忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三重、初戦突破ならず 全国高校野球

◆三重7-9済美
阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開かれている全国高校野球選手権で
十四日、三重は済美(愛媛)に7-9で敗れ、四年ぶりの
県勢初戦突破はならなかった。
しかし、大会屈指の剛腕安楽智大投手(二年)から11安打と健闘。
春の選抜準優勝校を相手に堂々の戦いぶりを見せた。

◆声援、最後の一瞬まで
安楽投手の150キロ前後の速球に挑んだ三重打線。
一回、長野勇斗(はやと)選手(二年)の三塁打などで
2点を先制した。
三塁側アルプス席は大声援に沸いた。長野選手の母、由実さん(46)は
「緊張していたと思うが、よく打ってくれた」とうれしそう。
マウンドは三重大会の合計失点がわずか3のエース若林優斗投手(三年)。
立ち上がりはまずまずだったが、二回に4四死球で1失点、
三回には3安打を浴びて逆転を許し、降板した。若林投手の母、
紀子さん(37)は「甲子園に連れて来てくれたことで十分。
でも本人は悔いが残ると思う」と話した。
済美にリードを広げられていく一方、二回から八回までは
三塁を踏めない状況。
スタンドは静まっていた。
だが九回、安楽投手に3三振だった主砲宇都宮東真選手(二年)が
右前にはじき返すと自慢の打線に火が付いた。
浜村英作選手(三年)の4安打目となる二塁打など計5安打に敵失を絡め、
2点差に詰め寄った。
盛り上がりが最高潮のスタンドでは、みんなが立ち上がって声援を送り、
選手たちを後押しした。
母校の応援に駆け付けた山中光茂・松阪市長は
「最後の一瞬まで戦い、燃え尽きた選手は県民の誇り」と感激していた。

◆三重高野球部、母校に戻り応援に感謝
甲子園球場での済美高校(愛媛県)との熱戦を終えた松阪市の
三重高校野球部の選手たちが十四日夜、母校に戻り、生徒や教職員、
保護者に大きな拍手で迎えられた。
垂髪(うない)隆一校長は「横綱と言われている済美高校を
相手にあのような素晴らしい試合を展開してくれた諸君に感謝したい」と
健闘をたたえた。
山岡祐貴主将(三年)は「皆さんの応援のおかげで最後の最後まで粘れた。
来年の夏、今の二年生が絶対に甲子園に連れて行ってくれると思う」と
あいさつした。
集まった人たちからは「感動をありがとう」などと温かい言葉が送られた。

ソース(中日新聞)

拍手[0回]

PR

世界陸上 尾西先輩の力走応援 地元伊勢で母校の生徒ら

モスクワで開催中の第十四回世界陸上競技選手権大会の
女子五千メートルに日本代表で出場した、伊勢市出身の
尾西美咲選手(28)=積水化学=の応援イベントが十四日、
伊勢市黒瀬町の市生涯学習センターいせトピアで開かれた。
母校の宇治山田商業高校(山商)と小俣中学校陸上部の
部員ら約百五十人が詰め掛け、テレビの生中継を見ながら
先輩にエールを送った。
会場では、同二校と出身校の明野小や市役所で、
応援メッセージを寄せ書きした横断幕が掲げられた。
尾西選手の出る予選第一組がスタートすると、
山商陸上部員が音頭を取り、
「ゴーゴーレッツゴーレッツゴーみさき!」と、同部の
名調子を連呼した。
尾西選手は同組九位でゴールしたが、惜しくも
予選落ちとなった。
小俣中時代に顧問として指導した福井潔さん(50)は、
「中学の時は目立たなかったが、こんな舞台で走るように
なり本当にすごい。世界の壁を感じて帰り、もう一つ大きな
ランナーになってほしい」と、今後に期待した。
山商陸上部三年の奥野春菜さん(18)は、
「自分も頑張らないとと力をもらった。納得したレースでは
なかったと思うけど、大きな舞台で走るのはすごいこと」と
話していた。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

