忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

検索ワードを表示する無料ツール

web keywords
http://tshimizu.net/wk/

今、ネットで流行している検索ワードを
確認することができるようになります。

日々、目まぐるしくトレンド・ブームが
生まれ消えていっています。
それに伴い、ネットでもそれらに関連する
検索ワードが発生しています。

どれだけ情報のアンテナを張っていても
知らない情報は必ず生まれるのです。
このツールはそんな知識の
取りこぼしを埋めてくれるものです。

このツールを眺めているだけでも
「こんなキーワードがあるんだ」
と勉強になります。
一度利用してみてはいかがでしょうか。

web keywords
http://tshimizu.net/wk/

拍手[0回]

PR

伊勢市長選 鈴木氏、2新人抑え再選

「笑子・幸齢化」に期待
当選を決め、バンザイの代わりにガンバローを三唱する鈴木氏(中央)
27日に投票が行われた伊勢市長選は、
午後9時半から同市小俣町の市小俣総合体育館で始まった
開票作業が深夜に及んだ。
同体育館では、各陣営の関係者が開票作業を見守り、
事務所でも支持者らが結果を待った。
当日有権者数は10万7119人、投票率は61・20%だった。
市長選には、前市議の長田朗氏(59)、
前名張市議の田合豪氏(49)の両新人と、
再選を目指す現職の鈴木健一氏(37)の
3人がいずれも無所属で立候補した。
長田氏は、伊勢神宮の式年遷宮で内宮、外宮の遷御(せんぎょ)の儀が
終わり、「次の20年の大事な一歩」として「五つの提言」と
20項目の施策を示し、支持を呼びかけた。
田合氏は、現市政の抜本的な見直しを強調。
「命を守り、夢を語る政治」を掲げ、市民の命を守る
防災対策に予算を集中させる考えを示していた。
鈴木氏は、子どもが笑い、高齢者が幸せに暮らす
「笑子(しょうし)・幸齢(こうれい)化」をアピール。
1期目の実績とともに、病院建設や観光振興など
施策の継続を訴えてきた。
市中心部で投票を終えた男性(69)は
「市街地が空洞化して久しい。
市街地の活性化に最も重きを置いて投票した」と語り、
別の男性(33)は「公約もあるが、まず信頼できそうな
候補かどうかを考えた」と話していた。
ソース(読売新聞)

拍手[0回]

ハクタイセイ号が死亡

1990年皐月賞(GI)などに優勝し、
現役引退後は種牡馬として供用され、
種牡馬引退後は静内種馬場(北海道日高郡新ひだか町)に
繋養されていたハクタイセイ号(牡・26歳)は、
10月28日(月)にメラノーマが原因による
腸閉塞で死亡しましたので、お知らせいたします。


◆静内種馬場長 中西信吾氏コメント
「ハクタイセイは最後までたくさんのファンに
愛され幸せな一生だったと思います。
御冥福をお祈りいたします。」

ハクタイセイ号
◆生年月日:1987年4月17日
◆毛 色:芦毛
◆産 地:北海道三石郡三石町(現・日高郡新ひだか町)
◆血 統:
父ハイセイコー
母ダンサーライト
母父ダンサーズイメージ
母母ネバアーライト
◆競走成績:11戦6勝
◆主な勝鞍:
1990年皐月賞(GI)
  きさらぎ賞(GIII)
◆総獲得賞金:180,670,100円(付加賞含む)
◆馬 主:渡辺 重夫
◆調教師:布施 正

ソース(JRAニュース)

拍手[0回]

未来の自分に手紙を送れるツール

みらいねっと
http://npo-mirainet.com/

「タイムカプセル」や「未来への手紙」を預かってくれて、
未来の希望日に届けてもらえる保管・配送代行サービスです。
NPO法人が運営しています。

「未来への手紙」は自分だけではなくて、
自分の子供や友達など、誰でもokです。

料金は保管期間と保管物の大きさで違ってきますが、
数百円から可能ですので、リーズナブルで良いですね。

親しい方の記念日や未来の自分の誕生日などに
手紙を送ってみてはどうでしょうか?

みらいねっと
http://npo-mirainet.com/

拍手[0回]

志摩の石山浩達さん、岡本太郎記念館で 敏子賞受賞し新作披露

志摩市阿児町の芸術家、石山浩達さん(25)が今年1月、
自由な視点や発想の作品に贈られる「岡本敏子賞」を受賞した。
故人の精神を受け継いで創設された「岡本太郎賞」に次ぐ賞。
東京都港区の岡本太郎記念館では12月、
石山さんの新作を披露する展覧会が開かれる。
受賞したのは「Alien Vision:unlimited oil」。
宇宙人の視線から、地球や人間を捉えた。
高さ5メートルのオブジェや小さなエイリアンの人形といった立体作品と、
目から光線を放つ子どもの絵などを組み合わせた空間作品の大作。
子どもの絵は、あふれるパワーを表現している。
応募739点から選ばれ、審査評では「壮大な着想。
西洋絵画の古典技法や近代油彩画の技術はもちろん、
素材に合成樹脂や自動車用の塗装などを総動員した」などと絶賛された。
石山さんは小さな頃から絵画や物作りに夢中だった。
おもちゃ屋でねだらず、棚に並んだロボットをまねて紙で形作った。
宇宙に思いをはせ、銀河や太陽を描くことも多く、
6歳の頃には芸術家を志すようになった。
大学進学後、現代アートに傾注、立体作品に取り組み始めた。
宇宙人の視点から地球や人間を捉える作品は大学4年から。
現代アートに古典的西洋絵画の技術を取り入れるルーツは
大学2年の時に40日間巡った欧州にある。
スペインやドイツなどを歩き、彫刻家のアントニ・ガウディの建築や、
絵画などの中世美術に触れた。
帰国後、さらに当時の技法を学び、今も作品に生かしている。
キャンバスは市販品は使わず一から自作。
大型の作品でも、油絵の具と筆にこだわる。
手間はかかるが、発色や艶が美しくなる。
「基礎があるからこそ応用が可能。
現代アートは単に奇抜ではいけない」
12月4~23日の作品展では、岡本太郎さんが
宇宙人と出会い、地球と人間を見つめるというストーリーを
表現した空間作品を展示する。
今後について石山さんは「いまは、とにかく作りたい。
後世に残るようなスケールの大きな作品を国外に向けて発表したい」と
意気込んでいる。


■人物略歴
◇いしやま・ひろみち
1987年10月、東京都生まれ。金沢美術工芸大卒。
アート・ラボ・トーキョー所属。
Asian Art Now2005新人賞、
第5回世界絵画大賞展大賞、
シェル美術賞2010家村珠代審査員奨励賞など、
受賞作多数。


ソース(毎日.jp)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R