忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遷宮機に観光アピール(2) 三重県・来春から大型観光CP

三重県はこのほど、大阪市北区の大阪国際会議場で観光情報提供会を開き、マスコミ関係者ら約70人に遷宮などをアピールした。

県観光・国際局の加藤敦央局長はあいさつで、神宮式年遷宮と2015年の熊野古道世界遺産登録10周年に向けて来年4月から大型観光キャンペーンを実施すると発表した。11月3日には伊勢市でキックオフイベントを行う。「来年、東京・日本橋に県の営業拠点を開設します。同じ日本橋に拠点を持つ島根県と連携して情報を発信していきます」と話した。

皇學館大學非常勤講師の千種清美さんは「永遠の聖地、伊勢神宮」と題して講演。遷宮の日はまだ正式に発表されていないが、千種さんは「内宮が10月2日、外宮は5日だと思います。江戸時代からずっとこの日です。正式には来年3月に発表されます」とした。

また、20年に一度式年遷宮を行う理由を「近い未来が約束されている『常若』という神道の考えに基づくものです。それを繰り返すことで永遠を意味し、永遠の聖地なのです」などと話した。

また、遷宮を記念して10月―翌年3月に展開している「伊勢志摩キャンペーン」は来年、7月からに前倒し。近鉄も新型観光特急「しまかぜ」を3月から走らせる。

連携事業の一環として島根県大阪事務所の松尾周一郎さんが出雲大社の遷宮を紹介。直近の情報として11月に行われる神在祭について「縁結びの神様、出雲大社でも最高にご利益のある縁結大祭が今年は、なんと特別に2回(11月28日と30日)もあります」などと話し会場を沸かせた。


拍手[0回]

PR

韓国の発ガン性物質検出ラーメン騒動は何だったのか?

輸入食材屋のワゴンセールで山積みになっていた辛ラーメン

 先日、近所の輸入食材屋で見かけた「辛ラーメン」(画像参照)。これって発ガン性物質が検出され、回収騒動が起きた韓国のラーメンだったような……。そんなものがなぜ堂々と売られているのか? 不思議に思い店員に説明を求めようかと思ったが、自分の記憶が曖昧だったこともあり、とりあえず帰宅して調べてみることにした。

 その結果、まず韓国の食品会社・農心が販売するラーメンやうどんなど、6種類の製品のスープから発ガン性物質である「ベンゾピレン」が検出されたと、現地メディアが報じたのが10月23日。25日には同国の食品安全医薬品安全庁が、ベンゾピレンが検出された製品の回収や行政処分などを発表。26日には日本の厚生労働省が、関係自治体に当該製品の自主回収の指導文書を送っている。

 こうしたなかで、なぜ農心の「辛ラーメン」が堂々と売られていたのか? さらに調べてみると、農心製品でベンゾピレンが検出されたのは「ノグリラーメン」4種(マイルド味・辛い味・ビッグカップ・カップ)、「えびタンビッグカップ」、「生生ウドンカップ」の6製品で、先日記者が見かけた「辛ラーメン」からはベンゾピレンは検出されていなかった。そもそも今回、発ガン性物質とされたベンゾピレンは、高温で食品を調理・製造する過程で、炭水化物、タンパク質、脂肪などが不完全燃焼した際に生成される物質のこと。国際がん研究所では1級ガン物質に分類され、人体に蓄積した場合はガンを誘発するとされているのだが、今回検出されたベンゾピレンの量は、農心の発表では普通に肉などを焼いて食べた1日の平均摂取量よりも1万6000倍も低い値なのだとか。その後、11月5日になって台湾の衛生当局が、「調査の結果、微量のベンゾピレンが検出されたが、加熱過程で自然に生成されるもので人体に害がない」との見解を発表している。

◆科学的根拠なしに回収を要請したことが混乱を助長!?

