忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【特選!ふるさと元気の素】日本橋で「ミエ」とお見合い? 伊藤里奈

今年は三重県が熱い! そう思うのは県出身者の勝手な舞い上がりではありません。
20年に一度の「お伊勢さん」こと伊勢神宮の式年遷宮を10月に控え、
今年の参拝客は8月末までで835万人。過去最高の年間883万人に迫り、
伊勢市の目標1000万人も余裕で超えそうです。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
まもなくオープン、三重テラスが入る
浮世小路千疋屋ビル「YUITOANNEX」
=東京・日本橋室町

このタイミングで今月28日に東京・日本橋にオープンするのが、
三重県で初めてのアンテナショップ「三重テラス」。
1階のショップとレストランでは水産物や伝統工芸品、まもなく漁が解禁される
伊勢エビ料理、私の地元・桑名の絶品ハマグリを使ったパスタなど、
おいしいものがそろっています。
でも、それだけではありません。
三重テラスのテーマは人と人をつなぐこと。
2階の多目的ホールでは、式年遷宮の企画展やセミナーなどを開いて
三重の伝統を伝えると同時に、さまざまな「お見合い」を企画しています。
例えば商工会と都内の飲食店関係者を引き合わせ、地元食材や商品などを
使ってもらおうと企画もその一つ。
三重を売り込み、三重のファンを作る場所に、とオープン当日は
鈴木英敬知事が店頭に立ち、先着100人のショップ買い物客に
オリジナルプレゼントも用意されています。
さあ、三重テラスでつながりましょう。
ソース(SANKEI.BIZ)

拍手[0回]

PR

宿泊・温浴・商業施設『伊勢外宮参道 伊勢神泉』を伊勢市駅前に開業

株式会社KPG LUXURY HOTELS(東京本社:渋谷区千駄ヶ谷、
代表取締役 兼 CEO:加藤 友康)は、2013年8月11日に
JR・伊勢市駅前において、宿泊施設・温浴施設・商業施設
『伊勢外宮参道 伊勢神泉』を開業し、旅館の開業と同時に
日本料理「伊せ吟」をオープンいたしました。
にぎわう駅前作りとともに食材の宝庫である伊勢の地で贅をつくした
「食」を提供いたします。

■日本料理「伊せ吟」
『伊勢外宮参道 伊勢神泉』の1Fに旅館の開業と同時にオープンした
日本料理「伊せ吟」。
店内はすべての客席が個室造りとなっており、ゆったりとお食事を
お楽しみいただくことができ、ランチタイムはご宿泊でなくとも伊勢の食材を
使用したメニューをお楽しみいただけます。
夕食は伊勢海老や地魚のお造りを含む本格和懐石。
伊勢出身の料理長がお勧めする白ポン酢で伊勢海老をお召し上がりいただくと
海老の甘さが際立ちます。
松阪牛のステーキは熱く熱した溶岩板に乗せてご提供。香りの良い牛肉の味わいを
ご堪能いただけます。
ご飯は「名物 石焼き鰻まむし」。
通常のうなぎのひつまぶしとは違い、石焼きのお鍋にてご提供します。
テーブルでタレを注ぎ、ジュワジュワとおコゲも楽しい鰻まむしとなっており、
石焼きならではの香ばしさをご堪能いただける逸品です。
朝食は神宮に奉納している銘柄の奉納米や伊勢地鶏を使用した献立をご用意。
ホックリとして粒の揃った釜炊きの奉納米を炊きたてアツアツの状態でご提供いたします。

■供されるのは伊勢の恵み
伊勢は食材の宝庫としても知られ季節ごとに日本の「旬」が存分に味わえる
恵まれた処です。
伊勢出身の料理長が日本料理の伝統的な技法で素材の良さを最大限に引き出し、
旬の素材をご提供させていただきます。また、素材だけではなく、
塩や味噌などの調味料に至るまで地産地消として伊勢の品を厳選し伊勢の恵みを
ご提供いたします。
伊勢市街地初の天然温泉「きよ渚」で湯を楽しんだ後は贅をつくしたお料理を
お愉しみください。

■「伊せ吟」(いせぎん)
営業時間
朝食 7:00~11:00 (L.O.10:00)
昼食11:00~15:00 (L.O.14:00)
夕食18:00~22:00 (L.O.20:00)
※ランチタイムは一般のお客様もご利用いただけます。

■施設概要
施設名   : 伊勢外宮参道 伊勢神泉
所在地   : 三重県伊勢市本町1-1
内容    : ホテル・物販施設 P有(提携駐車場) 有料
部屋数   : 全45部屋
スタイル  : 1泊2食付 スタンダードルーム
        1泊2食付 スイートルーム
料金    : 2名様ご利用1名様料金 / 24,000円~
施設エリア : 全室露天風呂付客室、レストラン、物販ゾーン
ホームページ: http://www.iseshinsen.jp

