忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

海の博物館『海の七草粥』

宮本 秀明さんのfacebookより
本日1/7(火)、鳥羽市『海の博物館』では、
全国でもここだけの『海の七草粥』を
来館者の皆さんに提供しました。
私は今年もスタッフをさせていただきました。
地元鳥羽で採れた六種の海藻、そして青菜をまな板の上で叩き、
お粥に入れます。一年の無病息災を願いながら美味しくいただきました。
宮本 秀明さんのfacebookより


鳥羽市浦村町の海の博物館で七日、
ワカメ、フノリ、ホンダワラなど六種の海藻と青菜を入れて作る
「海の七草かゆ」の振る舞いがあった。
来館者が一年の無病息災を願い、磯の香りのかゆを味わった。
同館では同市国崎町に伝わる、まな板の上に載せた海藻を
包丁とすりこぎを持った主人が文句を唱えながら刻み、
それを神棚などに供える「七草たたき」という風習をヒントに、
十数年前から刻んだ海藻を入れたかゆを振る舞っている。
この日も、同館学芸員の平賀大蔵さんがまな板の上で
「なずな七草 唐土の鳥が 日本の土地に渡らぬさきに 
かきやかしてごちゃごちゃ」という文句を唱えながら
海藻を刻み、かゆの中に入れた。
北牟婁郡海山町の世古まさ子さん(65)は
「口に入れた瞬間に海藻の香りがふわっと広がった。
家では春の七草を使って作るが、海藻の七草もおいしい」と、
熱々のかゆを味わっていた。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R