忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真珠の光沢を数値化 県水産研究所が成功 志摩で養殖技術の報告会

三重県水産研究所(志摩市浜島町浜島)などは十四日、
同市阿児町鵜方の市商工会館で、本年度の真珠養殖技術の
研究成果報告会を開き、同研究所が真珠の光沢の数値化に
成功したと報告した。
従来、人の目で判断していた光沢の良しあしを数値化するのは初めて。
これにより、真珠の光沢を客観的に評価できることになる。
真珠養殖は、母貝となるアコヤガイに、
真珠の貝殻(真珠層)から取り出したかけら(ピース貝)を
移植して行う。
青木秀夫主幹研究員の研究結果報告によると、
目視で光沢の良いピース貝を使うと、
真珠の光沢も良くなることを数値化できたという。
同じように、光沢の悪いピース貝を使うと、
真珠の光沢も悪くなることを数値化した。
青木氏は、数値化できたことで、
ピース貝と真珠の光沢に関連性があることを立証しやすくなったとし、
「光沢の良好な真珠をつくる養殖技術を生産者へ提供したい」と
語った。
会では、同研究所や県栽培漁業センターの研究員ら六人が発表。
真珠養殖業関係者ら約五十人が聴講した。
ソース(伊勢新聞)








拍手[0回]

PR

尾鷲の魚で新商品 試食フェアにぎわう 8事業所出展

尾鷲市と東紀州地域雇用創造推進協議会は十五日、
同市古戸野町の水産物直売店「おわせお魚いちばおとと」で、
「尾鷲地物・新商品試食フェア」を開いた。
マグロやサバなど水産物を使って新商品開発・改良に取り組んだ
市内八事業所の計十四品の試食に、
大勢の買い物客が集まり、活気にあふれた。
来訪客への魅力アップに向けた事業所の特産品開発を支援する
「尾鷲ものづくり塾」(尾鷲市、同協議会主催)の関連イベント。
ものづくり塾には本年度、
金盛丸▽
三和水産▽
大瀬勇商店▽
梶賀まちおこし婦人会▽
モクモクしお学舎▽
若木屋▽
やきやまふぁーむ▽
おとと―の水産、食品関係の市内八事業所が参加。
各事業所は昨年七―十二月の半年間、
地域の特産品を使った商品開発に取り組む県外の人やマーケティングの
専門家に個別相談などを受け、新商品開発や既存商品の改良に励んだ。
試食会は、消費者の感想を直接聞いて最新の消費動向を把握し、
さらなる商品改良、開発につなげようと開催。
「まぐろのオイル漬け」(金盛丸)▽
「びんちょうまぐろの漬け丼の素」(おとと)▽
「大人の真鯛みそ」(三和水産)―など各事業所の新商品や
既存商品が並んだ。
二週間に一度、水産物を買い求めに同所を訪れるという
熊野市井戸町の仲森友美子さん(55)は
「いろいろ商品を試食したがどれもおいしい。
尾鷲は特に魚が豊富なので、もっとPRしてほしい」と話していた。
試食フェアは十六日も午前十一時―午後三時まで開かれる。
ソース(伊勢新聞)








拍手[0回]

SNSの友達が近くにいたら教えてくれる無料ツール


SNS(facebookやグーグルプラスなど)の
友達が近くにいたら、教えてくれる無料ツールをご紹介いたします。

SocialRadar(ソーシャルレーダー)
http://socialradar.com/

このツールはスマホのGPS機能を利用して、
自分の周囲にいる人の中に、複数のSNSのどれかで
つながっている相手がいれば、教えてくれます。
もちろん、相手にも自分がいることが通知されます。

対応しているSNSは
facebook、グーグルプラス、Twitter、リンクトインなどです。

ビジネスセミナーやパーティーなどでは
役に立ちそうですね。でも、ひとりでゆっくりしたいのに
変な場所で知人に会ったら、ちょっと鬱陶しいかも。
このツールは使い方によっては諸刃の剣になりますね(汗)










拍手[0回]

人気少年漫画ジョジョの奇妙な冒険風の似顔絵を作成できる無料ツール


人気少年漫画ジョジョの奇妙な冒険風の
似顔絵を作成できる無料ツールをご紹介いたします。

ジョジョ顔メーカー
http://v-room.net/g/daijin/jojoface1100.html

パーツを選択して調整するだけなので、
直感的に顔を作れるようになっています。

ジョジョの奇妙な冒険の絵は独特で
漫画に詳しくない人でも一度は目にしたことが
あるかもしれません。

多くの人に知られているということは
それだけ「目に止まりやすい」という事にはならないでしょうか。

facebook・twitter・mixiの
アカウント写真として利用されてはどうでしょうか?










拍手[0回]

名作の舞台へ旅誘う 三重県が観光冊子


映画や小説の舞台となった場所を紹介した観光ハンドブック「映画旅 文学旅 みえ」
写真=中日新聞
三重県は、神島を舞台に純愛を描いた三島由紀夫の「潮騒」をはじめ、小説の舞台や映画、テレビドラマのロケ地になった県内の名所を紹介する観光ハンドブック「映画旅 文学旅みえ」をつくった。
 名作の世界に浸りながら、県内を散策してもらおうと初めて作成。潮騒のほか、伊勢市を舞台に高校生の恋を描いた橋本紡さんの小説で映画化もされた「半分の月がのぼる空」、中上健次さんの「千年の愉楽」など十七作品を取り上げた。ストーリーに加え、撮影に使われた場所や作品ゆかりの建物、グルメなどを写真を交えて解説している。
 三浦しをんさんの小説を映画化し、五月に公開される「WOOD JOB!神去(かむさり)なあなあ日常」のロケ地となった津市美杉町も紹介。小津安二郎監督作品「浮草」のロケ地となった志摩市大王町、二〇一二年放送のテレビドラマ「運命の人」の撮影に使われた桑名市の六華園なども扱っている。
 A5判三十六ページ。二万部つくり、県内の観光案内所や高速道路サービスエリア、近鉄の主要駅で配布する。三重県観光連盟のホームページ「かんこうみえ」では、デジタル版も掲載する。

ソース(中日新聞)












拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R