■運営会社情報
社名  :株式会社KPG LUXURY HOTELS
代表者 :代表取締役 兼 CEO 加藤 友康
所在地 :東京都渋谷区千駄ケ谷3-5-7
事業内容:ホテル、旅館、レストラン、スパ、物販の運営

拍手[0回]

JR東海「いせ」VS近鉄「しまかぜ」 式年遷宮で乗客争奪戦

伊勢神宮(三重県伊勢市)で20年に1度、社殿を造り替える
式年遷宮が10月の「遷御(せんぎょ)の儀」でクライマックスを迎えるのを控え、
近畿日本鉄道とJR東海が名古屋-伊勢間の旅客争奪戦を繰り広げている。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
旅客数は近鉄が前年同期比3割増で、JR東海も同1割増と好調。
ホテルや旅行各社も特別プランを打ち出すなど「遷宮特需」を逃すまいと
躍起になっている。
近鉄は万全の態勢を整えている。
3月に大阪、名古屋と三重・賢島を結ぶ新型観光特急「しまかぜ」を投入した。
通常の特急料金に加えて特別料金(800円程度)が必要だが
「ゆったりとした座席に大きな窓を備えた車両が人気」といい、予約でほぼ満席。
4~7月は大阪、京都、名古屋から伊勢志摩への近鉄特急の輸送人員が
前年同期比約3割増だった。
10月には車内にイセエビやカキなどの特産品の販売コーナーを設けるなどの
趣向をこらした観光列車「つどい」を伊勢市-賢島間で運行する。
この地域はいわば近鉄の牙城だが、JR東海は10月から名古屋-伊勢市間で
臨時急行「いせ」を投入して挑む。
ワイドビューと呼ばれる車両を使い、こちらも眺望が自慢の大きな窓を備えている。
同区間では11月までの土休日に通常の快速「みえ」を臨時で増発している。
「みえ」などは、名古屋で新幹線から乗り換えが便利なことが売り物で、
運賃も近鉄特急に比べ、おおむね安く設定している。
「みえ」は4~6月の利用が前年同期から約1割増え、東海道新幹線も好調という。
関西圏からの利用者を呼び込む近鉄に対し、首都圏からの新幹線利用者らの
需要を取り込むことで巻き返しを図る。
旅行会社やホテルも遷宮特需への対応に余念がない。
阪急交通社は東海方面のツアーには必ず伊勢神宮参拝を行程を盛り込み、
10月の予約人数は前年同月比で4・1倍。
宿泊施設の確保が難しいというが、「不便をかけないよう準備する」構え。
JTB西日本も関西発で伊勢志摩方面の宿泊を含むツアーの10月の販売人数が
1・5倍と好調だ。
山崎豊子の小説「華麗なる一族」の舞台として知られる志摩観光ホテル(三重県志摩市)は
最高級のロイヤルスイート宿泊プラン「常(とこ)若(わか)」の販売を開始した。
松阪牛の名店「和田金」特別室での昼食や、ホテルスタッフの案内での
伊勢神宮参拝もつき料金は2人で60万円と過去最高額。
同ホテルの担当者は「20年に1度の機会なので、必ず満足してもらえる
最高のサービスを用意した」と話している。
ソース(MCN産経ニュース)

拍手[0回]

