忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢神宮と出雲大社 もっと知りたい!ニッポン最高峰の神社

内容紹介日本を代表する伊勢神宮&出雲大社の神社入門書。

三好和義氏による伊勢神宮の写真に始まり、
「伊勢&出雲解体新書」、神社の常識、正しい参拝方法など詳しく解説。
古典のなかの「伊勢&出雲詣で」など、教養記事も。出雲大社本殿遷座祭が行われるGW前にぜひ読んでおきたい1冊です。

【主な内容】
●伊勢神宮 出雲大社
 日本を代表する2つの神社 入門

●三好和義さんの写真で神域を歩く
 伊勢神宮と出雲大社「神のおわす風景」

●遷宮の謎

●伊勢神宮と出雲大社の解体新書

●伊勢神宮の三節祭

●粛々と続く伊勢神宮の祭り

●出雲大社の三大祭と古伝新嘗祭

●出雲大社の神在祭

●伊勢神宮と天皇陛下

●神社の常識

●伊勢&出雲の神様とは何か

●伊勢&出雲ゆかりの神様 オールスターズ

●伊勢神宮と出雲大社の正しい参拝を知る

●伊勢、出雲ゆかりの神社

●伊勢、出雲エリアだけではない!
 天照大御神&大国主大神を祀る神社

●お礼、お守りの意味と正しい取扱い

●神宮の秘められた「技」と「美」を知る

●伊勢神宮 内宮の早朝参拝体験

●伊勢神宮&出雲参拝マップ

●神様に御神楽を捧げる

●大ブームとなった江戸期の伊勢詣で

●古典のなかの伊勢、出雲詣で

●古美術のなかの伊勢、出雲詣で

●伊勢と出雲のルーツがここに!
 『古事記』とは何か

伊勢神宮と出雲大社 もっと知りたい! ニッポン最高峰の神社

拍手[0回]

PR

伊勢神宮の式年遷宮~米座(こめくら)から金座(かねくら)へ

今年の正月に書いた『平成25年は伊勢神宮と出雲大社の遷宮の年』にも
あるように伊勢神宮の式年遷宮の年である。また60年に一度の
出雲大社大遷宮の年でもある重要な年。

現在の伊勢神宮・内宮、外宮共に東の御敷地である「米座(こめくら)」に
鎮座されているが、今年は西の御敷地である「金座(かねくら)」に遷宮される。
伊勢では、東の「米座」の時代は平和で、西の「金座」は変化・激動の時代と
言い伝えられており時代が式年遷宮を期にして、世の中が大きく変化している。

確かに地政学的にも戦争の時代へとトレンドが変わっている。
経済、金儲け一辺倒だった日本も、いよいよ経済だけではいけない
国際環境にあることを日々感じている事と思う。

さて式年遷宮のクライマックスは、9月に行われる
『心御柱奉建』(しんのみはしらほうけん)。
これは御正殿中央の床下に心御柱を奉建する祭事で、
心御柱は天皇陛下の身長と同じと言われる。

「米座」から「金座」への時代は大きく変わるのだろうが、危機や変化は、
見方を転ずるとチャンスの時代とも言える。

引用元:http://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/ee1b1aeb2d5e7ec90ceb7bdda1e890fe




拍手[0回]

「第62回 神宮式年遷宮 特別企画 伝統文化を継承する伊勢神宮を体感する日帰りの旅」

5月25日(土)、6月30日(日)、7月20日(土)、8月25日(日)、9月28日(土)に実施!

近鉄では、今秋に伊勢神宮で、20 年に一度の式年遷宮が執り行われる
ことを記念して、「第62回神宮式年遷宮 特別企画 伝統文化を継承する
伊勢神宮を体感する日帰りの旅」ツアーを、5月25日(土)、6月30日(日)、
7月20日(土)、8月25日(日)、9月28日(土)の計5回実施いたします。
このツアーでは、それぞれの発駅から伊勢神宮のお膝元である伊勢市駅
または宇治山田駅まで貸切列車を運行し、現地到着後は、
伊勢神宮外宮・内宮、おかげ横丁などを自由に散策いただきます。
また、ご参加の皆様には伊勢神宮神域を流れる
清流五十鈴川のせせらぎをかたどった「赤福餅」をお土産として
お持ち帰りいただきます。;
また、東日本大震災の復興祈願とし、旅行代金の一部を義援金として
日本赤十字社へ寄付をいたします。
是非この機会に、式年遷宮の準備が進む、伊勢神宮の魅力を
体感いただければと考えております。
詳細は別紙のとおりです
引用元:http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/sikinennsennguu.pdf




拍手[0回]

1秒間に2.5回の高速餅つき-志摩の「恵利原早餅つき」が記録更新

志摩市磯部町の恵利原地区に古くから伝わる「恵利原早餅つき」のきねをつくスピードが、昨年の記録を更新し、より高速化している。
志摩の「恵利原早餅つき」、1秒間に2.5回の高速餅つき記録更新

