忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「海女ちゃん」100人、六本木で鳥羽PR

海女の磯着姿の女性約100人が三重県鳥羽市の観光を
PRするイベントが14日、東京・六本木ヒルズで開かれ、
伊勢エビの干物やアワビご飯約3200食が無料で振る舞われた。
伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮に合わせ、
首都圏に鳥羽の食や海女文化、真珠などをPRしようと市が企画。
「御遷宮奉祝 海と愛に育まれた鳥羽の祝祭~鳥羽のあまちゃん
100人上京!食と祝の祭典~」と銘打って行われた。
この日は海女52人を含む10代から70代の女性104人が、
白の磯シャツと紺がすりの腰巻き、白頭巾の海女姿で
近鉄、新幹線、地下鉄を乗り継いで会場入り。
祭典には林農相や鈴木英敬知事らが参加し、
俳優の大和田獏さん、岡江久美子さん夫妻が参加した
結婚30年を祝う真珠婚式も行われた。
キャラバン隊長を務めた3世代海女の中川静香さん(22)は
「たくさんの人に来ていただいて鳥羽をPRできた。
1人でも多くの人に関心を持ってもらえたらうれしい」と話した。
ソース(読売新聞)

拍手[0回]

PR

出雲大社&伊勢神宮で使える!縁結びパワーを全開にする神社モテテク・5選

今年は、島根の出雲大社と三重の伊勢神宮という
神社業界のツートップが、約2000年の歴史で初めて、
同時に「遷宮(神殿の引っ越し)」を行う奇跡の年です。
日本最強の神社がリニューアルオープンするとあって、
そのご利益にあやかろうと、どちらもたくさんの
参拝客が訪れています。
毎年、日本中の神様が集合する“約束の地”出雲大社か、
日本の最高神である天照大神をまつる伊勢神宮か、
どっちに行くか迷うところですね。
『ハウコレ』は、「恋とメイクのハウツーサイト」なので、
今回は恋愛パワーを優先し、日本最強の縁結び神社と
名高い出雲大社まで出張取材をしてきました!
出雲大社に来ていた女性連れのイケメンから聞いた、
“神社でされたらキュンとすること”をご紹介しちゃいしょう!
使えば、縁結びパワーも全開になるかも!?

1.鳥居をくぐる前におじぎをする
「ついつい忘れがちなことを教えてくれると、
素敵だなと思います」(34歳/議員)
日本最強のパワースポットということは、
こちらもそれ相応の心の準備をしないといけません。
まずは礼を尽くすことからはじめましょう。
鳥居をくぐる際にちゃんとおじぎをすることを
教えてあげると同時に、「ここは特別な場所」という
“非日常感”を演出しましょう。
“非日常感”は、恋愛において極上のスパイスです。

2.手の清め方を教えてあげる
「笑っちゃいけない場所だと笑いたくなる感じに似て、
神聖な場所なので普通以上にドキドキする」(32歳/テレビ関係)
神社を参拝する前には、手を清める必要があります。
たいていの男子はその方法を知らないので教えてあげましょう。
正しい清め方は、
右手でひしゃくを持ち水をすくう→左手を洗う→持ち替えて右手を洗う
→左手に水をすくい、その水で口をすすぐ→左手を洗う→
ひしゃくの持っていたところを残った水で流す→
ひしゃくを戻す、の順番です。
このとき、胸元が空いた服を着てるのがポイント。
カレは手を清めつつ、心は煩悩まみれ。
あなたにただならぬ縁を感じることでしょう。

3.巨大しめ縄にナイスリアクション
「大きいことは良いことです」(29歳/音楽関係)
出雲大社には、拝殿と神楽殿に特大のしめ縄が飾ってあります。
これが見えたら、「大きい~」と言い続けましょう。
このモテテクは、出雲大社限定ですが、まつられている
大国主大神にも、「大」の字が2つも入っている「大」に
ちなんだ場所なので、繰り返し口に出すことで、
どんどん縁結びパワーが集まってくるかも!?
「太い~」「すっごい~」といったコメントも織り交ぜていくと、
より効果的な気もします。
でも、神様に怒られないよう、ほどほどにしてくださいね。

4.5円玉を渡してあげる
「さりげない気遣いに思わずグッときますね」(28歳/PR会社)
いざ、お参りをしようとしたら、「小銭がない!」なんて事態、
よくありますよね。お賽銭は、“ご縁”にかけて5円玉が
良いとされていますが、お賽銭の順番が来てメンズが
ゴソゴソやりだす前に、さりげなく渡してあげると評価アップ間違いなし。
コンビニとかの店員さんがたまにやる、両手で包んでおつりを
返すやり方を真似て、両手で包むように渡しましょう。
左手を彼の手の甲にあてて、ツーッとソフトタッチで5円を
置いてあげると、彼の頭の中は、神様にお願いするどころの
さわぎじゃありません。

