忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

志摩出身山口選手が五輪代表に 女子バレー

二十五日に発表された女子バレーボールのロンドン五輪出場メンバー。

志摩市志摩町出身の山口舞選手(28)=岡山シーガルズ=も、

晴れ舞台に立つ十二人の一人に初選出された。

県内出身者で同五輪出場者に選ばれたのは、

女子レスリングの吉田沙保里選手に続いて二人目。

地元は喜びに沸いた。
 
「選ばれると思っていたけれど万が一のことがあるから気が気でなかった。ほっとした」。

地元で設立された「ロンドン五輪出場山口舞選手を応援する会」の

会長を務める浜口茂之・市バレーボール協会長(68)は、

朗報に胸をなで下ろした。
 
会は、十三日に設立され、市教育委員会と協力して、

地元でバレーボールに打ち込む小中学生計約三百人に、

市旗二枚に山口選手へのメッセージを書き込んでもらっている。
 
七月三日に、浜口さんが岡山市に向かい、直接、山口選手に手渡すつもりだ。

「後輩たちの気持ちをしっかり伝えたい」と話す。
 
志摩町の和具中学校の女子バレーボール部で山口選手を指導した

現布施田小教諭の中村直樹さん(49)=は

「高い目標を掲げて、実現してきた。その力強さをロンドンでも見せてくれるはず」と

エールを送る。
 
志摩市も、応援に向けて準備している。

市役所などに懸垂幕を掛けるほか、市内七カ所に計百本ののぼり旗を立てて、

応援ムードを盛り上げる。
 
五輪では七月二十八日からの日本の全予選五試合のうち一試合で、

パブリックビューイングを開催する方向だ。

こうした地元の激励ムードに、山口選手の父裕司さん(47)は

「ありがたいこと。
声援に応えるためにも、自分にできることを精いっぱいやってくれると思う」と

娘に信頼を寄せた。


中日新聞より
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120626/CK2012062602000011.html?ref=lcrk 

拍手[0回]

PR

我が家の魚


アフィオセミオン・ガードネリィ 威嚇しています。


アフィオセミオン・ガードネリィ 光の加減で体色も変わる



ヌマエビも元気です。



先日、オークションで購入したドイツイエロータキシードの稚魚たち(約30尾)






拍手[0回]

日本三大御田植祭♪ 伊雑宮御田植祭(いざわのみやおたうえまつり)♪

白真名鶴(しろまなづる)の伝説がその起源と伝えられる
伊雑宮御田植祭(いざわのみやおたうえまつり)は、
千葉の香取神社、大阪の住吉大社とともに日本三大御田植祭の1つに数えられ、
磯部に初夏の到来を告げる。
勇壮な男達が大きな団扇のついた忌竹(いみだけ)を奪い合う竹取神事、
古式ゆかしい装束に身を包んだ太鼓打ちや簓摺(ささらすり)らによる
田楽が響きわたる中、白い着物に赤いたすきがけをした早乙女たちによって
厳(おごそ)かに行われる御田植神事、
その後、一の鳥居に向けて行われる踊込みと、
祭りはいくつもの情景を私たちに見せてくれる。
この神事が現在の形になったのは平安時代末期か鎌倉時代初めと
伝えられており、より脈々と受け継がれてきた伝統と歴史の積み重ねに
生まれた、(そうごん)な時代絵巻が繰り広げられるそうです。

▲「太一」の大団扇が風にそよいている。
太一とは「たいいつ」と呼び、磯部町史の詳細は天照大御神と同一との事のようである。





▲竹取神事を終えて川に身を清めに行くところ


 ▲テキ屋では通常価格の2倍~10倍程度の価格でヨーヨーなどが売られていた。


▲焼きそば、フライドポテトなどはワンコイン(500円)程度で売られていた。



伊雑宮 御田植祭 タイムスケジュール

とき : 毎年 6月24日

8:10 頃 / 杁(えぶり)・田道人(たちど)役は「七度半」の使いにたつ

10:00 頃 / 「式三番」を納める

10:30 頃 / 伊雑宮の一ノ鳥居内に整列し、修祓をうける
御正殿に参拝
修祓所にて神官は作長に早苗を授ける

10:50 頃 / 伊雑宮より御料田へ参進する
神官は御田を清め、作長は左、右、中と早苗を奉下する

11:05 頃 / 早乙女、田道人(たちど)らは苗代を三周半して早苗を取る

11:20 頃 / 「竹取り神事」

11:30 頃 / 「御田植の神事」
小謡九番がすむと中休みとなり、奉仕者は若布(わかめ)の引張肴で酒宴
次いでおくわか、さいわかによる「刺鳥差(さいとりさし)の舞」
続いて小謡十番から十八番まで唄う
(12:50頃 修了)