鳥羽 浜掃除し帰省客迎える 漁業者ら150人、町きれいに

鳥羽市答志島の桃取町で十三日、
鳥羽磯部漁協桃取町支所の漁業者約百五十人が、
町内をきれいにしてお盆に帰省する人を迎える
恒例の浜掃除を実施した。
清掃には桃取育成会の小中学生と保護者らも参加し、
早朝から海岸など歩いてごみを拾った。
子どもらは軍手に火ばさみとごみ袋を持ち、
中学生九人は東の浜、小学生十八人と保護者は
西の浜を担当。
約一時間、草むらや漁具の下などを探して、
たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトルなどを拾い、
ごみ袋いっぱいに回収した。
鳥羽東中一年の浜口京佳さん(12)は
「きちんとごみ箱に捨てるようにして、
これからもきれいな桃取にしたい」と、話していた。
漁業者は漁港周辺の草刈りや船の掃除、
漁具の整理に汗を流していた。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

伊勢神宮、皇学館大生らが奉献 内宮の御白石持行事最終日

20年に1度社殿を建て替える式年遷宮が行われている
伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)で12日、
新しい社殿の敷地に白石を敷き詰める御白石持行事が
最終日を迎え、地元皇学館大の学生や教員ら
約800人が参加した。
学生らは「皇学館大学奉献団」を構成。
内宮近くのおはらい町から内宮入り口の宇治橋まで、
白石を積んだ奉献車を約800メートル引き、
白石を受け取って次々に正殿へ向かった。
皇学館大によると、教育機関で結成する奉献団は
ほかにないという。
学生有志のメンバーは、この日に向け、
伊勢神宮奉仕会の指導を受け、木やり歌の練習に励んできた。
ソース(共同通信)

拍手[0回]

志摩スペイン村の新施設「チャプチャプラグーン」-涼を楽しむ子どもたち

志摩スペイン村(志摩市磯部町、TEL 0599-57-3333)
パルケエスパーニャの新アトラクション「チャプチャプラグーン」が
太陽降り注ぐ昼間に、家族連れの子どもたちに人気を集めている。


ビチョビチョになって楽しむ子どもたち志摩スペイン村「チャプチャプラグーン」


 今年7月にできたばかりの新アトラクション「イサベルの光」や
ナイトパレード、連夜の花火打ち上げなど、夏の夜の演出にも力を
入れる同パークだが、今年4月導入の「チャプチャプラグーン」は、
海辺ゾーンにある「コロンブス広場」の一角のスペースに、
アーチを描きながら高さ3メートルまで吹き上がる噴水などを設置する
アトラクション。
素足になって水と戯れることができ、いつ吹き出すか分からない5つの噴水は、
子どもたちにスリルを体験させている。

 名古屋から来た家族連れは「子どもが喜んで、
ここ(チャプチャプラグーン)から離れない。
最初は着替えを準備していないのでどうしようか悩んだが、
子どもがビチョビチョになってしまったのでむしろ大いに遊んで!
と遊ばせていたら自分まで裸足になって一緒に遊んでいた。
とても気持ちがいい」と話す。

 同パーク広報担当の柴原励治さんは
「パーク内には、ミストを噴霧したり木陰なども多く夏でも
過しやすくなっている。『氷の城』も人気。
レストラン『エルパティオ』では今年からアサヒビールの
新商品スーパードライ『エクストラコールド』を導入し
生ビール1杯が600円で飲める。
夏にこそ楽しんでいただける施設やサービスが充実しているので、
ぜひ足を運んでいただければ」と呼びかける。

 入園パスポートチケットは、
大人=4,800円、シニア(60歳以上)=2,800円、
中人(12~17歳)=3,800円、小人(4~11歳)=3,200円。
16時以降から入園可能な「ムーンライトパスポート」は、
大人=2,800円、シニア=1,000円、中人=1,800円、小人=1,200円。
8月31日までの営業時間は9時30分~20時30分
(8月10日~18日、24日・25日、31日は9時~21時)。
ナイター営業は8月31日まで。

ソース(伊勢志摩経済新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R