伊勢市の伊勢神宮内宮前おかげ横丁で、
新年を迎えるためのしめ縄や松竹梅の鉢植えなどをそろえた
「お正月のお飾り市」が開かれている。二十八日まで。

【しめ縄などの正月飾りが並ぶ会場=伊勢市宇治中之切町のおかげ横丁で】
横丁内の特設屋台には、この地方独特の「伊勢のしめ縄」をはじめ、
現代風にアレンジされたしめ縄リースやミニ門松など、
約五十種の正月品が並ぶ。伊勢地方のしめ縄には、
「笑門」や魔除けの「蘇民将来子孫門」と書かれた木札が付き、
門口に一年中飾られる。
観光客らは「お伊勢さんのしめ縄で、縁起良く新年を迎えたい」などと
買い求めていた。
横丁では年末まで、さまざまな催しを予定している。
日程は次の通り。
【しめ縄作り】二十三日午前十時―午後五時、参加費一千六百円
【もち花作り】二十一―二十三日午前十時―午後五時、同八百円
【ミニ門松作り】二十一―二十三日午前十時―午後五時、同八百円
【冬至いとこ煮振る舞い】二十二日午前十一時―約三百食、なくなり次第終了
【行く年来る年カウントダウン】三十一日午後十一時半
ソース(
伊勢新聞)
[0回]
PR