忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

神恩感謝伝える「伊勢おかげさまツアー」今年も-参加者募集

約6年前に始まり今回で10回目を数える人気の日帰りバスツアー
「伊勢おかげさまツアー」が5月25日、名古屋と大阪発着で2便催行される。

↑↑出発大阪から参加の方向けリーフレット
参加費用は大阪発着便が大人20,000円、子ども10,000円

↑↑出発が名古屋からの方向けリーフレット
名古屋発着便が大人18,000円、子ども9,000円


主催は毎月1日に朔日参り(ついたちまいり)を欠かさない
勝負写真屋(大阪市中央区、TEL 06-6264-3587)。 
「神恩感謝」を伝えようと企画された同ツアーは、春と秋の年2回開催。


2012年5月 伊勢おかげさまツアーの動画↑↑

今回のツアー内容は
伊勢神宮外宮(げくう)への神楽奉納や正式参拝などの行程を組み込み、
島根県神社庁参事で万九千(まんくせ)神社(出雲市斐川町)宮司の
錦田剛志さんが「御遷宮の心に学ぶ~伊勢・出雲、日本のよみがえりのとき~」と
題する講演会を予定する。 
同社の祐源泰成(ゆうげんやすなり)社長は「このイベントは、参加者の口コミで
広がって、現在は大阪と名古屋からバス1台ずつの参加者が集まり、
伊勢の地で盛大に開催されている。
今年は20年に一度の式年遷宮と、60年に一回の出雲大社大遷宮
同じ年に行われる特別な年で、伊勢と出雲の架け橋となる錦田宮司の
お話はこのご遷宮の年に最もふさわしい内容」と説明する。 
祐源社長は「『神恩感謝』という言葉は日々神様に生かされ、
また生かしていただいているご恩に感謝申し上げるという意味。
いいことがあったら『神様のおかげ』、
残念なことがあったら『自らの努力不足』や『よき学び、修行』と全てを受け入れて
謙虚な姿勢で、日頃の神様のご恩に対し『おかげさま』と感謝の心で
参拝いたします」とも。 

参加費用は
大阪発着便が大人20,000円、子ども10,000円
名古屋発着便が大人18,000円、子ども9,000円

問い合わせは
勝負写真屋(大阪市中央区、TEL 06-6264-3587)
祐源社長(TEL 090-2595-1830)まで
定員になり次第締め切り。 
ソース(伊勢志摩経済新聞)

今回のツアー内容で伊勢神宮専門用語がありましたので
初心者の方にもわかりやすく説明いたします。

正式参拝
伊勢神宮では、正式参拝のことを特別参拝と呼び御垣内(玉垣内)にて神主と共に進み
参拝いたします。また正装が義務付けられています。
普段着・ジーンズ・華美な服装・ハイヒール不可


神楽とは
お祓いが行われ、雅楽が奏でられる中、御神札と神饌が供えられます。
次に祝詞(願い事)が御神前に奏上され、続いて典雅な舞(神楽・舞楽)が捧げられます。
そして、再び雅楽が奏でられる中、お供えが下げられて、終了いたします。
この御祈祷に要する時間は、種別により舞の数が異なりますので所要時間は
25分~40分くらいとなります。
御神札とおさがりの神饌をお受けいただきます。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R