
伊勢音頭には正調と道中というふたつあるのを初めして知った。
まずは
正調伊勢音頭伊勢はナァーァ 津でェ持ォつゥ 津はァー伊勢ェーで 持つ(ヨイヨイ)
尾張りィ名古ーォ屋わァ ヤンレェエ 城ォで 持つ
(コラコラヤートコーオォー セェノオーヨイヤナーアーララァ コレワイセーエ
コノーヨイトコセー)
伊勢え伊勢えと 芽の穂もなびく 伊勢は芽ぶき こけらぶこ
伊勢は よいとこ 菜の花つづき 歌もなつかし 伊勢音頭
伊勢に行きたい伊勢路が見たい せめて一生に一度でも
紅い灯のつく 新古市で 心引かれた伊勢音頭
つづきまして
道中伊勢音頭
アーアァヨオオナァーー
西行法ォ師ィはァ(ヨイヨイ) お伊勢様へ参り(ァヨーイセーソーコセー)
「何事のおはしますかは知らねども(アソレ) かたじけなさに涙こぼるる」と(アソレ)
読んでナーァ拝んでヨォーイ みなさんよ すすり泣きィ
(ササヤートコセーエノ(彌長久) ヨーイヤナ(世怡彌成) アーララー(安楽楽)
コレワイセー(是者伊勢)ソリヤ ヨーイトコイセー(善所伊勢))
<本唄>
アーアァヨオオイナァーァ
伊勢に行きたい(ヨイヨイ) 伊勢路が見たい(アヨーイセーソーコセー)
せめて一生に ヨォーイ みなさんよ 一度でも
(ササーヤートコセーエノ ヨーイヤナ アーアララーコレワイセー ソリヤ
ヨーイトコイセー)
今年まいろよ お伊勢の宮へ 花の三月 半ば頃
お伊勢よいとこ 菜の花つづき 歌もなつかし 伊勢音頭
皆様いかがでしたでしょうか!!
[0回]
PR