15:00 頃 / 「踊り込み」
御料田から約2時間かけて伊雑宮一ノ鳥居まで練る

17:00 頃 / 役人一同一ノ鳥居内に整列し、太鼓、簓(ささら)の三人が千秋楽の舞を行い、神事はめでたく終了する

※竹取神事の時間は少々早くなることがあります。
※行事は予定より遅れがちになります。


今日は日曜日に行われたこともあり平日よりは大勢の老若男女で賑わっていた。

駐車場も満場が多く近鉄線路沿いの田園の脇までも多くの車が停車され子供連れには

会場までは徒歩では少々きついかな。

来年度の御田植祭は平成25年6月24日(月曜日)の平日なので

子供たちも学校・幼稚園の為、じっくりと写真が撮れそうだわぁ~♪^^//


拍手[0回]

どうでもええ話シリーズ♪ 第一弾♪

前から気になっていたんやけど

探偵ナイトスクープ見ていて

吉本興業の石田靖氏と

山本モナとの不倫疑惑!!??のあった

原発問題でテレビ局がひっぱりだこの民主党細野氏、

似とるなぁ~と思とて並べてみました♪



やっぱ似とるわぁ~♪^^

と思うのは私だけ~♪

そうやわ♪声も似とんちゃうんかなぁ~と思てましたんやわ♪

さらに生年月日や出身地などは

細野豪志
1971年(昭和46年)に京都府綾部市で生まれ、滋賀県近江八幡市で育った。
滋賀県立彦根東高等学校、京都大学法学部卒業。
大学卒業後、三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)で研究員を務める。1996年(平成8年)に結婚。
1999年(平成11年)10月に、静岡県三島市に移り住み、政治活動を開始した。


石田靖
1965年12月10日生まれ、兵庫県伊丹市出身。吉本興業(東京)所属。
身長179cm、体重70kg。「なんばグランド花月」の吉本新喜劇の前座長、
現在は「ルミネtheよしもと」喜劇・石田班の座長を務める。
兵庫県立伊丹高等学校、京都産業大学経営学部卒業。
大学時代は、アマチュアレスリング部に所属。
2008年に、伊丹市から伊丹市をPRする「伊丹大使」の委嘱を受けている。
2009年11月23日、交際中の16歳年下の一般女性との婚姻届を提出。
翌日、神戸市中央区のクラウンプラザホテルで、挙式、結婚披露宴を開催した。
2012年5月13日に長男が誕生した。



結論
京都つながりどすね♪

そういや山本モナと小島慶子も似とるなぁ~♪

顔もしゃべりも♪

似てくんやろなぁ~♪

今日はこれでしまいますぅ~♪

ご清聴おおきにどした~♪

拍手[0回]

焼肉竹りん♪ ランチのオススメは「麺焼肉セット1300円」

三重県志摩市阿児町鵜方の小向井にある 
「焼肉竹りん」さん 
ランチセットがお得で有名です♪ 
オススメは「麺焼肉セット1300円」 
半麺・焼肉・サラダ・小鉢・スープ・漬物・ライス 
コーヒー付きです♪ 
冷麺は半人前となっており半麺との事 
カラシをピロンと酢をドボドボ垂らして 
食べたら気分はコーリアン~♪  


「カムサハムニンダ~」と思わず叫んでしまうでしょう♪ 
その時には、もれなく笑いをこらえている隣のお客さんの 
肩が震えているのを確認でき♪ 
調子に乗って2、3回「カムサハムニンダ~」と 
叫んじゃってください♪ 
その時には気持ち悪がられるそぶりを確認できれば 
あなたは勝ち組♪ポジティブシンキング命♪ 
してやったりです♪ 
他にも 
焼肉セット1000円 
ホルモンセット1000円 
豆腐チゲセット1000円があります♪ 



TEL 0599-44-1130
住所 三重県志摩市阿児町鵜方3483
営業時間11:00~23:00(LO22:00)

詳細はWEBにて>> http://www.isesima.jp/chikurin/



拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R