5.おみくじを奪い取って胸元にしまう
「些細なことで一喜一憂してる姿にキュンとする」(29歳/出版社)
ひと通りお参りをしたら、最後はおみくじです。
実は、メンズはあまりおみくじに興味がありません。
そこで、メンズがおみくじを引いたら、開ける瞬間に
奪い取って自分の胸元にしまってしまいましょう。
これをされると、あまり気にならなかったおみくじの結果が、
気になって気になってしょうがなくなるはずです。
そして、気がつけば、あなたのことが気になって気になって
しょうがなくなっていることでしょう。
これぞまさに、神社マジック。

まとめ
10月のことを旧暦で「神無月」と呼びますが、
これは日本中の神様が出雲大社へ出張してしまうため。
一方、来られる側の出雲地方では「神在月」と呼んでいます。
出雲大社では、旧暦の10月10日にあたる11月12日から一週間、
全国から集まった八百万の神様を迎える行事を行います。
きっと、その日は普段よりも縁結びパワーがアップするはず。
ぜひ、みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。

ソース(アメーバニュース)

拍手[0回]

全国から伊勢神宮・神嘗祭お祝い エイサー、木やり歌

20年に1度社殿を建て替える式年遷宮の
主要行事が一段落した伊勢神宮(三重県伊勢市)で
15日から恒例の神嘗祭が始まるのに合わせ、
全国の有志団体が伝統芸能や踊りを披露する
「大神嘗奉祝祭」が同日、外宮周辺で行われた。
神嘗祭は毎年実施されており、収穫に感謝し、
国の平安を祈願する伊勢神宮で最大の恒例祭事。
奉祝祭には、全国から23団体、約1200人が参加し、
沖縄エイサーや阿波おどり、木やり歌などを披露する。
地元住民や全国の有志が新穀を初穂船や奉曳車に
積んで引く「初穂曳」も同時に行われ、
内宮と外宮に米俵や稲穂の束を奉納する。
神嘗祭は25日まで。
ソース(共同通信)

拍手[0回]

伊勢神宮で福島の稚児田楽を奉納 式年遷宮終えた内宮で

20年ごとに社殿を建て替える式年遷宮を終えた
伊勢神宮(三重県伊勢市)の内宮で13日、
福島県いわき市錦町御宝殿の熊野神社に伝わる
民俗芸能「御宝殿の稚児田楽・風流」が
奉納された。
「びんざさら」と呼ばれる楽器の音に合わせ、
10歳前後の男児8人がウサギや神話に登場する
八咫烏が描かれた紙が張られた太鼓などを手に
向き合ったり、列を組んだりする舞を披露した。
男児や保護者ら計約40人はいわき市から
大型バスで約10時間かけて伊勢神宮に着いた。
ソース(中日スポーツ)

拍手[0回]

第7回 英虞湾シーカヤック きのこランチツアー

今年も開催決定! 秋の味覚狩り!!
英虞湾でシーカヤックに乗り、海辺から松茸山に上陸し、
山中散策をしながら自生の松茸を探して採取します。
ランチでは秋の味覚を味わいましょう!
 
《 と  き 》 10月27日(日) 9:00(集合)~14:00 小雨決行
《集合場所》 三重県志摩市大王町ともやま公園内 志摩自然学校
《体験料金》 お一人通常価格12,000円を今回特別価格10,000円!!
         (体験料、昼食、傷害保険、装備レンタル費含む。)
《募集定員》 参加申し込み先着順20名様限定
         ※募集人員が10名未満の場合は実施いたしません。
         ※小学生以下は保護者同伴とし、中学生・高校生のみの参加は保護者の同意必要。
         ※幼児の参加は不可(険しい山中を歩く為)
《募集締切》 10月20日(日)17:00まで(但し、定員になり次第締切)
《申込方法》 電話、fax、Eメールにて志摩自然学校まで
《服装持物》 長靴、帽子(白色系) 飲み物、タオル、着替え
 
<ツアー工程>
 志摩自然学校集合⇒カヤック出発⇒松茸山散策採取⇒カヤック帰着⇒昼食(アウトドアランチメニュー:松茸ご飯とお吸い物・海の幸のバーベキュー)⇒解散
 
  *主催:伊勢志摩国立公園協会*

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R