忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海辺のまちで恋愛結婚

~はじまりはあなたの勇気から~
鳥羽出逢い応援実行委員会では、鳥羽市内在住の男性と県内外の女性との
出逢いの機会をつくり、おふたりの幸せを応援するため、交流事業を実施します。
今年のキャッチフレーズは
「海辺のまちで恋愛結婚~はじまりはあなたの勇気から~」です。
大切な出逢いが待つ予感がしませんか。
是非、この機会を人生のステップアップにしてください。

女性参加登録者募集しています~市内・県内外の方~
鳥羽市は南伊勢町と連携して、あなたの出逢いを応援しています。
今年は、少しでも多くの皆さんに参加していただくため、申し込みの段階で、
鳥羽市での参加か南伊勢町での参加かを選んで申し込んでいただくことになりました。
地元での参加に、「恥ずかしい…」と思いとどまっている方も、
参加していただけるかと思います。
また申し込みの段階で、交流事業の日程も決定しています。
皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

応募締切
男性の申込みは締め切りましたが、
女性の締め切りは、平成25年9月30日(月)まで延長しています。

開催日程
11月9日(土)~10日(日)1泊2日

※南伊勢町が実施する10月26日(土)~27日(日)の事業に参加する
こともできます(人数調整有)。

参加資格
男性は市内在住の25歳以上55歳以下の独身の方
女性は市内在住並びに県内外の20歳以上50歳以下の独身の方
指定する面接日に参加できる方(9月下旬~10月上旬を予定)

実施内容
1日目 開会式 昼食交流(バーベキュー)  トークタイム 夕食交流 宿泊
2日目 体験交流 昼食交流 カップル報告 閉会式 午後3時ごろ解散

参加費用
男性 15,000円  女性 10,000円

申し込み
8月1日(木)から参加者の募集を開始ます。
実行委員会事務局(鳥羽市企画財政課内)へ、
申込用紙によりFAX、または電話・メールにてお申し込みください。
TEL 0599-25-1101 FAX 0599-25-3111 
E-mail kikakukeiei@city.toba.mie.jp (担当:寺田、重見)

主催
鳥羽出逢い応援実行委員会・鳥羽市

後援
鳥羽市自治会連合会、鳥羽磯部漁業協同組合、鳥羽志摩農業協同組合、
鳥羽商工会議所、鳥羽市観光協会

協力
南伊勢町

拍手[0回]

PR

1550人、熊野尾鷲道路を力走 開通記念でマラソン

熊野尾鷲道路三木里インターチェンジ(IC)―熊野大泊IC間(一三・六キロ)が
二十九日に開通するのに合わせた記念イベント「平成の熊野古道マラソン大会」
(同実行委員会主催)が二十二日、熊野市側の新規開通区間で開かれた。
県内外から距離別の各部、各種目にエントリーした計約一千五百五十人が
熊野大泊ICを発着点に力走を見せた。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
【完走を果たした選手ら=熊野市大泊町の熊野尾鷲道路熊野大泊IC付近で】

大会は、ハーフマラソンの部▽十キロの部▽三キロの部―の三つの部で開催。
地元住民以外にも県内外のマラソン愛好家も参加し、
トンネルや高架橋などを通過する、供用前の真新しい道路で参加した選手らが
熱戦を繰り広げたほか、自己ベストの更新や完走を目指す人らもいた。
レース終了後には各部、各種目上位入賞者を男女別に表彰。
入賞者には大会本部長の河上敢二市長が賞状のほか、かんきつ類「新姫」を
使ったジュースや熊野地鶏、丸山千枚田産の米など市の特産品を贈呈。
年代別の各上位選手にも賞品が贈られた。

各部、各種目の優勝者は次の通り(敬称略)。

ハーフマラソン男子総合・中田剛司(三重陸協)
▽同女子総合・堀木真由(和歌山RC)
▽十キロ男子総合・東本裕斗(三重陸協)
▽同女子総合・今村憲子(三重大)
▽三キロの部小学生男子・中村義隆(熊野市)
▽同女子・浜地晴帆(津市)
▽同中学生以上男子・水上裕太(熊野市)
▽同女子・吉田紗羽(大阪府)
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

