忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三重県志摩市 御座崎沖で貨物船故障 キリバス船籍、海保えい航

二十四日午前二時ごろ、志摩市御座崎沖南約十三キロの海上で、
キリバス船籍の貨物船「CHENG LU(チャンルー)11」
(二、二五二トン)の機関が故障した。
同船は翌二十五日午前十時五分ごろ、鳥羽海上保安部の
巡視船「いすず」により御座岬の南西約三・五キロの海上までえい航され、
停泊した。船には中国人十二人が乗り組んでいるが、けが人はなかった。
同海保によると、伊勢湾海上交通センターのレーダーが漂泊中の
同船を捉え、第四管区海上保安本部運用司令センターが無線で
連絡を取ったところ、「エンジンが故障したので乗組員で修理している」と
返答を受けた。
その後修理ができないことから、巡視船が同船をえい航した。
同船はスチールスクラップ二、一五〇トンを積載して愛知県の
豊橋市から韓国の釜山に向かっていたという。
同海保が故障原因を調べている。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

目で楽しむトウガラシ 紀北、観賞用出荷ピーク

花苗などの生産をしている紀北町紀伊長島区古里のかきうち園芸で、
彩り豊かな実をつける観賞用のトウガラシの出荷がピークを迎えている。
食用のトウガラシに近い細長い形やイチゴのような円すい形の実が、
紫や黄色に色付いている。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
(写真=中日新聞)
直径一・五センチほどの丸い実を付ける品種は、実がなってから
一カ月ほどの間に白からオレンジ、赤へと順に色が変わっていく。
七~十一月と長期間にわたり見ごろという。
同店は九月中旬まで、東紀州地域のホームセンターなどに出荷する。
経営者の垣内宏さん(53)は「トウガラシは暑さに強いので、
花の種類が少ない夏にもお薦め」と話している。
問い合わせは、かきうち園芸=電0597(49)3880=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

伊勢神宮式年遷宮:記念台紙、予約9月27日まで

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

第62回伊勢神宮式年遷宮を記念し、日本郵便伊勢郵便局は
「遷御の儀」が行われる10月2日(内宮)と、同5日(外宮)の消印を
押した記念台紙(A3判二つ折りサイズ、400円)=写真は見本=を予約限定で販売する。
1万5000部発行予定。10月7日発売開始、9月27日まで予約受け付け。

 台紙には、県のふるさと切手「海女と浜木綿(はまゆう)」5枚が貼られ、
遷御の日付を入れた伊勢、五十鈴川、伊勢外宮前、伊勢朝熊、二見の各郵便局の
風景印を押す。
印には内宮や外宮、二見興玉神社など、市内名所をデザインした。

 予約は、伊勢、鳥羽、志摩市と、南伊勢、度会町内の郵便局で。代金引き換えか、
郵便振り込みによる配達(送料350円)で買える。
問い合わせは伊勢郵便局記念台紙事務局(0596・28・4436)。

拍手[0回]

伊勢志摩和具漁港「伊勢海老刺し網オーナー大募集」

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
申込み/問合せ先
三重外湾漁協 和具青壮年部 0599-85-1121
※平日午前9時~午後5時 担当大山さん
回を重ねる毎、早々に募集口数が埋まってきています。
網さばきの体験や、BBQも魅力的です。
★★★
志摩市志摩町へのご宿泊は下記サイトからどうぞ!!
http://www.isetown.com/ryokan/shima_yado.html

拍手[0回]

24時間テレビ『大島』徒歩9時間で完走できるとネットで話題に

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
日本テレビで8月24日から放映されている毎年恒例チャリティ番組
「24時間テレビ 愛は地球を救う」ですが、番組内で毎回行われている
チャリティーマラソンというものがあり、芸能人が数十キロを
24時間かけて走り切るという企画です。
今年は森三中の大島が走るという事で体の状態もあり
「本当に走れるものなのか」と言う疑問が自然とわき起こる
自殺行為とも思える内容だ。
しかしネットユーザの情報によると走る距離は48キロだということだ。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
さて毎年追跡を行っているスタッフによるとスタート地点は
「藤沢市桐原町オイレス工業」だということだ。
この地点はGoogleMAPでも検索可能。
念の為日本テレビで公開されている動画を確認すると確かに
工業地のような場所からスタートしているのが判る。


―体重を落とした大島準備万端
88kgあった体重を71kg台まで落とした大島は準備万端。ここから過酷な24時間マラソンとなるが果たしてその距離はいったいどれぐらいになるのだろうか。


―直線距離によると48キロで徒歩9時間で着く。
藤沢市桐原町オイレス工業から日本武道館をGoogleMAPの最短ルート検索を行うと距離としては48.3キロで、徒歩9時間57分で到達してしまう。意外にも距離は短く感じられるが体重の重い大島であれば妥当な距離なのだろうか。もちろん必ずしもGoogleのルートで進むという訳ではなく、途中の休憩地点や道路状況に応じてルートは変わる。また9時間歩き続けるわけではないので実際にはもう少し時間がかかる。

それでもネットでは「徒歩9時間」と言うトレンドキーワードが一位を獲得するほど話題となっている。


―Twitterの反応
・徒歩9時間かww お酢と同じで、やさしい距離ですねw
・徒歩9時間がどうした!勝手なこというな。走ってもいないのに。。
・徒歩9時間となるともう足にマメができたり筋肉が攣って歩けなくなったりで結局歩いても9時間で辿り着けるかどうか
・徒歩9時間ならずっと歩いてても間に合うから安心
・ええええええw 徒歩9時間w
・徒歩9時間で大島の体力的にみても15時間あれば余裕でしょ
・まぁ、でも徒歩9時間も歩きたくないわ、俺www
・徒歩9時間は無いでしょ、普通にもっとかかるよ
・まぁ、そんなもんだろ。
・大島さんって今も走ってるん??徒歩9時間の距離を
・24時間マラソンの距離が徒歩9時間とはたまげたなあ・・・
・徒歩9時間かー
・えww徒歩9時間!?マジカヨww
・これで1000万とか楽な仕事ですね
・一生懸命走っとるのに、それを徒歩9時間の距離やってバカにしとるやつ腹立つ。
・24時間の大島は、徒歩9時間のを24時間かけて歩くのかw
・休憩時間は含めていないし、そもそも大島みたいな巨体だと9時間ずっと歩きっぱなしだって厳しいはず。
やはりチャリティーの本来の意味を考えると「距離」ではなく24時間走り続け完走するというところに意味があるのかもしれない。

24時間チャリティーランナーをUstreamとTwitterで追跡する猛者が登場
24時間テレビで毎年行われるチャリティーマラソン。しかし中継が24時間行われるわけでもなく、実際に走っているのかどうかは明らかになってはいない。また走行距離も毎年違い、チャリティマラソンが24時間もかかるものかという疑惑も持ち上がる。そんな問題を解消すべく、今年もチャリティーランナーを追跡するサイトが登場した。今年は北斗ファミリーの駅伝方式となっているが果たして、実際に走っているのか。

ソース(秒刊サンデー)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R