大紀町の町おこし団体「WE LOVE金輪地域づくり協議会」が大紀町金輪の古民家を改修して整備していた「むかしのくらし博物館」が1日、オープンした。昔懐かしい農具や日用品を展示し、五右衛門風呂の入浴や機織りの体験を受け付けている。

博物館は木造平屋100平方メートルの建物で、180年ほど前に建てられたとみられる。空き家になっていたところを協議会が3月に所有者から借り、床板の張り替えやかまどの補修をしていた。
協議会が町内外から集めた展示品は現在200点。川でアユを捕るための木製の箱眼鏡や養蚕の機械など、山あいの集落ならではの道具が多く並んでいる。
柳田さえ子館長(67)は「子どもたちの体験学習に活用できそう。珍しい道具を持っている人はぜひ譲ってほしい」と話していた。
不定休。問い合わせはむかしのくらし博物館=電080(2632)9586=へ。
ソース(中日新聞)
[0回]
PR