忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貴の園製茶のお茶ミルクゼリー

かぶせ茶を使用した、まろやかな美味しさの味と香りのゼリーです。

上にはミントと餡がのっておりお茶とミルクの2層構造と
なっており、ミントと餡とお茶ゼリーをまずは戴く、ミントが
口に広がったかと思うと餡の甘さが俺も俺もって感じで広がり
お茶ゼリーがちょっと渋みをおいおい待て待てって感じでやって来る!!
その後2層構造の下にあるミルクを戴くと「ちょ待てよ」ってキムタク風に
ミルクゼリーが呼び止める!!

そんなゼリー!! その名は 「貴の園製茶 お茶ミルクゼリーじゃ~」

貴の園製茶http://takanoen.jugem.jp/
三重県度会郡度会町平生1126
tel:0596-62-0777

大きな地図で見る

拍手[0回]

PR

レストラン「葉っぱがシェフ」平山さんボラの身熟成させ生ハム

尾鷲の創作料理店 カラスミで廃棄「もったいない」
尾鷲市中村町で創作料理レストラン「葉っぱがシェフ」を経営する、
平山浩介さん(61)が、ボラの身を乾燥、熟成させ、生ハムのように仕上げる
製法を考案した。
同市ではボラの卵巣を塩漬けして乾燥させた高級珍味「カラスミ」が特産品だが、
身は大半が廃棄されている。
平山さんは「身を捨てるなんてもったいない。新たな珍味として食べてもらえれば」と
話している。 
平山さんはこれまで、マダイやヒラメを生ハムのように加工してレストランで
提供してきた。
ボラの身は「生臭い」と敬遠され、同市では食べる習慣がないが、
「臭みを取り除けば、新たな水産資源として利用できるのでは」と考えた。 
市内の水産加工業者から昨年10月、ボラ約20キロを譲り受け、生ハムを試作。
3枚に下ろした身を塩水に漬け、真水で塩抜きをしてから、
冷蔵庫で3か月間熟成させた。 
脂が酸化して臭みが増すのを防ぐため、手早く下ろし、空気に触れる時間を
短くするよう工夫。
熟成させる時は、乾燥させたクマザサやアシタバなどで身を包んだ。
野草は香り付けだけでなく、雑菌の繁殖を抑える効果もあるという。 
熟成されて半分の大きさになったボラは、味が濃縮されてこくがあり、
生臭さは独特の風味になった。
平山さんは「一口で魚のうま味が口中に広がる。酒のつまみとして多くの人に
味わってほしい」と話す。
薄く切って前菜にしたり、カツオ節のように削ってサラダに載せたりして、
自身のレストランで提供している。
問い合わせは
尾鷲市中村町で創作料理レストラン「葉っぱがシェフ」
tel:0597-23-0016
葉っぱがシェフホームページ
葉っぱがシェフブログ
食べログ葉っぱがシェフ
葉っぱがシェフ 神楽坂 MARU DISH

拍手[0回]

尾鷲の旬お届け ヤーヤ便受け付け始まる

尾鷲観光物産協会は、尾鷲市の特産品を詰め合わせ、年4回宅配する
「尾鷲まるごとヤーヤ便」の受け付けを始めた。

好評のすぐに食べられる刺し身セットなどを残し、4割の商品を入れ替えた。
尾鷲観光物産協会は「今年も尾鷲の味と元気を伝えたい」とPRしている。 
ヤーヤ便は「魚の町・尾鷲の食と文化を伝えたい」と、市や地元業者が協力し、
2009年度から始めた。
「田舎の母親から届く詰め合わせ便のよう」と好評で、昨年は過去最高の
1900件の注文があった。 
1回で届くのは旬の食材が10品ほど。
刺し身かそのまま鍋にして食べられる魚の切り身のほか、塩味を付けた生魚を煙で
じっくりいぶした郷土食「あぶり」など市外ではほとんど手に入らない商品も入っている。
マンボウやウツボなど珍味もオプションで注文可能。
生産者のインタビューなどを掲載した「尾鷲がんばんりょる新聞」も同封する。 
同協会は「尾鷲に足を運んでもらうきっかけになれば」としている。
料金は4回で送料、税込み2万5800円で、6月30日締め切り。
問い合わせ、申し込みは尾鷲観光物産協会(0597・23・8261)へ。
ソース(読売新聞
尾鷲まるごとヤーヤ便
尾鷲がんばんりょる新聞

拍手[0回]

伊勢名物 虎屋ういろ 季節限定の紫陽花ういろ販売開始 

5/20~6/23まで伊勢名物虎屋ういろさんがホームページで
季節限定の紫陽花ういろを販売開始しました。



かたつむりだけに、でんでんなぁ~言うてますわ(笑)

詳細は虎屋ういろホームページにて



拍手[0回]

津観音で初の音楽イベント AZUさんら出演

津市大門の津観音と大門商店街で十八日、
津市出身の歌手らによる音楽イベントや物産販売などがあった。
音楽イベントは初めての企画で、特設ステージを設置。
晴天の下、二つの企画の相乗効果もあって大勢の人でにぎわった。 
津観音境内であった音楽イベント「縁日祭」には、津市出身の十一組が
迫力ある生演奏で聴衆を沸かせた。 
二〇〇七年にメジャーデビューした歌手のAZUさんは、
来月発売の新曲「Promise」などを披露。
アップテンポの曲では、手拍子をしながらの元気な歌声で会場を盛り上げた。 
友人と訪れた小寺希美(きみ)さん(19)=津市久居野村町=は
「すぐそばで大好きな歌を聞けた。こうやって津市のアーティストが
地元に帰ってきてくれたのがうれしい」と笑顔で話した。
また大門商店街で催されたのは二十七回目の「物産まつり」。
六十五団体が農産物やご当地グルメなどを販売した。
老舗レストラン「東洋軒」のブラックカレーや津ぎょうざ、
新鮮な牛乳を使ったアイスクリームなどに行列ができた。 
津市のマスコットキャラクター「シロモチくん」や「ゴーちゃん」なども
会場を回り、手を振るなどして来場者を楽しませていた。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R