発ガン性物質が検出されたノグリラーメン

 韓国の食品医薬品安全庁が、国内で流通するラーメンやうどん製品のスープ30種を調査したのは6月のこと。農心はすぐに原材料業者を変えるなどの対策を講じたが、6月以前に製造された製品については、食品医薬品安全庁、農心ともに安全性に問題がないと判断したため自主回収していなかった。ところが10月になり、野党議員から安全性に対する疑問を指摘されメディアで報道された途端、食品医薬品安全庁が安全性には問題がないとしながらも農心に自主回収を要請。必要以上に混乱を招いたようだ。その後、食品分野の大学教授で構成された韓国食品安全研究院から、「科学的根拠がないまま、食品医薬品安全庁が製品を回収させたことは非常に性急な対応だった」と批判の声も上がるなど、食品医薬品安全庁の対応の悪さが目立った。

 なお同院によれば、「今回検出されたベンゾピレンは、サムギョプサルを焼いて食べる際に摂取するベンゾピレンの量と比べても非常に少なく、人体にほとんど害がない」そうだ。

 また、今回ベンゾピレン検出を指摘された製品のうち、日本に輸入されているのは「ノグリラーメン(辛い味)」と「ノグリラーメンカップ」。農心は、この2種類のラーメンは安全性に問題はないとしながらも「ノグリラーメン(辛い味)」は自主回収している。

 数日後、輸入食材屋の店員に今回の影響を聞いてみたところ、騒動直後にはやはり「農心のラーメンを販売して大丈夫なのか?」と、お客に聞かれたことがあったそうだ。 <取材・文・撮影/日刊SPA!取材班>




拍手[0回]

たった100円!炭酸水スカルプケアで爽やかなオトコになる

どうにかならんものかと思っていたところ、「コンビニで売っている100円炭酸水でカンタンにヘッドスパができますよ」と教えてくれたのが炭酸美容家の髙橋弘美さんだ。

「最近、美容室でも炭酸ヘッドスパを導入するところが増えてきましたが、自宅でもカンタンにできるんです。使う炭酸水は、お酒の割ソーダの残りやコンビニの100円炭酸水でOK。化粧水などをシュッとふきつけるアトマイザーに50mlほど炭酸水を入れます。お風呂やシャワーの前に、頭皮にまんべんなく炭酸水をシュッシュとスプレーし、指のお腹をつかってよくマッサージします。次に炭酸シャンプーです。500mlの空いたペットボトルに、炭酸水を50ml入れ、お風呂場へ。髪を洗うときに、シャンプーを直接ペットボトルに2~3プッシュ入れ、ふたをしてよく振ります。この炭酸シャンプーで頭を洗うだけです」

【画像】はコチラ⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=270258

 ほほー。超簡単な上にローコスト。

 早速試してみたところ、これが!驚きの気持ちよさ!!

 まず、炭酸水を頭皮にスプレーすると、冷たいのは気持ちいいのだが、水はたれてくるし「シュワシュワ」するわけでもなく。「効いてるのかな?」と思いつつ風呂場へ。

 猛烈に泡だった「炭酸シャンプー」を頭にジャブジャブかけて、地肌をマッサージするように洗うと、これは思った以上の泡立ちだ。普段、髪にワックスを付けているので、2度洗いしないと泡立たないのだが、面白いほどキメ細かい泡がたっぷり。しかも、洗っていて「ひょー」と声が出てしまうほど、髪と地肌がスッキリと洗えている感じが伝わってくる。石けんで洗って天日干ししたタオルのような「洗った感」なのだ。

「これはむしろリンスしないほうがいいんじゃないか?」とリンスは省略。ドライヤーをかけると、髪がフワフワになっている気がした。このすっきり感、ちょっとやみつきになりそうだ。

髙橋弘美氏

髙橋弘美氏

 しかし、なぜ炭酸水にこれほどの効果があるのだろうか?

炭酸水には、皮脂を溶かす働きや毛穴を引き締める効果があるので、炭酸水で頭皮マッサージをしたり髪を洗うことで毛穴の皮脂やシャンプーカス、ワックスなどの付着物が洗い流され、健康な頭皮の状態に導いてくれるんです。炭酸水でスカルプケアですね」と高橋さん。

 炭酸水は二酸化炭素が溶け込んだ水溶液のことだが、二酸化炭素は分子が小さく、皮膚から直接真皮や血管内に浸透できる。二酸化炭素の働きで血行が促進されるため、肌の代謝がよくなり、肌が健康になるのだとか。すでに女性たちはこの情報をご存知で、今年の夏は炭酸入りの化粧水やパックなどの「炭酸コスメ」が大流行なのだという。

