ここ数年前から岡村とうふの移動販売車が
近所へ来るようになった♪
志摩市阿児町鵜方の軽自動車でイッパイイッパイの道を
岡村とうふ号はやってくる♪

母親も岡村とうふファンの一人だ♪
味や食感は確かに美味しい♪

価格もそんなに高くない♪
子供にもシールをプレゼントしてくれる♪

ここからは岡村とうふさんのホームページの内容を掲載しました♪
岡村とうふの商品全ては
豆富一丁一丁、 揚げ一枚一枚まで
職人の手で丹精こめて作り上げられています。
そして、全ての商品の原材料に 国内産丸大豆、
遺伝子組み替えでない油を使用しています。
木綿や絹・寄せ豆富、揚げやひりょうずなど、
全ての商品にそれぞれ存在する意味があります。
同じ豆富でも、木綿には木綿の美味しさ、
絹には絹の美味しさがあり、
それは同じものではありません。
岡村とうふはその味にこだわります。
その為に一例として、他店の商品と同時に岡村のとうふを食べ比べて頂くと、
豆富は味が淡白なため、よりはっきりその違いを知って頂けることと思います。
私どもは日々研究し、これからも美味しい商品作りに精進するため、
今後も勉強を怠らないように努力しております。
こういう美味しいお豆富がある、こういう商品があればいいな、といった情報を
お寄せいただければ幸いに存じます。
岡村とうふは原料にこだわります。
安全で美味しい豆富を食べていただきたい・・・
そう思う気持ちから、岡村とうふでは
原料に国産大豆100%と非遺伝子組み換えの油を
使用しています。
にがりで固めた木綿とうふ、
味わい豊かな手掬いの寄せ豆富、
濃厚で優しい甘さの豆乳
甘く肉厚な油揚げ、具沢山のひりょうず
いずれも岡村のこだわりがぎっしり詰まっています。
大豆は三重県新屋庄大豆組合の協力を得て
契約栽培をした大豆を使っています。
契約大豆の様子は、種植えから収穫・検査まで
「豆物語」にてご紹介しております。
岡村とうふは手作りにこだわります。
岡村とうふは、多いときには1万丁以上
製造しています。生産量は多くはないですが、
全て手寄せ、手作りにより作られています。
しかし、毎朝必ず「木製の櫂(かい)を使って
職人が手作業で、豆富のもととなる豆乳を
かき混ぜ、にがりを打って固めます。
豆富の原料である大豆は生きているため、
時間・気温・気圧・天候・季節に左右されやすく、
炊き上がりや豆乳の粘り(濃度など)が毎回変化します。
そのため、一定の動きしかできない
機械よせ(にがりを入れ、固める工程)では
微妙な調整が出来にくいのです。
しかし職人であればその都度、豆乳の状態を
見ながら最良の凝固が出来るのです。
それゆえに、
岡村とうふは手作りにこだわるのです。
との事です♪
[0回]
PR