忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不正アクセス禁止法違反の検挙数が前年から大幅増 - 警察庁発表

警察庁は9月26日、2013年上半期のサイバー犯罪の検挙状況を発表した。
発表によると、2013年上半期のサイバー犯罪の検挙件数は4093件で、
前年同期比25.2%増となっている。
このうち不正アクセス禁止法違反は817件で、
前年同期から236.2%増加している。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

また、ネットワークを利用した犯罪は3057件で、前年同期から微増した。
2013年上半期の検挙事例としては、65歳の会社役員がライバル会社の
会員制商品注文サイトにID・パスワードを推測して不正アクセスし、
同社の取引相手、販売商品、販売価格などの情報を盗み見たうえ、
その情報を関連会社に開示して、不正アクセス禁止法違反および
不正競争防止法違反で検挙されたケースなどがある。
警察庁はサイバー犯罪への今後の対策として、
「全国協働捜査方式およびサイバー犯罪特別対処班の活用による取締りの効率化」
「新種のウイルスを検知する資機材などの整備・活用と教養の充実」
「迅速かつ適切な相談対応と積極的な被害拡大防止対策」の
3点を挙げている。
【拡大画像を含む完全版はこちら】

ソース(アメーバニュース)

拍手[0回]

PR

伊勢神宮 新社殿完成で神事

20年に1度の行事、「式年遷宮」が行われている
三重県伊勢市の伊勢神宮で、新しい社殿の完成を祝う神事が行われました。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
伊勢神宮では、社殿や宝物などを20年に1度新しく造り替える
「式年遷宮」が行われています。
28日は、新しい社殿の完成を祝う神事「杵築祭(こつきさい)」が
内宮と呼ばれるお宮で執り行われました。
はじめに、およそ70人の神職たちが古式にのっとって作られた料理を囲み、
酒を口にして祭りの開催を祝う、「饗膳」と呼ばれる行事を済ませました。
このあと、水で手を清めてから、1メートル80センチほどの白木の
つえを手に取って、新しい社殿に向かって進んでいきました。
そして、神職が歌を唱えながら柱の周りを3周して根本を突き固めたあと、
神楽を舞って祭りを終えたということです。
伊勢神宮では、来月2日に内宮で、5日には外宮と呼ばれるお宮で、
ご神体を新しい社殿に移す最大の神事「遷御の儀」を迎えます。
ソース(NHKニュース)

拍手[0回]

「豚骨スープ」の知られざる中身

 ラーメン専門店は全国に約4万軒。食堂や中華料理店などラーメンのメニューがある店は20万軒。飲食店の3分の1が何らかの形でラーメンを提供しているとされる。まさに「国民食」だが、その“中身”は意外と知られていない。

 コストを抑えるために、スープそのものが“できあい”の店は少なくない。首都圏を中心にチェーン展開するとんこつラーメン店。1杯約500円で、深夜でも一杯飲んだ後のサラリーマンで行列ができる人気店だ。カウンター越しの厨房には寸胴があり、豚骨が見える。 店員は「うちはグツグツ煮込んでいるから、濃い味が出ますよ」というが、潜入取材を続ける中で接触した業界関係者によれば、そこでは業者向けの濃縮スープの素を使っているという。

「3kgの濃縮スープの素を水で溶かすと、ちょうど300杯分、大きな寸胴ひとつ分のスープができる。それに一応、豚骨やニンニクなどを入れ、最後に化学調味料を入れてできあがり。これならコストが安く、作る手間も省ける」

 そう語る関係者が「業界では人気」と紹介してくれた濃縮液体タイプのスープの素は、卸業者で3kg約4500円で売られていた。商品案内にはこうある。

「とんこつスープを仕上げるための面倒な工程がなく、長時間の炊き込みも不要となるため、燃料費が節約できます」
「近隣への臭気の気遣いや骨ガラの処理も無く(中略)なります」

 本物の豚骨を煮込む臭気はすさまじく、そもそも店内ですらそれを感じないところは、自前のスープでない可能性が高い。しかも濃縮スープを使えば1杯のスープにかかるコストはわずか15円。ちなみに、うまみ調味料は業者向けスーパーでは1kg500円程度で売られており、1人前に3g入れるとすると1.5円である。添加物に詳しい食品ジャーナリスト・安部司氏の解説。

「安いチェーン店では濃縮スープは常識です。スープの素には豚骨や鶏ガラから作ったものを濃縮した製品もあれば、添加物などで化学的に合成されたものもある」

 本誌が入手した業者向けの「乾燥ガラスープ」の原材料を見ると、「食塩、乳糖、砂糖、チキンオイル、チキンエキスパウダー」と続いて、「香辛料、加工デンプン、調味料」などとなっている。「豚骨を使わなくてもとんこつスープはできる」という安部氏が提供してくれた「実験キット」で、実際にスープを作ってみた。

 小瓶に入った白い粉を中心とする材料は16種類。ベースは、「食塩」「化学調味料(グルタミン酸ナトリウム、5′-リボヌクレオチド二ナトリウム)」「たんぱく加水分解物」の3種類で、外食業界では “黄金トリオ”と呼ばれる。

