忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三重県下最大級 「動物数50種類以上!」 大内山動物園(大紀町大内山間弓)

ゴールデンウィークも本日で終了。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、大内山動物園へ行ってきましたレポートを報告します・

まずは大内山動物園、園内マップをご覧ください。

園内マップ拡大PDF

園内マップでご覧のように園内直線ホームストリート沿いに展示ブースとなっており
こじんまりとした動物園です。


ヤギに餌やりをするが手を食べられそうになるので怖がる子供ら


なぜか顔を出したがる子供ら


ホームストリートのお客様休憩所の入り口から管理棟方向です。


ドックランあたりからの園内
その付近に発情期のメスのビューマがいて『ゴーゴー』唸っていて非常に怖かった。
キャー・・・っ!!(怖)




入場料
大人1000円 子供500円

体験内容・料金
動物へのエサやり(動物のエサ100円で販売します)

回数券
大人 10,000円 11枚
小人 5,000円 11枚

団体割引
団体さまの割引として15名以上の場合「動物へのエサやり」をサービス致します。


施設名大内山動物園
所在地〒519-3100三重県度会郡大紀町大内山間弓530-4
電話・FAX TEL : 0598(72)-2447FAX : 0598(72)-2527
営業時間 [年中] 午前9時~午後4時
休日 年中無休
最寄り駅と所要時間 JR紀勢本線大内山駅から約1km(徒歩)

大きな地図で見る



体験施設
小動物にエサをやることもできます

ふれあい動物
アライグマ、クモザル、シカ、ニホンザル、ヒツジ、ポニー、マントヒヒ、ミニチュアホース
ヤギ、アフリカピグミーゴート、 ラマ、アイガモ、アヒル、ウコッケイ、オナガ、ガチョウ
キジ、キバタン、クジャク、七面鳥、シャモ、ダチョウ、チャボ、白鳥、バリケン、ブラマ
ベニコンゴウインコ



ダチョウ
全長230cm、体重135kgと現生する鳥類では最大級。飛行はできないが、走行速度はきわめて速い。との事ですが眼力はハンパないっすね~



ダチョウ動画です。

ウマグマ
中国奥地の高原や山地に生息している。他のヒグマと比べて体は小さいですが、頭は大きい。中には胸に月輪模様のある個体もいます。 雑食性で、他のヒグマと同じように魚から木の実、昆虫まで食べます。馬のように走る事からこの名がついたと言われています。


マントヒヒ
大人の雄が、肩から背にかけて生える立派なタテガミがマントのように見えるためマントヒヒと呼ばれています。尻にある「尻だこ」はピンク色でよく目立ちます。マンドリルとは異なります。
との事ですが
ず~っと歩き回っています。落ち着きのないうちの子供たちのようでした。


キバタン
特徴的で騒々しい鳴声を立てます。これは遠くまで声がとどくことを意味しています。
との事ですが
おはよ~と話しかけると『おはよ~』と言ってましたよ。是非皆さんも話しかけて下さい。




レクレーション・遊具施設
ブランコ、すべり台など

あとレクレーション施設内に鯉の池がありまして水中カメラで鯉撮影している方もいました
こんな水中カメラの使い方っていろいろあっておもしろそぅ~♪^^
パクパクした鯉の口のアップの写真がとれるんでしょうね。
水中カメラほしい~~^^




売店・販売品
軽食の販売があります

宿泊施設
なし

大内山動物園のホームページはこちら
http://www.oouchiyama-zoo.com/


拍手[0回]

PR

「夫婦岩」のしめ縄張り替え-伊勢・二見興玉神社、夫婦の絆締め直す

二見興玉神社(伊勢市二見町、TEL 0596-43-2020)の夫婦岩の
大しめ縄の張り替えが5月5日、同神社境内で行われた。 
その場に居合わせた人たちの手で縄を送りながら、男岩(おいわ)と女岩(めいわ)まで
縄が運ばれ、氏子や職員ら約20人が、送られた5本の縄を手際よく男岩と女岩に巻き、
きれいに整えた。
約2500人の参拝者や観光客らが、「夫婦の絆」を結んだ本来の状態に戻るのを見守った。 
しめ縄は、1本約35メートル、太さ10センチ、重さ約40キロ。

google画像検索より

男岩と女岩の岩に5本のしめ縄を渡して鳥居の役割を果たす。
毎年5月5日と9月5日、12月の3回「大注連縄張(おおしめなわはり)神事」が行われ、
新しいしめ縄が張り替えられる。 
同神社の片岡昭雄宮司は、「日本の国、世界が平和になりますように」と祈願した。
その場に居合わせたカップルは「これって珍しいことだよね。

Youtube動画

俺たちってラッキー?」「すごい。(縄を送る様子が)竜が動いているみたい。
こんなの初めて」と驚いた様子を見せながら縄を送る作業を手伝った。 
同神社では、太陽が最も北寄り(左側)の位置から現れる夏至の6月21日、
毎年3時30分から「夏至祭」を斎行し、日の出予定時刻の4時40分に
夫婦岩の前の海でみそぎを行う。
夏至の時期には、夫婦岩の間から朝日と富士山が現れるチャンスがあるが、
それが現実となる確率は梅雨時期と重なるため極めて低い。
ソース(伊勢志摩経済新聞)
伊勢市二見町周辺の宿泊施設>>http://bit.ly/10gbCg0

夫婦岩のある二見興玉神社の場所

大きな地図で見る
伊勢市二見町周辺の宿泊施設>>http://bit.ly/10gbCg0


関連記事
伊勢で厳かに神事


拍手[0回]

アベノミクスで作り出したバブルが崩壊する兆し


量的緩和が日本の財政破綻を招く恐れが出てきている投資家は、
今年最良の取引だが日本の当局が作り出した円の急落を利用する
日本株への投資から得られる最大の利益をもう稼ぎ出してしまったかもしれない。
日本銀行による大規模な量的緩和は金融市場にとってうれしい驚きだったが、
政府が巨額の財政赤字を埋め合わせるために頼っている日本の債券市場にとって
最終的には危険であることが証明される可能性がある。


拍手[0回]

海女さんたちの志摩弁が飛び交うGWまっさかり志摩の市場

伊勢志摩では海女漁で賑わう志摩の魚市場が活気づいています!!
海女さんたちの志摩弁が飛び交う志摩の市場ではアワビ、トコブシ、さざえなどの
貝で市場が埋め尽くされます。
その中でも『鮑』『あわび』『アワビ』!!

google画像検索より

伊勢神宮へ奉納される最高級の志摩産あわびです!!
この時期は天照大御神様もお腹がたっぷんたっぷんになるまで
志摩産のあわびを召し上がられておられると思います。
『だって志摩産のあわびは旨いんだもの。』ときっとおっしゃられていると思います。
あなたもアワビや貝を食べてお腹をたっぷんたっぷにされてはいかがでしょうか?
あわび料理が食べれる伊勢志摩の宿泊施設は
こちらです>>http://isesima.jp/travel/ama/

拍手[0回]

フェイスブックとアメブロを連動させる方法

たまにクライアント様よりある質問でFacebookをアメブロに
連動させる方法についてよく聞かれます。

コピペするだけでデザインと集客力がUPするfacebook連動型アメブロテンプレート。
たった3回のコピペだけで1080人以上にアプローチする事ができます。

詳細はこちらより
[AmebaFace] facebook連動型アメブロテンプレート


拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R