東京の営業拠点「三重テラス」28日開業

二十八日に開業する三重県の首都圏営業拠点「三重テラス
(東京都中央区日本橋室町)の内覧会が二十一日にあり、
三重県産木材や伝統工芸でしつらえた物販フロア、レストランなどが
関係者に公開された。
三重テラスは、日本橋の中央通りに面した商業ビル「ユイト・アネックス」の
一、二階に入居。
首都圏で観光PRと県産品の販路拡大を図る施設として、
物産や飲食の提供、イベントの開催で情報を発信する。
一階の物販フロアでは商品棚や天井に尾鷲ヒノキを使用し、
照明器具には伊勢型紙のデザインを取り入れた。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=中日新聞
県産木材や伝統工芸のデザインを取り入れた物販フロア=東京都中央区の三重テラスで

菓子や海産加工物などの食品のほか、萬古焼などの伝統工芸品、
県内各地の地酒など千点を並べる。
隣のレストランでは、松阪牛や伊勢エビなどを使い、和を取り入れた
イタリアン料理を提供する。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=中日新聞
特産の松阪牛を使った料理などを提供するレストラン=東京都中央区の三重テラスで

この日の内覧会には、都内の商工関係者ら六十人を招いた。
石垣英一副知事が二階の多目的フロアであいさつし
「最高のサービスで満足度ナンバーワンの営業拠点にしたい」と抱負を語った。
県の委託で運営を担うアクアプランネット(松阪市)の福政恵子社長は
「県産品を売り出したい事業者にとっての出口に、三重を訪れたいと
思う人にとっての入り口となる施設にしていきたい」と述べた。


大きな地図で見る
三重テラス
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-1
浮世小路千疋屋ビル「YUITO ANNEX」1F・2F
営業時間
物販10:00 – 20:00
レストラン11:00 – 23:00
(ラストオーダー 食事 22:00・ドリンク 22:30)
定休日不定休(施設に準ずる)
最寄り駅
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A9番出口)
JR総武線快速「新日本橋」駅直結(A6番出口)
JR山手線・中央線・京浜東北線「神田駅」より徒歩5分

ソース(中日新聞)

拍手[0回]

新鮮なビンナガマグロに舌鼓 尾鷲の観光物産施設

今年新たに建造された近海マグロはえ縄漁船「良栄丸」が水揚げした
新鮮なビンナガマグロを堪能できる「尾鷲生マグロフェア」が
二十一日、同市向井の観光物産施設「夢古道おわせ」の
ランチバイキングで始まった。
二十三日まで。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=中日新聞
脂ののったビンナガマグロの刺し身を取る利用者=尾鷲市向井の夢古道おわせで

良栄丸は高鮮度のマグロを供給しようと、同市林町の水産会社
「尾鷲物産」が今年六月に建造。
捕獲した魚はすべて船上で生け締めするほか、防熱壁を厚くして
太い冷却用パイプを配備するなど、鮮度保持機能を充実させている。
良栄丸は十九日に二度目の操業を終え、尾鷲港に入港。
ビンナガ、キハダ、クロカワカジキなど中型マグロ類を十三トン水揚げした。
フェアでは重さ一六キロ、体長一メートルのビンナガの解体ショーがあり、
職員が施設のテラスで披露。
その後薄い赤色をした身を器用な手つきでさばき、バイキングの
利用客に刺し身を提供した。
味わった松阪市嬉野町の三村五十鈴(いすず)さん(62)は
「久しぶりにこんなにおいしいマグロを食べました。
漁業の盛んな南伊勢町出身なので、懐かしい味に子どもの頃を思い出しました」
と話していた。
フェアで提供する刺し身はビンナガ一本分(百二十~百五十人分)で、
なくなり次第終了する。
夢古道おわせのランチバイキングは午前十一~午後二時。
料金は一般千二百円、
六十歳以上千円、
小学生七百円、
幼児(四歳以上)三百円、
三歳以下無料。
問い合わせは夢古道おわせ=電0597(22)1124=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

三重県明和町 斎宮跡に気球浮かぶ 月夜の古代ロマン満喫

三重県多気郡明和町斎宮の国史跡「斎宮跡」の上空に二十一日夜、
熱気球が浮かび上がり、秋の月夜を彩った。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=伊勢新聞
【斎宮跡上空に浮かぶ熱気球=明和町斎宮で】

斎宮跡への関心を高めてもらおうと、いつきのみや観月会に合わせて町が開催。
約二百五十人が上空約三十メートルから斎宮跡を眺めた。
地上では、斎宮や侍女役の女性らが雅楽や歌を披露。約三千本のろうそくも並べられ、
見物人は〝古代ロマン〟を満喫した。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R