忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラブ取れイン列車 in 合歓の郷

どこもかしこも婚活ブームで
この近鉄さんのコンカツ列車は16回目だそうです♪

少子高齢化、バンバン結婚してエッチして子供を産もう
そして空き家もいっぱいある志摩市に住もう~じゃあ~りませんか!!



詳細内容は

第16回 婚活ツアー 12月1日(土)に実施!!
「ラブ取れイン列車 in 合歓の郷」参加者 好評受付中!!


近鉄では、毎回ご好評をいただいている婚活ツアーの第16回目として、
12月1日(土)に、第16回 婚活ツアー「ラブ取れイン列車 in 合歓の郷」を実施します。

このツアーでは、近鉄名古屋駅から賢島駅までの特急車内での自己紹介タイムを皮切りに、貸切船で合歓の郷に移動し、バイキングスタイルの昼食を召し上がっていただきます。
その後、ミニゲームやフリートークで親睦を深めていただき、帰りの特急車内でのフリートークを経て、カップリング発表を行います。

ツアーにご参加の皆様には鉄道と船の旅を通じて、ぜひ素敵な出会いを見つけていただきたいと願っております。

との事が書かれておりましたよ~



拍手[0回]

PR

第2回 東日本復興チャリティーライブin香良洲



開催日時

2012年11月18日(日曜日)
時間
9:00-19:00
(有料イベント/15:00-19:00)
開催場所
三重県津市香良洲町
津市サンデルタ香良洲
チケット 2500円
チケットぴあPコード 184-989
http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1248913

去年に引き続き今年も津市香良洲町で「東日本復興チャリティーライブ」を行います。
今年はなんと東京からあの日本テレビ系水曜ドラマ「美咲ナンバーワン!!」の主題歌「何かひとつ feat. JAY'ED & 若旦那」をリリースし
たJAMOSAをゲスト迎え、三重からは今年の三重テレビ放送高校野球三重県大会の主題歌「希望の翼」をリリースしたTROOPER
同じく地元三重からETSUCOも参加!
さらに、アコースティックユニット秋休、そよかぜも参加決定!!地元大阪はもちろん三重でも大人気の彼らも要チェックです!!
そのほか野外ライブ・よさこい・フラダンス・高虎太鼓など・・・さらにさらに中庭には地元協力者飲食コーナーも設置します。
三重県いや、日本をもっともっと元気にしていきましょう!!
※地元協力者飲食コーナーメニュー:うどん、焼鳥、たこ焼き、からあげ、寿司、たがねもちなどなどその他多数。
熊野市からは新鹿青年団の方々がビーチバレーのPRをかねて新姫()みかん)、熊野地鶏の販売をします!
香良洲町からは、来年行われる20年に一度のお木曳き祭りのPRのブースも設けられます!
日本モーターボート協会 三重支部の選手の方々も来て頂き、義援金の呼びかけをして頂けます。

●ホール(9:00-12:00)●
津青年会議所高虎太鼓
太鼓:嘉
照山(尺八の演奏)
だったらあげちゃえよ
Skip~since2004~
●中庭(12:00-15:00)
Mana'Olana(フラダンスショー)
trunk
井上恵一
Ichika(女性シンガー)
アレグリア(ベリーダンス)

●ホール(15:00-19:00)
※チケットが必要です ●
ゲストライブ
JAMOSA
TROOPER
秋休
そよかぜ
ETSUCO
ダンスライブ
INNOCENT
FORMULIZE
BrighT
dodalicc
odd
AdmiT

イベントお問い合わせ
(人と絆)チャリティーライブ事務局
080-4372-3769(さばと)
090-5107-8111(どしょう)
メール:marumasa@ztv.ne.jp

主催
(人と絆)チャリティーライブ実行委員会
後援
津市
(社)津市観光協会
日本モーターボート選手会 三重支部

協賛
海の家 なお屋
海産問屋 丸政商店
シティ警備
土性外装
土性製作所

協力
KS企画
志摩レゲエ祭


拍手[0回]

