忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三重県志摩の漁師の味 てこね寿司が旨いっ!!

ご家庭で手軽に出来る『てこね寿司の素セット』の製造販を行っている、
三重県志摩市志摩町にあるてこね寿司のサンエイさん。

10年ほど前から本場志摩の漁師の味をご家庭でお召し上がりくださいを
キャッチフレーズに全国に志摩の漁師の味を広く伝えようと
お取り寄せグルメしとて登場させた『てこね寿司の素セット』。
「ご飯を炊いてまぜるだけ」ほんのひと手間で食卓の主役が出来上がりです。
カンタン調理なのにちょっと「エバれる」できばえです。
主婦には強い味方ですよ!!
御食国(みけつくに)志摩で親しまれている郷土料理「てこね寿司」は
漁師がとれたてのカツオの刺身とご飯を手で混ぜて食べたのが発祥です。
まさに海の男の野性味あふれる料理です。

カツオはもちろんトロ鮪の「てこね寿司」も楽しめます。
うまさの源となる魚の仕込みも大将の目利きと腕次第!!
7kg以上の良質な南鰹(ミナミカツオ)を使いスライス後、ドリップを取り除き
国産大豆100%の醤油を使用した『秘伝のたれ』に漬け込んでいます。
雑誌ブルータスでは、
なんとあの秋元康さんをもうならせた!!てこね寿司セット!!
さらにあの!! 服部幸雄先生も大絶賛していただけた!!てこね寿司セット!!
おすすめはたれ漬けかつおてこね寿司の素5人前です。
一人前256円のお値打ち価格!!
さらに豪華に食べたい人は、たれ漬けとろ鮪てこね寿司セット!!がオススメです。
脂がほんのり乗ったとろ鮪はまさに絶品です!!
これは志摩男もうならせられました!!
『星~みっっぅ~』
これは1人前396円と高い気もしますが、本場志摩の味が1人前500円以下で
食べれるのって他にはないでしょうね。
カツオ、トロ鮪とも是非、全国の皆様に食べていただきたい逸品です!!
志摩の漁師の味てこね寿司をお買い求めの方は、てこね寿司のサンエイさんの
ホームページからネット通販で購入できます。
http://www.tekonesushi.com/

平成25年2月2日には伊勢神宮外宮にも奉納された『てこね寿司の素』


動画もしっかり志摩子さんが撮影してきました。
ちょっと緊張気味なおちゃめな大将の動きも見てね!!^^

拍手[0回]

PR

三重県の離島 答志島1周カヌートライアル

開催日:2013年6月29日(),2013年6月30日()
開催場所:鳥羽市答志島
URL:http://www.toba.gr.jp/200/30.html

三重県鳥羽市小浜町にある海岸を出発し、周囲26.3kmある答志島を
1泊2日でツーリングします。

コースの途中には、無人島『浮島』の現地ガイドによる解説や、
昼食時には島の特産品を使った『島むすび(おにぎり)』をお召し上がり頂けます。
答志島の西側は、風や海流も強く、知床に似たジオパークの様な地形が展開します。
また、鳥羽市無形文化財『寝屋子』のような漁師町特有の文化の残る島です。
世古と呼ぶ小さな路地を散策するだけでも島の風情を感じられます。
夜は宿で、漁協直送の採れたての旬の海の幸を使ったご馳走を存分に
味わって頂きます。

また、お帰りの際には小浜の温泉旅館でご入浴も楽しんで頂けます。
カヌーファンの皆様方のご参加を心よりお待ち致しております。
*レスキュー船が2日間とも伴走致します。
申込書はこちら>>http://www14.plala.or.jp/paddlecoast/13toshi2.pdf

拍手[0回]

映画「ROUTE42」三重県明和町にて上映会(映画監督、長岡成貢さんの舞台挨拶あり)

