAPSULE」(東京都渋谷区)で上映される。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
志摩出身の西尾雅志さんが監督・脚本を手がけた
映画「ガンボニアンフィルムズ」

西尾さんは志摩市阿児町出身。
映画祭やテレビ番組、プロモーションビデオ、K-1など格闘技イベントの
ディレクターを経て独立。
現在は映像監督として制作会社、アートプロジェクト
「ガンボアートプロジェクト」を運営する。
今回上映する「ガンボニアンフィルムズ」は同プロジェクトの一環。
4作品は、いずれも1時間以内の短編映画。男と女のバーでの会話から
展開するダークファンタジー「ジャッジメントバー」
(15分、主演=菅原圭治さん)、落ちぶれミュージシャンにCMオファー…
コミカルストーリーの「YOSHIKI」(15分、同=松島好希さん)、
結婚式の二次会の模様を撮影する1台の記録ビデオ、その時思わぬ事件が…
フェイクドキュメンタリー「ヲモイデ」(30分、同=真田飛鳥さん)、
コミカルファンタジーに仕上げた「守護神」
(50分、同=福田英和さんと高畠麻奈さん)。
西尾さんは「都内での期間限定レイトショーになるが、興味のある方は
足を運んでいただければ。近い将来、地元志摩でも映画を撮りたい」と話す。
上映時間は20時~22時。
チケットは1,000円。
完全予約制。
詳しくはホームページで確認できる。

ソース(伊勢志摩経済新聞

拍手[0回]

志摩市の景観づくり

三重県志摩市で活動するバーチャル大学の「賢島大学」が
毎月主催している教養講座、9月27日(金)に開催する
講座のテーマは、『志摩市の景観づくり』です。
------------------------------------------------------------
■講座のテーマ : 志摩市の景観づくり
■開催日時 : 2013年9月27日(金) 19:00~
■場  所 : 代々木高校志摩賢島本校 一階大ホール
■会  費 : 500円 (年会費3000円がお得です)
■お問い合わせ、お申し込みは、下記までご連絡ください。
代々木高校志摩賢島本校内 賢島大学事務局 担当/西尾
0599-43-6177
三重県志摩市阿児町神明723-8
post@yoyogi.ed.jp
------------------------------------------------------------
「賢島大学」(http://iseshima.org/kashikojima_college/)は、
リアルではないバーチャル大学ですが、産・官・学・民協働で運営され、
事務局を志摩市賢島にある代々木高校本校内
(よよこ~/http://www.yoyogi.ed.jp/)に置き、さまざまな活動をしています。
三重県志摩市の賢島で広域通信制高校を運営する代々木高校(よよこ~)では、
2005年の開校以来、志摩本校において元ホテルという校舎の特性を活かし、
「伊勢志摩元気プロジェクト」(http://iseshima.org/)と呼ばれる
地域と一体となった「育ち環境作り」を推進し、さまざまな地域活動に
積極的に参加し、地域資源を取り入れた教育活動を行っています。
「伊勢志摩元気プロジェクト」は、『子ども元気』がキーワードの
「志摩子どもランド」(http://iseshima.org/kids_land/)、
ビジネスがキーワードの「伊勢志摩ビジネスファクトリー」(http://iseshima.org/business_factory/)、
そして「大人元気」がキーワードの「賢島大学」(http://iseshima.org/kashikojima_college/)の3つから構成されています。
「賢島大学」は、志摩市内の文化、歴史、自然、環境、産業など、
あらゆる物を題材に調査、研究、講演、フィールドワークを行いながら
社会貢献型起業を模索し、地域活性化と人材育成を目指しています。
------------------------------------------------------------
【代々木高校に関してのお問い合わせは…】

■代々木高校 東京本部
0120-72-4450(なに・よよこ~)
http://www.yoyogi.ed.jp/
info@yoyogi.ed.jp

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R