第一回「いっしょにあそぼうin御座白浜♪」



11/3(土)第一回いっしょにあそぼう 

「SAND ART& キス多く釣り大会」(御座白浜)を
御座白浜海水浴場、海女小屋体験磯人(いそど)さんで
開催しました。
短期間での告知にも関わらず、奈良から伊賀から津から京都から集まって下さいました!!
ご参加してくださいました皆様、誠に有難うございました。

合言葉は「いっしょにあそぼ~」(叫♪)
詳細は>> http://isenosimako.com/?eid=792




11/3(土)に実施いたしました♪

第一回「いっしょにあそぼうin御座白浜♪」
サンドアートとキス釣りの結果発表♪
海鮮BBQの様子など
詳細はこちら>> http://isenosimako.com/?eid=793




拍手[0回]

鳥インフルエンザウイルスの侵入リスク地図

海外から渡り鳥によってわが国に運ばれる鳥インフルエンザウイルスの侵入リスクの高い地域を示した全国予測地図を、国立環境研究所生物・生態系環境研究センターの五箇公一主席研究員や森口紗千子特別研究員、大沼学研究員らのグループが作成し、発表した。

研究チームは、全国各地の土地の標高や利用状況などの環境条件、ウイルスの宿主となるカモ類の個体数データを基に、野鳥の鳥インフルエンザウイルスの発生地点を推定する分布予測モデルを作成し、侵入リスクを10段階に分けて地図にした。

その結果、北海道東部や宮城、群馬、埼玉、愛知、大阪、瀬戸内海沿岸、島根、宮崎、鹿児島などの地域でリスクの高いことが分かった。さらに結果を過去5年間の鳥インフルエンザウイルスの陽性地点データと比較したところ、侵入予測エリアは実際に陽性反応が検出された地域を確実にカバーし、予測の信頼性が高いことも分かった。このリスク地図に基づき、鳥インフルエンザウイルスの侵入リスクが高い地域のモニタリングを強化することで、国内へのウイルス侵入の早期発見に結びつくことが期待される。

鳥インフルエンザウイルスは通常、ニワトリなどの家禽(きん)類に対する病原性は低いが、中には高い病原性を示す「高病原性鳥インフルエンザウイルス」も発生し、大きな被害をもたらす。これまでのところ、どのような経路で渡り鳥などの野鳥から家禽類へウイルスが感染するのか不明だが、何らかの媒介生物(小型の野鳥、ネズミ類など)がウイルスの拡散に関与していると推測される。今回リスクが高いと予測された付近の養鶏場は、屋外からの媒介生物の侵入防止策を含めた、防疫対策を徹底する必要があるという。

なお、リスク地図について研究チームは、あくまでも「渡り鳥を含む野鳥」から鳥インフルエンザウイルスが検出される可能性が高い地域を示したものであり、「養鶏場の家禽類」からウイルスが検出されるリスクが高い地域を示したものではないと、注意を呼びかけている。

研究成果は、国際学術誌「ダイバーシティ・アンド・ディストリビューションズ(Diversity and Distributions)」に掲載される予定だ。


拍手[0回]

女性目線でまちづくり―相差女将ちどり会(1) 発足

三重県鳥羽市相差地区の宿泊施設の女将さん22人でつくる「相差女将☆ちどり会(野村操子会長=リゾートヒルズ豊浜)」が元気だ。地区内の神明神社・石神さんがパワースポットとして注目を集め、最近は女性客が大幅に増えた。メンバーは「女性目線で相差のまちをさらに良くしたい」と意気込んでいる。

ちどり会は2010年11月に発足した。相差を代表する名勝地の千鳥ヶ浜と、漁から無事に戻れるおまじないを意味する一筆書きの星印(ゼーマンという)を名前に冠した。星印は、08年発行のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで相差が一つ星を得た記念も兼ねた。

相差女将ちどり会の皆さん
(後列右端が野村会長)

相差は、美し国・伊勢志摩を支える海産物が豊富な場所で昔から海女漁が盛んな漁村だった。1970年代から、地元で揚がる海の幸を売り物にする宿ができ始め、今では旅館ホテル・民宿を合わせて60軒にもなる鳥羽市内でも屈指の宿泊拠点になった。

ただ、地域活動をするのも宿を切り盛りするのも男性が中心。ほんの少し前までは女性は「海に潜っていればいい」存在だった―。


拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R