忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【エンタがビタミン♪】上岡龍太郎さんとの共演で、「エライ怒られた」久本雅美。

上岡龍太郎さんは2000年に芸能界を引退してから、
ほとんどメディアに姿を見せていない。
しかし彼の知的で軽快なトークを待ち望む声は未だに多い。
そんな上岡さんと24年前に番組で共演した時のエピソードを、
久本雅美が語った。
今では番組のメインMCとしても活躍する久本だが、
共演した当時は思うように力を発揮できなかったという。
12月14日放送の『メレンゲの気持ち』に、ゲストとして出演した
作家の百田尚樹氏。
出光興産の創業者・出光佐三氏をモデルにした
小説『海賊とよばれた男 上』が
2013年の本屋大賞に選ばれた上に、作家デビュー作の『永遠の0 (講談社文庫)』が
映画化され12月21日から公開されるなど百田氏は今や
“売れっ子作家”のひとりである。
百田氏はもともと放送作家として多くの番組を担当していたが、
現在関わっている番組は『探偵!ナイトスクープ』のみだそうだ。
関西発の怪物番組として根強い人気を誇る『探偵!ナイトスクープ』だが、
久本雅美が24年前に(依頼者からの投稿をもとに取材してそのVTRを紹介する)
探偵役として出演したことがあった。
久本は「ワハハ本舗の久本です」と元気よくあいさつをして
コーナーに挑んだ。
ところがVTRを見届ける役・局長を担当していた上岡龍太郎さんから
番組中に久本は「エライ怒られた」そうで、百田氏も
「スゴいことになりまして」と語るほど緊迫した状況となった。
その時はかなり落ち込んだという久本だったが、
それ以降は「上岡さんと仲良くさせていただいている」と
いうから良好な関係であるようだ。
かつて他の番組で、千原ジュニアは上岡さんが出演していた
トーク番組『鶴瓶・上岡パペポTV』について語ったことがある。
2001年にバイク事故を起こして大怪我を負ったジュニアは、
芸人をあきらめようと思っていた。
そんな時に見舞いにきた東野幸治から、
『鶴瓶・上岡パペポTV』の最終回の映像を渡された。
笑福亭鶴瓶、明石家さんま、上岡さん、島田紳助さんの4人が
軽快なトークで観客の大爆笑をとっている様子を見たジュニアは、
再び芸人として活動することを決意したという。
先日出版された戸田学氏の著書『上岡龍太郎 話芸一代』(青土社)の中で、
上岡さんは『パペポTV』には鶴瓶の話を聞くという
「客の立場で収録に行っていた」と振り返り、自らの芸のスタンスとして
“一般人代表”という意識があったことを明かしていた。
一流の話芸を持ちながら“視聴者の目線”からも番組を
チェックしていた上岡さんだったが、それゆえに
『探偵!ナイトスクープ』でも局長という立場で厳しい
ダメ出しを出演者にすることもあった。
今や女芸人の代表格である久本雅美もそんな上岡さんから
厳しくも愛情のある“ツッコミ”を入れてもらいながら、
バラエティ番組への取り組み方を学んでいった時期があったのだ。

ソース(ライブドアニュース)

拍手[0回]

PR

今が旬♪ ひおうぎ貝づしく in 千秋丸(志摩市志摩町布施田)

貝料理が無性に食べたくなり!!
あっそうだ!!
千秋丸へ行こう!!
と車を志摩町方面へ走らせる。
千秋丸到着、入店、席につくと
「ヒオウギ貝料理」が目に飛び込み即注文!!
たぶん志摩市内でヒオウギ貝づくしが食べれる店は
ここだけだろう!!?? と考えていると
やってきました!! 待ってましたっ!!

