忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「熊野古道」特別企画番組 三重テレビ、あすから

世界遺産登録10周年を7月に迎える熊野古道を紹介する三重テレビ(津市)の特別企画番組「熊野古道~お伊勢さんからもうひとつの聖地へ」が21日から始まる。毎月第3金曜日の午後8時から55分間、10話で年末まで古道にまつわる歴史や人々の営みを放映する。

 第1話は「神宮~新たな20年の出発」で、女優の壇ふみさんが、20年に1度の式年遷宮で新しく生まれ変わった伊勢市の伊勢神宮を訪問。外宮で神々に食事を供える「日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)」などを見て、ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」の大切さにふれる。また、タレントで農学博士のジョン・ギャスライトさんと日本と西洋の食習慣の違いについて語り合い、「和食」の精神性について考える。

 第2話以降も俳優の米倉斉加年さん、歌舞伎俳優の市川猿之助さん、俳優の松平健さんら毎回ゲストを迎え、みえの国観光大使も務める萩本欽一さんが番組ナレーションを務める。

 各回とも翌月第2金曜日の同時刻に再放送する。
ソース(産経ニュース)

拍手[0回]

PR

京都-伊勢の往復日帰りツアー第2弾を5月実施 近鉄特急「しまかぜ」で

近畿日本鉄道は19日、新型観光特急「しまかぜ」で、京都と伊勢志摩を往復する日帰りツアーの第2弾を5月14日に実施すると発表した。今秋から同路線でしまかぜを定期運行するため、京都方面の消費者にPRする狙い。3月21日から受け付けを始める。

 伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮をきっかけに伊勢志摩方面への観光客が増え、昨年9月の第1回ツアーは好評だったという。今回は「おかげ参りで賑わう“伊勢神宮自由参拝”」コースなど3種類を用意する。定員は128人。

 午前9時半ごろ京都駅を出発し、午後1時ごろに賢島駅(三重県志摩市)に到着。観光後、京都に午後8時20分ごろ戻る。伊勢市駅などで下車するコースもある。

 料金は中学生以上で1万1800円から。申し込みは近鉄駅の各営業所。
ソース(SankeiBiz)

拍手[0回]

「海女漁、誇りとなる」 県指定文化財認定書交付式 三重

全国で初めて海女漁が県の無形民俗文化財に指定された鳥羽海女保存会と志摩海女保存会が19日、認定書を津市の県教委で受けた。鳥羽の上村照美会長(58)は「後継者問題が悩みの種だが、元気なうちは潜り続けたい」と意欲的で、志摩の三橋まゆみ会長(65)は「長年携わっている会員にとり、誇りとなる指定で励みになる」と喜んだ。

 両保存会には、約900人の海女が加入し、海女漁を続けている。「鳥羽・志摩の伝統的素潜り漁技術」として平成25年度に新たに県指定文化財に指定。県は国の文化財指定やユネスコの無形文化遺産登録を目指している。交付式で山口千代己教育長(58)は「三重の歴史を未来に伝える貴重な文化遺産。保存活用して生活を守りつつ、後継者育成してください」と述べ認定書を交付した。

 交付式ではこのほか、伊賀上野城下絵図など9件の有形文化財と、加太のかんこ踊りの1件の無形民俗文化財の関係者にも認定書を交付した。
ソース(MSN産経ニュース)

拍手[0回]

人文字のアイコンを作成してくれる無料ツール


人文字のアイコンを作成してくれる
無料ツールをご紹介いたします。
UPUP
http://zeczec.haniboi.com/
人文字と言っても、このツールの人文字は
「人が文字のパネルを持って並ぶタイプ」の人文字です。
使いかたは簡単!
フォームに文字を入力するだけです。
もちろん、日本語対応してます。
文字を入力すると、
自動的にどんどん文字のパネルを持つ
人のアイコンが追加されていきます(^^
それだけでも面白いのですが、
このツールはディティールに
こだわった作りになっていて
人が着用している服を
ランダムに変更することができます(笑)
自分オリジナルの人文字アイコン、
あなたも作ってみてはいかがでしょうか。

拍手[0回]

カピバラに初の赤ちゃん 鳥羽水族館で3匹誕生

鳥羽市の鳥羽水族館は十八日、飼育している雌のカピバラ「セン」(二歳)が、十七日早朝に赤ちゃん三匹を産んだと発表した。二〇一〇年から飼育しているカピバラの出産は初めて。
 赤ちゃんの体長はいずれも推定三五センチ、体重は二キロ前後。現在のところ性別は不明で、センからの授乳は確認されていない。人工授乳で栄養を与えてセンの側に寝ている。
 父親は水族館で飼育している唯一の雄「アビス」(三歳)。赤ちゃんの健康状態を見極めるため、一般公開は未定としている。
 カピバラは南米のアマゾン川など湿地帯に生息しているネズミの仲間。愛らしい目が特徴で、成長すると体長約一メートルになる。同水族館での飼育は七匹になった。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R