三重県に馴染みが深い国道42号線を舞台として撮影された
映画「ROUTE42」を一昨年9月に発生した東紀州台風12号で被害を受けた
被災地の復興支援の一環として、下記の日程で上映します。

当日は映画監督 瀬木直貴さん、
音楽監督 長岡成貢さん(明和町出身)の舞台挨拶もございます。
皆さま、この機会にぜひご鑑賞ください。
日時:6月22日(土)   
①13:00 ②16:00 ③19:00 上映時間92分
入場料:前売券1,000円 (当日1,500円)     
前売券は明和町観光協会、明和町商工会、明和町斎宮跡・文化観光課にて発売中 
開催場所:明和町中央公民館大集会場
http://www.movie-route42.com/

拍手[0回]

アオリイカの産卵床にヒノキ利用 三重県、尾鷲小児童が手作り体験

尾鷲ヒノキの間伐材を利用したアオリイカの産卵床作り体験教室が六日、
尾鷲市天満浦の天満築港などであった。
尾鷲小学校の五年生二十五人が参加した。 
市水産振興協議会や市などの主催。
同校で市魚まち推進課と木のまち推進課の担当者から尾鷲ヒノキの紹介や
アオリイカの生態、産卵床についての説明を聞いた後、
天満築港で両課職員や漁業者からロープの結び方を教わった。
長さ三メートル、直径十センチほどのヒノキ二本を束ねて二十キロの
土のうを結び付け、産卵床五基を作った。 

google画像検索より
参加した野田修市君は
「ロープの結び方は難しかった。産卵床にたくさん卵を産み付けてほしい」と
期待していた。
この後、仕上げた産卵床を漁船に載せ、尾鷲湾の水中に設置した。 
ロープ結びを指導した漁業岡祐五さん(49)は
「結び方をすぐに覚えてくれる子もいた。この子どもたちの中から将来、
一人でも漁師になってくれたらうれしい」と話した。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

第三回あなたがえらぶ紀北町でいっちゃんうまいもん『きほくラブめし決定戦』

開催場所:長島港
開催日:2013年6月15日(土) 
開催時間:11:00~13:30
http://kihoku-kanko.com/lovemeshi/


「きほくラブめし」とは?
■きほくラブめしは、紀北町ならではの一押しご当地グルメを指す造語です。
■きほくラブめしの定義は以下の3つです。
①紀北町の食材を使って、愛をこめてつくられた料理
②みんなでえらぶ紀北町ならではの料理
③これを食べれば誰もがみんな「きほくラブ」!!

■初代きほくラブめし「渡利かきのひつまぶし」
渡利かきのひつまぶしが食べられるお店についてはこちら


■2代目きほくラブめし「さんまの蒲焼き丼」
さんまの蒲焼き丼が食べられるお店についてはこちら

海と山に囲まれ自然豊かな紀北町で取れるマンボウをはじめとした鮮魚、
渡利牡蠣、アオサ、野菜などの食材を使った紀北町らしいご当地グルメの
レシピを広く募集して、実際に食べていただいた方々の投票により、
これぞ紀北町の一押しグルメとして「ラブめし」を決定しようとするイベントです。 
当日は会場で販売される「ラブめしチケット」で、事前に一般から応募のあった
レシピのうち最終審査に残った応募作品を購入し、試食して
「これぞ紀北町のラブめし!」と思われる料理に投票してください
(投票時間は9時30分から13時まで)。 
今回グランプリに輝いたレシピは、紀北町内の飲食店でアレンジして
販売されるなど、積極的にPRされる予定です。 
※投票札はラブめしチケット(1枚300円・1人10枚まで)購入時にお渡しします。
なお、チケット1枚で料理を1品購入できます(入場は無料です)。 
また当日は、ラブめし決定戦のほか会場ではラブめし決定戦で使用されている
食材や調味料を中心に販売する「紀北町の名物集合!きほく物産展」や
お魚競り市なども開催されます。 
是非、あなたのお気に入りのラブめしを探しにきてみませんか。


拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R