 続いて「ポークエキス」や「チキンエキス」、香辛料を加えていく。エキスと言っても、豚骨や鶏ガラを煮出すわけではない。食用として肉を取り出した残渣を酵素分解した工業製品だ。

 さらに、塩味を和らげる「甘草エキス」、後味を改善する「クエン酸」、トロミをつける「増粘多糖類」などを投入。最後に白く濁らせまろやかさを出すために使用するのは、なんと「スキムミルク」だ。とんこつスープの乳白色がスキムミルクだったとは……。これらをよく混ぜ、お湯に溶かす。できあがった白く濁った液体は、紛うことなきとんこつラーメンの味がした。

「黄金トリオをベースに、エキスの量を調節することで、“あっさりしたとんこつ”も“濃厚なとんこつ”も自在に作ることができる」(安部氏)

 安部氏によれば、このように粉末だけを混ぜてスープを作るラーメン店も少なくないが、一般的には10~30倍に薄める濃縮液体タイプをベースに使うことが多いという。

 濃縮液体スープは専門メーカーの大型圧力釜で豚骨や鶏ガラを短時間煮込んで作られ、「ラーメン全体の味への影響度合いで言えば、8割くらいでしょう。残りの2割はそれぞれの店でチキンや野菜のエキスパウダー、グルタミン酸ナトリウムなどを加えて煮込み、オリジナルの味ができていく」(安部氏)という。

文/ジャーナリスト・鵜飼克郎

※SAPIO2013年10月号

拍手[0回]

あまちゃん最終回、絶賛の声殺到

 大ブームを巻き起こしたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」が28日に最終回を迎え、放送終了後にはツイッターで「半年間楽しかった」「泣けた」「こんなにも素敵な朝ドラに巡り会えたことに感謝」など称賛の声が殺到した。

 ツイッター上では番組の感想のほか、「クドカンには続編書いてもらう」など、脚本の宮藤官九郎氏(43)に対して続編を期待する声も。「来週からは朝の楽しくて爽やかな一時がなくなってしまうのか」と、早くも「あまちゃんロス症候群(あまロス)」を心配するつぶやきもあった。

 BIGLOBEが提供するツイッター利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」のHOTワードランキングでは、番組終了後の午前8時半には「あまちゃん」「あまちゃん最終回」「じぇじぇじぇ」など番組関連のワードが上位を独占した。

 最終回は東日本大震災から1年4カ月後、北三陸鉄道の被災した一部区間が復旧し、運転再開の日を迎えた2012年7月1日の設定。お座敷列車に乗り込んだアキ(能年玲奈)とユイ(橋本愛)が北三陸の人々に見守られながら「潮騒のメモリー」を歌う姿が描かれた。

 番組の平均視聴率は30日に発表。今月16日には4月の放送開始以来、番組最高となる27・0%を記録している。

ソース(スポニチアネックス)

拍手[0回]

秋の行楽に「伊勢・出雲」に行く人へ! 旅の魅力が倍増するオススメのガイドブック3冊

今年は出雲大社が約60年ぶり、伊勢神宮で20年ぶりの遷宮
(神社の正殿を造営・修理する際や、 正殿を新たに建てた場合に、
御神体をうつすこと)。
良縁を結ぶパワースポットとして名高い出雲大社と、
スピリチュアルなエネルギーがあるとして人気の伊勢神宮は、
女性の参拝客も増えているのだとか。

そんな出雲大社と伊勢神宮に、これからの紅葉のシーズンに
訪れる人も多いのでは? 
出雲大社は、他の地域が神無月と言われている旧暦10月(11月)に
神様が集まる神在月となるし、伊勢神宮は10月1日~6日に遷宮の
クライマックスを迎えるので、これからがベストシーズン。

出雲、伊勢の魅力がたっぷり伝わるガイドブックを紹介します!
■松尾たいこ絵・文『伊勢ISEで幸せ開き』『出雲IZUMOで幸せ結び』

旅行に行くときに、最近は「見所もすべてネットで調べるから」と、
ガイドブックを買わない人も多いのでは? 
そんなガイドブック不要派にもぜひお勧めしたいのが、
イラストレーターである松尾たいこさんの
『伊勢ISEで幸せ開き』『出雲IZUMOで幸せ結び』
こちらのガイドブック、観光地がすべて写真ではなくイラストで
表現されているのです。
ページいっぱいに描かれたイラストや、やさしい話し言葉で
まとめられた「神話の話」コラム、松尾さんの感想が含まれた
見所やお土産物の解説など、読み物としても楽しめる要素がいっぱい。
今の時代、写真を見たければ手元のスマホでgoogle画像検索をすれば、
写真はすぐに見られます。
地図だってスマホで位置情報付きでわかっちゃう。
でも、アーティストが、そこから何を感じたのかを知ることは、
スマホじゃ絶対にできないこと。
松尾さんの感性が詰まったこのガイドブックならば、
旅が一段と楽しくなるはず。
特に一人で伊勢、出雲に行く人には、松尾たいこさんと一緒に旅を
しているような気持ちになることができるのでオススメです。

伊勢ISEで幸せ開き


出雲IZUMOで幸せ結び


ソース(Pouch)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R