「炭酸水は、ホントに万能ですよ。お肌はもちろん、ダイエットやお通じの改善に飲んでもいいし、冷え予防や血行促進に炭酸のお風呂にはいるのもいい。炭酸水は濃度が高いほうが効果が高くて、自宅で高濃度の炭酸風呂にするのはちょっと大変なのですが、スーパー銭湯やジムなどには高濃度の人工炭酸温泉が増えていますので、男性はぜひ! 全身の毛穴汚れがすっきりして加齢臭対策にもなりますよ」

 この夏はハイボールブームもあって、自宅に割りソーダを常備している人も多いのでは?自分の炭酸スカルプケアに使いつつ、彼女や奥さんに「炭酸って肌にいいらしいよ」と勧めてみたら、グッと株もあがるはず! <取材/小山武蔵>

【髙橋弘美氏】
薬事コンサルタント、炭酸水美容家。化粧品/健康食品会社にて研究開発や薬事申請業務に携わり、いくつかの外資系企業を経て、2007年に独立。薬事コンサルタントとして活躍するなか、炭酸美容法にいち早く着目。2009年に炭酸ガスや水素に特化した研究・開発、製造を行う、シーオーツープラスの取締役社長に就任。オフィシャルブログは、月間10万PVを誇る。簡単にローコストで手作りできる炭酸コスメを紹介した『炭酸水でツルふわ肌に』(扶桑社刊)が発売中



アサヒ ウィルキンソン 炭酸水 500ペット 48本セット(24本×2)







拍手[0回]

焼き牡蠣、蒸し牡蠣食べ放題 in 浦村町丸源水産


牡蠣食べ放題の季節到来、パールロードを鳥羽方面から走ると♪

いきなり安楽島牡蠣、浦村牡蠣といった

牡蠣食べ放題の看板が目を引く。

どこも平日のため休みなのか分からないが車1台も止まっていない。

さらに走ると海の駅黒潮がある平日でも、やはりてんこ盛りの丼が人気なのだろう♪

伊勢志摩産にこだわってまじめに商売している魚屋さんたちの顔を浮かべつつ、満員御礼の黒潮さんを通過。

ちょいと走ると、浦村入口の与吉屋さんが目の前に登場する、

牡蠣食べ放題の元祖ともいえる共栄物産さんの牡蠣食べ放題アミューズメント的な施設だ。

今日も満車だ、いつきても満車で観光バスも止まっている、たぶん店内はえらいことになっているに違いないと判断して

浦村大歓迎ですと書かれた看板を港方面へ下った。

途中にも牡蠣食べ放題の看板が並ぶがどこも営業しているのやら

やっていないのかはっきりしない。

とうとう美浦荘さんの方まで走りUターンするがはっきりしない牡蠣小屋が多い

これも平日じゃからなのだろうか??

とダラダラと走っていると対岸方面で唯一の牡蠣食べ放題の繁盛店を

発見してしまった。


煙がモクモクと上がっている♪

期待と希望に胸を膨らませてそっち方向へ走る。

黄色い看板には黒字でデカデカと「マル源水産」と書かれている!! 

早速、その看板に誘われて向かうと駐車場も満車だ!!

