忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢神宮外宮のご正殿も公開-20年に一度の式年遷宮で新たに

20年に一度社殿や神宝などを新しくする第62回式年遷宮が
着々と進む伊勢神宮で8月17日、外宮(げくう)正殿の
新御敷地へ白石を敷き詰める「お白石持(しらいしもち)行事」が
始まった。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
唯一神明造りの伊勢神宮外宮ご正殿(写真・伊勢志摩経済新聞)

 普段一般の人が入ることができない正殿を特別に見ることが
できるのは、同行事に参加した人だけの特典だ。
この日はメディア関係者にも公開され、完成したばかりの
ヒノキ香る新しい正殿をビデオカメラやスチールカメラで撮影した。

 同行事は、9月1日までの10日間行われ、内宮(ないくう)へは
7月26日から8月12日まで行われた。
この日最初に奉献したのは伊勢市中村町の約400人。
同町の子どもたちは新御敷地に入ると同時に「すごい~」と
大声で叫びながら素直に感動を表現していた。

 大切に白いハンカチに包んで運んだ白石をそっと新御敷地に
置く姿はとても印象的で、白石を置くと自然に手を合わせて祈る
姿も多く見られた。

 家族で参加した同町民は「無事白石を奉献することができた。
この今にしか入ることができないご正殿はとても清らかで、
自分の心も整っていくような感覚。
20年後も無事家族で奉献できることをお祈りした」と感想を漏らした。

 外宮の「お白石持行事」には、76奉献団の約7万1000人と
全国の神社関係者など約3万2000人の「特別神領民」が
参加する。
ソース(伊勢志摩経済新聞)

拍手[0回]

PR

浴衣で千人、伊勢神宮外宮にお参り-1500人以上が「八朔参り」

紺やピンク、黄など色とりどりの浴衣を着た人たちが
8月1日、伊勢神宮外宮(げくう)を参拝した。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
森三中の大島美幸さんやはるな愛さんらも
(画像元・伊勢志摩経済新聞)

8月1日に浴衣姿で外宮を参拝してもらおうと
1997年から活動するNPO「外宮にぎわい会議」らが
中心となって五穀成就や無病息災を祈った
「八朔参宮(はっさくさんぐう)」といわれる
伊勢地方の風習を再現し、浴衣で参拝しようと
「外宮さんゆかたで千人お参り」を企画。
1998年から始まり今回で16回を数えた。
当初の目標だった1000人は楽に越え、
今年は1500人以上が参拝。
同催しのイメージガールを務める伊勢出身の
女優・岡明子さんは、今年で5年目に。
「伊勢がお白石持ち行事などでにぎわっている。
浴衣で参拝する八朔参宮も定着してきた感じがして
とてもうれしい」と話す。
この日は外宮周辺でさまざまなイベントも
同時開催された。
「神にぎわい広場」は屋台村に、外宮参道や
神路通はキャンドルや灯籠でライトアップされた。
「せんぐう館」勾玉池の奉納舞台では、
「劇団伊勢」による神話の紙芝居の上演、
「天地人」(津軽三味線奏者の黒澤博幸さんと
元オフコースでドラムを担当していた大間ジローさん)
による演奏、マドンナのバックダンサーを
務めマイケル・ジャクソンにも認められた
日本人ダンサーのケント・モリさんによる
舞がそれぞれ奉納された。
引用元(伊勢志摩経済新聞)

拍手[0回]

浴衣で千人、伊勢神宮外宮にお参り-1500人以上が「八朔参り」

紺やピンク、黄など色とりどりの浴衣を着た人たちが
8月1日、伊勢神宮外宮(げくう)を参拝した。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
森三中の大島美幸さんやはるな愛さんらも
(画像元・伊勢志摩経済新聞)

8月1日に浴衣姿で外宮を参拝してもらおうと
1997年から活動するNPO「外宮にぎわい会議」らが
中心となって五穀成就や無病息災を祈った
「八朔参宮(はっさくさんぐう)」といわれる
伊勢地方の風習を再現し、浴衣で参拝しようと
「外宮さんゆかたで千人お参り」を企画。
1998年から始まり今回で16回を数えた。
当初の目標だった1000人は楽に越え、
今年は1500人以上が参拝。
同催しのイメージガールを務める伊勢出身の
女優・岡明子さんは、今年で5年目に。
「伊勢がお白石持ち行事などでにぎわっている。
浴衣で参拝する八朔参宮も定着してきた感じがして
とてもうれしい」と話す。
この日は外宮周辺でさまざまなイベントも
同時開催された。
「神にぎわい広場」は屋台村に、外宮参道や
神路通はキャンドルや灯籠でライトアップされた。
「せんぐう館」勾玉池の奉納舞台では、
「劇団伊勢」による神話の紙芝居の上演、
「天地人」(津軽三味線奏者の黒澤博幸さんと
元オフコースでドラムを担当していた大間ジローさん)
による演奏、マドンナのバックダンサーを
務めマイケル・ジャクソンにも認められた
日本人ダンサーのケント・モリさんによる
舞がそれぞれ奉納された。
引用元(伊勢志摩経済新聞)

拍手[0回]

陸曳スタート お白石持行事

伊勢神宮(伊勢市)の式年遷宮で、市民が白石を運び新社殿の
周囲に敷くお白石持(しらいしもち)行事は二十八日、白石を
積んだ奉曳(ほうえい)車で陸路を進む陸曳(おかびき)が始まった。
古市町と宇治浦田一の市内二カ所を出発点に、地元奉献団十団が、
参拝者であふれるおはらい町を通って内宮の宇治橋前を目指した。
古市町から江戸時代の参宮街道を通る内宮までの二・七キロを
引く船江神習組。
市中心部の住民約六千人が参加し、全七十七奉献団で最大級の団と
なった。
奉曳車も高さ三・五メートル、長さ七・一メートル、
車輪の直径一・五メートルとひときわ大きい。
参加者が左右両側の綱を握り、木やりや掛け声を上げて威勢良く
車を引っ張ると、車輪からは「ワン鳴り」と呼ばれるほら貝を吹く
ような「ブオーン」という音が響いた。
道中の牛谷坂と呼ばれる緩やかな下り坂では、車の後ろからも綱を
引っ張って速度を調節しながら一気に降り、参加者から大きな拍手が
湧き上がった。
団長の西田正さん(53)は「二十年待ち続けてきたこと。
人数の多い団ながらも一人一人が無事に石を納めることができて
満足です」と話していた。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R