1300年の歴史で初めて! 伊勢神宮の式年遷宮に「フラ」を奉納

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
「フラ」といえば、華やかな衣装で踊るダンスというイメージが強いようですが、
フラには「アウアナ(モダン・フラ)」と「カヒコ(古典フラ)」の2種類があります。
自然への信仰を体で表現したのが「フラ」
日本で一般的なのは、ショー的要素の強いアウアナで、フラ本来の神聖な姿を
伝えているのはカヒコといえます。「フラ」とは本来、神に捧げる儀式のひとつでした。
ハワイには自然崇拝の伝統があり、オリ(祝詞)やメレ(詩)によって自然を讃え、
詩の内容を体の動きで表現します。もともとハワイの人々にとってフラはトータルな
信仰表現だったのです。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
カヒコ
式年遷宮で、海外から初参加するフラ
そのハワイのフラが、伊勢神宮の式年遷宮で奉納されることになりました。
20年に1度の式年遷宮は、神道で最も重要な儀式のひとつ。
全国各地からお祝いとしてあらゆる団体が駆けつけるのですが、
海外の団体が参加するのは1300年の歴史で初めてのことです。
フラの初奉納を行うのは、フラの最高峰と言われるハワイ島ヒロの
ハラウ(フラスクール)「ハラウ・オ・ケクヒ」。ハラウ・オ・ケクヒは2008年に
日本でツアーを行った際、鎌倉の鶴岡八幡宮にフラを奉納しました。
このフラを見た吉田茂穂宮司が、フラの中に神道との深い共通性を感じて感銘を受け、
文化交流に発展しました。
そして、2010年にハラウ・オ・ケクヒは伊勢神宮を参拝しており、
そのときに式年遷宮でフラを奉納するという案が生まれたのです。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
鶴岡八幡宮とハラウ・オ・ケクヒのハワイ共演
ハラウ・オ・ケクヒは10月19日に内宮でフラを奉納し、10月23日には鶴岡八幡宮の
震災復興祈願祭でもフラを奉納する予定です。
ハラウ・オ・ケクヒと鶴岡八幡宮は、今年7月にハワイでフラと神楽のイベントを
開催しており、2015年にもハワイで合同イベントを予定しています。
式年遷宮でフラがどのように奉納されるのか、今から楽しみです。

[Hālau O Kekuhi 奉納予定]
伊勢神宮 内宮:10月19日(土)10時 
鶴岡八幡宮 震災復興祈願祭:10月23日(水)17時
 

引用元(MYLOHAS)

拍手[0回]

イノシシ肉 ニュー夢は昔ながらの焼肉屋さんだった

志摩市に生まれて行ったことはなく気にはなっていた飲食店「ニュー夢」に行った。
場所は阿児町から磯部町に入ったトヨタカローラ三重の向かい側、
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
こそこそ店に入るとイノシシ銃で打たれないか・・??
などと変なことを考えながらいたが、店先で草むしりをしているおばちゃんがいる。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
どうやら、この店の人のようだ。
志摩男「はじめで来ました。やってますか??」と軽く挨拶ジャブ。
おばちゃん「はい、どうぞ」
恐る恐る店内に入る。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
外観は藁葺きの様な感じから店内は海女小屋の様に囲炉裏を囲んで猪肉を
BBQスタイルで食べる店だと、想像を膨らませて思い込んでいたが、
店内に入るとなんと普通の昔ながらの焼肉屋さんだった!!
品の良いおばあちゃんが一人で切り盛りしているようだ。
※忙しい時にはお嫁さんが手伝いをするとの事です。(志摩男リサーチ済)

店内にはテーブル席と座敷があり昭和の香りプンプンだ。
店内はオープン当初から今も変わらず同じスタイルのようです。
根っ子の切り株のテーブルは亡き旦那様が作られたそうです。(志摩男リサーチ済)
収容人数は30人から40人ぐらいならええ感じでおさまりそうです。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

メニュー表を見るといのしし肉の他に牛豚鶏などの肉まである!!
肉の宝石箱やぁ~

さて、メニューの内容は・・・。

焼き肉メニュー
いのしし肉1000円
牛ロース1200円
バラ950円
タン1100円
上ミノ800円
しんぞう600円
豚肉500円
かしわ400円
きも400円
ホルモン400円

お食事メニュー
肉丼600円
他人丼600円
親子丼550円
玉子丼500円
お茶漬け400円
おにぎり400円

お飲み物
ビール500円
ビール(ノンアルコール)300円
お酒350円
ウーロン茶200円
コーラ150円
ジュース150円

ご飯
めし(大)200円
めし(中)150円
めし(小)100円
野菜サラダ350円
焼き野菜250円

以上!!

さぁ注文しよう!!

まずはいのしし肉はやっとかないかんでしょう!!
さらにホルモン、上ミノ、しんぞう、キモにめし(大)を注文した。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

ガスコンロで焼く焼き肉は伊勢市にある藤村屋さん以来だ!!
炭焼きより火力が調節できるのがええっすねぇ~
さてお味の方は・・。
いのしし肉は全く臭みのない上品な肉でした。
しんぞうはコリコリ感がクセになりそうでした。
ホルモンはあっさり系のやつですわ。
上ミノは、こりれゃハマル奴はハマリますわ。
キモはこれも臭みのないええやつですね。
総合的にヘルシーな感じですわ。
量より質にこだわる人向けですね。(お金持ちにオススメ!!)
所詮、わたしゃ質より量ですわ!!ほっといてください!!
あと、おばぁちゃんのほっこり感もまた良しの隠れ家的な飲食店ですね
冬はシシ鍋もされるそうですので、今度は冬の巻でお会いしましょう~

ニュー夢焼肉 / 穴川駅志摩横山駅

昼総合点★★★★ 4.5

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R