こりゃ~なかなかのサービスがある食べ放題だろうと、駐車場の隅に

車を止め丸源水産の受付らしきところまで行った。

そこには、受付のおばちゃんらしき人がおっていきなり

「ご予約の方ですか??」とつっ込んできた、

「いえいえ予約はしていないんですが予約なしではダメなんですか??」と

ボケる。

すったもんだで何とか、食べ放題ができるようになった。

一人2300円で牡蠣食べ放題の時間無制限だそうで、午後2時に終了とのことだ。

時計を見るとまだ1時10分だった。

正味50分が勝負だ。

ここの丸源水産さんの食べ放題システムを聞く、

焼き牡蠣、蒸し牡蠣とも食べ放題との事だ。

焼き牡蠣はというと、焼き牡蠣を焼くお兄さんのところまで行って

鉄のトレイのようにモノを渡されて順番に並んで焼き牡蠣を

そのトレイに入れてもらうというシステムとなっていた。



また蒸し牡蠣はプラスチック製のボールのようなものに入れて

「今、蒸し牡蠣出来ましたよ~」の声にお客が反応してそのボールを

持って入れてもらうシステムとなっている。

どちらも理にかなった素晴らしいシステムだ♪


お一人様2300円の食べ放題には

牡蠣が微妙に入っているまぜご飯と牡蠣のフライが3個と

アオサの味噌汁も付いている、それぞれ食べている途中に運ばれてきた。



一緒に行ったかみさんは、大量の牡蠣が食べれて大満足そうだったが、

衛生管理上のことを考えると、神経質な人にはススメにくいものである。

昨年、山安水産さんで牡蠣詰め放題というのでバケツ一杯に山盛りに

なるほど牡蠣を詰めたことがあるが

その場で食べるのもいいが、お持ち帰りして家でバーベキューしながら

ゆっくりと味わうのが一番じゃなぁ~

とつくづく思う今日の牡蠣食べ放題であった。



マル源水産懐石・会席料理 / 鳥羽市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5




拍手[0回]

松阪牛を食べながら炎のスピード対決を観戦!


蒲生氏郷

戦国時代~安土桃山時代に活躍した戦国大名の蒲生氏郷

「松坂(まつざか)」といえば、メジャー残留か日本球界復帰か、その動向に注目が集まる松坂大輔。「松阪(まつさか)」といえば、なんといっても松阪牛(まつさかうし)。松阪牛とは黒毛和種の子を産んでいない雌牛のことで、日本三大和牛の一つに数えられ、三重県の松阪市(まつさかし)をはじめ津市、久居市、伊勢市、一志町、白山町、嬉野町など、旧22市町村で生産された牛を指す。そんな松阪を拠点に活躍した戦国大名といえば蒲生氏郷。織田信長や豊臣秀吉に仕え、松坂城を築城したことでも有名だ。先だっても、松阪の礎を築いたことを称える第51回氏郷まつりが行われ、武者行列が松阪市内を練り歩いた。

 その蒲生氏郷の名を冠する記念レース「松阪競輪開設62周年記念(GIII)蒲生氏郷杯王座競輪」が、松阪競輪場(まつさかけいりんじょう)で今月17日~20日まで4日間開催される。

 今回は3000人以上いる日本のプロ競輪選手のなかで、その頂点に君臨するS級S班の選手9名中3名が参戦(競輪選手のランク分けについてはこちら⇒http://nikkan-spa.jp/267933)。競輪界屈指の自在型・浅井康太が、SS班の意地で地元の記念レース初優勝を飾るのか、それとも今年のGⅠウィナー・佐藤友和、山崎芳仁が、ここでも豪快なレースで決めるのか、その対決に注目が集まる。

松阪競輪場

松阪競輪場は1週400m、最大カント(傾斜)は34度25分29秒、ホーム直線43mと、スピード競輪の醍醐味が味わえるエキサイティングなコース

 また、開催期間中は松阪牛を使った地元ホルモン屋などの松阪グルメが大集合するだけでなく、18日にはプロレス団体「ドラゴンゲート」が登場。吉野正人+土井成樹vsケイリンマン+ドラゴンキッド戦(12時20分ごろ~)など、ファンタスティックで迫力満点の試合だけでなく、リングで選手と遊べるイベント(子ども限定)も予定されている(11時ごろ~)。このほか、毎日1組に東京ディズニーランド入場券付ペア宿泊券が当たる抽選会も開催されるなど、期間中はレース以外のイベントももりだくさん。レースはもちろんだが、地域色豊かな催しも競輪場巡りの楽しみの一つだ。

 46歳の女性が競輪学校の一次試験を突破したことが話題になったことも含め(最終合格者は12月20日に発表)、年末のKEIRINグランプリに向けて一段と盛り上がりをみせる競輪。そんななか行われる「松阪競輪開設62周年記念(GIII)蒲生氏郷杯王座競輪」炎のスピード対決の決勝は、20日の10時50分にスタートする。 <文/日刊SPA!取材班>

●松阪けいりん
http://matsusaka-keirin.jp/



拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R