今年新たに建造された近海マグロはえ縄漁船「良栄丸」が水揚げした
新鮮なビンナガマグロを堪能できる「尾鷲生マグロフェア」が
二十一日、同市向井の観光物産施設「夢古道おわせ」の
ランチバイキングで始まった。
二十三日まで。

写真=中日新聞
脂ののったビンナガマグロの刺し身を取る利用者=尾鷲市向井の夢古道おわせで
良栄丸は高鮮度のマグロを供給しようと、同市林町の水産会社
「尾鷲物産」が今年六月に建造。
捕獲した魚はすべて船上で生け締めするほか、防熱壁を厚くして
太い冷却用パイプを配備するなど、鮮度保持機能を充実させている。
良栄丸は十九日に二度目の操業を終え、尾鷲港に入港。
ビンナガ、キハダ、クロカワカジキなど中型マグロ類を十三トン水揚げした。
フェアでは重さ一六キロ、体長一メートルのビンナガの解体ショーがあり、
職員が施設のテラスで披露。
その後薄い赤色をした身を器用な手つきでさばき、バイキングの
利用客に刺し身を提供した。
味わった松阪市嬉野町の三村五十鈴(いすず)さん(62)は
「久しぶりにこんなにおいしいマグロを食べました。
漁業の盛んな南伊勢町出身なので、懐かしい味に子どもの頃を思い出しました」
と話していた。
フェアで提供する刺し身はビンナガ一本分(百二十~百五十人分)で、
なくなり次第終了する。
夢古道おわせのランチバイキングは午前十一~午後二時。
料金は一般千二百円、
六十歳以上千円、
小学生七百円、
幼児(四歳以上)三百円、
三歳以下無料。
問い合わせは夢古道おわせ=電0597(22)1124=へ。
ソース(中日新聞)
[0回]
PR