忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラッピングバスで「神武様が行く」=宮崎〔地域〕

神武天皇が東遷したゆかりの地を巡る宮崎市の観光PRキャンペーン
「神武様が行く」が15日、市内の宮崎神宮を出発した。
古代衣装姿の市観光協会職員や市の観光PRを行う「サンシャインレディ」ら
約25人が神話をモチーフにしたラッピングバスで、
伊勢神宮(三重県伊勢市)を目指し1200キロを走破する。
途中、宇佐神宮(大分県宇佐市)、神武天皇陵(奈良県橿原市)など
9県17カ所の神武天皇ゆかりの地を巡り、熊野本宮大社(和歌山県田辺市)など
4カ所でサンシャインレディが創作神楽を披露する。
宮崎市は、神武天皇が15歳から45歳に東遷するまでの間、
拠点とした場所とされる。
記紀編さん1300年記念事業として始められ今回が2回目。
出発式で戸敷正市長は「日本を始めた神々のスタート地点として
(宮崎を)全国に発信してほしい」と激励した。
ソース(時事ドットコム)

拍手[0回]

PR

地価調査 伊勢上昇率トップ 東海4県中 遷宮効果まざまざ

19日公表された県内の平成25年地価調査。
住宅地、商業地とも県平均で下落が続く中、
伊勢市宇治浦田の商業地が6・3%も上がり、
東海4県でトップの上昇率となった。
調査地点(基準地)は伊勢神宮内宮の門前、おはらい町の周辺にあり
20年に一度、社殿を造り替える式年遷宮を機に4年連続で上昇した。
内宮の正殿にご神体を移す遷御の儀を10月2日に控え、
一気に地価が上がり、遷宮効果の大きさを物語った。
基準地は宇治浦田1-9-17で、1平方メートル当たりの
地価は8万5000円(前年8万円)。
21年は横ばいだったが、以後は上昇率が伊勢神宮の参拝者が過去最高の
883万人に達した22年に1・3%、続いて2・6%、1・3%と
堅実に伸びた。
遷宮への関心の高まりとともにおはらい町周辺がにぎわい、
今回の上昇率は全国の商業地でも26位の高さだった。
調査を担当した県地価調査分科会の駒田真人代表幹事は
「周辺の住宅地が店舗として使われるようになり上昇を招いた」と分析。
伊勢市を含む県南部は過疎化や津波への懸念などで下落傾向にある中、
おはらい町周辺が突出した格好となっている。
一方、県内の平均変動率は住宅地が2・4%(前年2・7%)下落し、
21年連続。
商業地も2・4%(同2・8%)の下落で22年連続となった。
住宅地の1平方メートル当たりの平均価格は3万2300円。
昨年からの継続調査地点のうち、上昇したのは津市大谷町と桑名市松並町の2地点。
横ばいは5地点で、ほかの265地点は下落した。
市町別の下落率は尾鷲市が5・6%で最大だった。
商業地の平均価格は6万4000円。
上昇は伊勢市宇治浦田と四日市市安島の2地点で、横ばいが5地点。
下落は94地点だった。
紀宝町が7・2%下落と最も大きく、紀宝バイパスの開通による交通量減少や
津波懸念の影響があるという。
調査は7月1日時点で実施。
新規を含む404地点を評価した。
ソース(産経ニュース)

拍手[0回]

バザールわたらい、産直市

真水のシンボルゾーン、宮リバー度会パークで毎月日曜日に市が立つ。
旬の野菜、花、山野草、果物、工芸品などが並び、度会の懐の深さを
うかがわせる。
新鮮な食材が嬉しい。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
バザール度会、産直市
宮リバー度会パークの一角にバザール度会のショップがあります。
道に面しては、地元の農家による「産直市」が毎週日曜日9:00~11:00に
開かれます。
生産者の名前入りで、安さと新鮮さが「売り」です。
声をかければ、気さくに調理の仕方も教えてくれます。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
お食事処「楽膳、日和」
バザールわたらいの公園に面した側にお食事処の「楽膳、日和」があります。
メニューは普通の食堂と同様のご飯ものやうどんやおそばなどですが、
特長は季節限定の猪料理(11~4月)と鮎料理(7~11月)
です。鹿カレーというのもありました。
度会パークの美しい自然を眺めながらの食事もなかなかいいものです。
営業は10:30~17:00 、水曜が定休日です。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
度会町特産品販売所
こちら、産直市とレストランの間のスペースに開店した、
度会町特産品販売所です。2011年6月5日にオープン。
度会町商工会の経営で、いわば度会町産品のアンテナショップです。
常設で水曜が定休日です。
度会町の各種のお茶や、お茶の加工品のケーキ、アイスクリーム、
ビスケット、清涼飲料などが並びます。
お茶うどんというのもありました。それにお米も特産品だそうです。
その他、志摩など周囲の地域からの生活雑貨が各種そろっています。

引用元(伊勢志摩きらり千選)

拍手[0回]

伊勢で神宮観月会 優雅に句歌披露

三重県伊勢市豊川町の伊勢神宮外宮勾玉(まがたま)池の水上奉納舞台で
十九日夜、神宮観月会が開かれた。
舞台を望む休憩舎に大勢の見物客が詰め掛け、東の空、池の上に昇って
いく中秋の名月を眺めながら、楽師による俳句や短歌の披講を堪能した。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=伊勢新聞
【水上奉納舞台での短歌の披講=伊勢市豊川町の伊勢神宮外宮で】

白い浄衣(じょうえ)をまとった七人の歌人や講師が舞台に座り、
全国から寄せられた俳句一千百首、短歌七百首から選ばれた、
特選各一、入選各五の優秀作を優雅な調子で読み上げた。
続いて管弦「蘭陵王」と舞楽「貴」の披露もあり、太鼓や笙(しょう)、
竜笛などの演奏や、面を着けて派手な衣装で矛を振る軽快な舞が披露された。
神宮観月会は勾玉池の舞台で行うのが恒例だが、舞台改修を伴う
同館建設のため、三年前と二年前は内宮神苑で開催した。
昨年秋は台風で中止となり、同所では四年ぶりとなった。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

第13回鳥羽クラフト展

毎年10月の中旬に鳥羽市民の森で開催される工芸作品の展示即売会。
全国から100名以上の工芸作家が集まり、ガラス・皮革加工・陶磁器・木工など
様々なジャンルの作品が並びます。

全国から腕自慢のクラフトマンが集まる、手作り工芸作品の展示即売会です。
作品にさわったり、見たりするだけでも楽しい展示会です。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
写真=鳥羽クラフト展FaceBookより

全国から100名もの芸術家・工芸家が鳥羽に集合し、工芸作品の展示と
即売会を2日間にわたり開催いたします。
鳥羽クラフト展は、毎年、たくさんのお客様にご来場頂き、第13回を迎えました。
世界にひとつだけの手作り品、陶芸、アクセサリー、洋服、木工品、皮製品などの
作品が勢ぞろいし、本年もどんな作品に出会えるか?今から楽しみです。
皆様のご来場を心よりお待ち致しております。

住所/鳥羽市大明東町市民の森公園
開催場所/鳥羽市民の森公園
開催日/2013年10月19日(土)~2013年10月20日(日)
開催時間/19日【9時~16時】 20日【9時~17時】
交通機関/JR・近鉄鳥羽駅からかもめバス市民の森下車すぐ伊勢ICより車で約20分

鳥羽クラフト展FaceBook
https://www.facebook.com/events/361289630627117/

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R