 伊勢神宮の別宮・伊雑宮(いぞうぐう・いざわのみや)で毎年6月24日に行われる日本三大御田植祭の一つ「御田植祭(おみた・おたうえさい)」と密接に関わり、天保年間(1830~1843年)から伝わるとされる「恵利原早餅つき」は、同保存会(志摩市磯部町恵利原、TEL 0599-55-2255)によって継承され、同地区の伝統芸能となっている。現在は、地域の祭りやイベントのほか、他地域の催しなどへも「出張」依頼があるほどの人気ぶりで、「ますます繁盛」の語呂合わせ2升五合を1臼(うす)として数えると年間30カ所で70臼以上をつく。

 臼に、蒸し上がったもち米が入れられると、同保存会女性メンバーらのはやし唄に合わせて最初はゆっくりと「子守唄」を歌いながら優しくこね上げる。こね終わると今度は「地つき唄」を歌いながら1本のきねを2人で息を合わせて取り合いながらついていく。はやしのテンポが早くなると、つき手の掛け声も大きくなりきねの上下運動も早くなっていく。さらに高速化すると会場が歓喜に沸き大いに盛り上がる。つき終った餅は、すぐに女性メンバーによって丸められ、志摩市特産のあおさノリとキナコをまぶして出来上がる。

 天の岩戸(同)近くに咲く樹齢350年以上とされるオオシマザクラ「岩戸桜」の木の下で4月7日に行う予定だった「桜と餅と名水を楽しむ会」が、悪天候によりこの日は恵利原福祉センター(同)に場所を変更して行われた。記録の更新は、その場で行われた2回目の餅つきで達成。昨年1月に出した記録では、1秒間に2.3回をついたが、今回は1秒間に2.5回をつくスピードでより高速化した。

 同保存会の谷崎豊さんは「せっかく恵利原地区に代々伝わる早餅つき。われわれには、さらに後世に伝えていく使命がある。後継者育成にも力をいれなければならないので若い人の加入にも大いに期待したい」と話す。「もっとお客さまに喜んでもらえるように、さらに高速化を目指していきたい」とも。

引用元:http://iseshima.keizai.biz/headline/1703/



拍手[0回]

第1回 伊勢うどんフォト&伊勢うどん俳句コンテスト開催!

春がやってきました。
みなさんの伊勢うどん愛も、さらに盛り上がっていることと存じます。
そんなわけで「春の伊勢うどん祭り」的なことをやってみようかと。
世界初!「第1回 伊勢うどんフォト&伊勢うどん俳句コンテスト」を開催します!!

実施要項は、以下のとおり。

その1 伊勢うどんフォトコンテスト

募集内容:伊勢うどんの写真、伊勢うどんがある風景、伊勢うどんを感じさせる光景など、
伊勢うどんに関係があればなんでもけっこうです。
募集期間:4月5日(金曜日)~4月15日(月曜日)23時59分

応募方法:伊勢うどん友の会のフェイスブックページに投稿するか、メッセージに添付して送ってください。
※投稿もメッセージも、どこかに「伊勢うどんフォトコンテスト応募作品」と書いてもらえると助かります。
※応募は、おひとりさま3点までとさせてください。

審査方法:募集を締め切った翌日、伊勢うどん友の会のフェイスブックページに応募順に「アルバム」を作成。
その後、一週間程度の「投票期間」を設定し、みなさんからの「いいね!」が多かった写真を「最優秀作品」とします。
そのほか、当会の独断で「伊勢うどん友の会賞」も選定。ほかにも特別賞を選定するかもしれません。

賞品:伊勢うどん詰め合わせ、伊勢うどん友の会オリジナル手ぬぐいなど

その2 伊勢うどん俳句コンテスト
募集内容:伊勢うどんの魅力を表現した句、伊勢うどんを食べる喜びや伊勢うどんとのひとコマを詠んだ句など、
伊勢うどんに関する俳句。必ず「伊勢うどん」の5文字と春の季語を織り込んでください。
これらがいい句かどうかは別として、たとえば、こんな感じで。

伊勢うどんタレ笑い出す春の午後
孫来たる今日は菜飯と伊勢うどん
山笑うどんぶりも笑う伊勢うどん

募集期間:4月5日(金曜日)~4月15日(月曜日)23時59分

応募方法:伊勢うどん友の会のフェイスブックページに投稿するか、メッセージで送ってください。
※投稿もメッセージも、どこかに「伊勢うどん俳句コンテスト応募作品」と書いてもらえると助かります。
※応募は、おひとりさま3句までとさせてください。
※最終的にはお名前が公開されるわけですけど「俳号」での応募も大歓迎です。

審査方法:募集を締め切った翌日、伊勢うどん友の会のフェイスブックページに応募順に同じ写真を添えた「アルバム」を作成。その後、一週間程度の「投票期間」を設定し、みなさんからの「いいね!」が多かった写真を「最優秀作品」とします。
そのほか、当会の独断で「伊勢うどん友の会賞」も選定。ほかにも特別賞を選定するかもしれません。

賞品:伊勢うどん詰め合わせ、伊勢うどん友の会オリジナル手ぬぐいなど

たくさんのご応募お待ちしてます!!
お察しのとおり、伊勢うどんのようにゆるいコンテストなので、お気軽にどうぞ!

※ご応募いただいた作品は、もちろん著作権はご本人にありますが、先々、伊勢うどん友の会のサイトや配布物などに掲載させてもらうつもりです。あらかじめ、ご了承ください。
引用元:http://iseudontk.exblog.jp/20247062


拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R