桧扇貝の焼貝、ひおうぎ貝のお造り、ヒオウギ貝のフライ、
緋扇貝の天婦羅、ヒオウギ貝のグラタンの全5種類のヒオウギ貝料理に
あおさの味噌汁、ご飯、漬物が付いて1680円。
志摩に住んでいても桧扇貝のお造りは初体験だった!!
生のヒオウギ貝は甘味が強く食感もとろけるような旨味がある
絶品やんかぁ~♪
さらにフライはヒオウギ貝の旨味が、ぎゅっと濃縮されているような
これも、絶品やんかぁ~♪  ですわぁ~~^^
焼き貝もよく食べているけど、そのよく食べている感じなんです!!
ヒオウギ貝の天婦羅も実は考えてみると、「お初」ですわ!!
これは・・・・・。
フライの方がエエ感じですねっ。
大将と話をすると阿児町神明で養殖されているヒオウギ貝を
使用しているそうです。
ということで私自身の星~みっつ~、★★★~ ヒオウギ貝さま様ですねぇ~


千秋丸 (志摩磯料理 千秋丸)
TEL・予約0599-85-6577
三重県志摩市志摩町片田4826-1
営業時間
11:00~14:00
17:00~21:30
定休日/木曜日(昼のみ営業)

拍手[0回]

アトリエ・エレマン・プレザン展 in 絵かきの町・大王 美術ギャラリー



今年の夏にダウン症の方々が共同生活を送りながら、
ともやま公園周辺で創作活動に取り組まれ
伊勢志摩国立公園の雄大な自然と時間に制限されない創作環境の
中で行われた今回の創作活動で制作された作品を展示されています。
なお、期間中12月19日~23日は入館無料とのことです。
展示期間
11月28日(木)~12月23日(月)

展示場所
絵かきの町・大王 美術ギャラリー2階展示室(大王支所に併設)

絵かきの町・大王 美術ギャラリー施設案内
開館時間 9時~17時(最終入館は16時30分)
休館日   火曜日・水曜日(祝日を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)
観覧料   一般 200円/高・大学生 100円/中学生以下 無料

拍手[0回]

三宮-賢島の「直通特急」運行へ 近鉄社長、事業再編にも言及

近畿日本鉄道は、来春に近鉄賢島駅(三重県志摩市)と
阪神電気鉄道の三宮駅(神戸市)を結ぶ直通特急の運行を
始める方針を決めた。
当初は今春の運行開始を目指していたが、両社の料金制度の違いなどから
協議が難航していた。
団体旅行扱いで随時、臨時便を運行する。
近鉄の小林哲也社長が16日までに、産経新聞のインタビューで明らかにした。


近鉄と阪神が運行する「直通特急」の路線図。阪神の三宮駅(神戸市)と近鉄の賢島駅(三重県伊勢市)の約209キロメートルを結ぶことになる

近鉄と阪神は平成21年3月、阪神なんば線の開通で
近鉄奈良-阪神三宮間の相互乗り入れ運転を開始。
賢島-三宮間の直通特急は、なんば線のネットワーク効果の
目玉として当初は25年春の運行を目指していた。
だが、料金設定をめぐって、近鉄は運賃に特急料金を上乗せする方向で
調整したものの、特急料金のない阪神と交渉が難航。
伊勢神宮(三重県伊勢市)の
「式年遷宮」がクライマックスを迎えた10月にも間に合わなかった。
結局、同区間で近鉄特急を投入し、臨時の団体旅行として
扱うことで折り合いをつけた。
今後、利用状況をみながら本格的な運行も視野に料金体系や
ダイヤなども検討する方向だ。
近鉄の区間だけで特急料金を上乗せする可能性もあるという。
一方、小林社長はグループの旅館などで発覚した食材偽装の問題について、
「近鉄のイメージを落とした。現在進めている調査の結果次第では
事業会社の再編もあり得る」と話した。

ソース(SANKEIBIZ)

拍手[0回]

昨夜、伊勢志摩の上空に雲の輪♪


仕事終わりの帰り、駐車場で何気なく月を見るとええっ!!
平成25年12月16日(月)午後6時40分ごろから50分ごろまでの10分間
伊勢志摩の上空に月の右に雲の「輪」ができた。
今年の漢字に選ばれた「輪」だ。
見とれていては雲の形は消えてしまうと思いとっさにスマホで撮影した。
風に流されて「輪」の形はきえてしまったが、10分間の月と雲のショーに感動した。
撮影場所は志摩市志摩町御座にて

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R