忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

市民ら500人 お見送り 両陛下、日程終えられ伊勢路を後に 三重

「さようなら、両陛下」。式年遷宮後初の伊勢神宮参拝など4日間の日程を終えられた天皇、皇后両陛下。伊勢市の近鉄宇治山田駅前には28日午前、伊勢路を後にされる両陛下を見送ろうと約500人の市民らが集まった。

 両陛下は宿泊していた内宮から車で駅にご到着。駅前広場でにこやかに手を振って市民の見送りにこたえられた。穏やかな笑顔からは旅の疲れも感じられず、広場を埋めた人垣から「さようなら」「両陛下、お元気で」などの声が聞かれた。

 全日程で随行した鈴木英敬知事は両陛下のご出発後、報道陣に「充実した4日間を過ごされたと思う。県警や県民など多くの協力でつつがなく日程を終えられ、安心している」と話した。

 また、県内の市町が競う駅伝について皇后さまから「素晴らしい駅伝をやっているそうですね」とお言葉を受けたエピソードに触れ「よくご存じなことに感銘を受けました」と振り返った。

 両陛下は25日に県内入りし、内宮と外宮の参拝をはじめ、せんぐう館や斎宮歴史博物館の視察などを精力的にこなされた。
ソース(MSN産経ニュース)

拍手[0回]

PR

「斎王制度にご興味」 両陛下、斎宮歴史博物館を見学


写真=読売新聞

県内を訪問中の天皇、皇后両陛下は27日、伊勢市の資料館「せんぐう館」と、明和町の「斎宮(さいくう)歴史博物館」を見学され、沿道などには計2万4000人が詰めかけて歓迎した。

 せんぐう館の見学を終え、斎宮歴史博物館に到着された両陛下は、待ち受けた地元の保育園児らに笑顔で手を振られた。館内では、池山マチ館長、榎村寛之学芸普及課長が展示について説明。両陛下は終始にこやかに館内をご覧になった。

 同館は、飛鳥時代から南北朝時代まで、伊勢神宮に仕えた女性皇族「斎王」の宮殿などがあった「斎宮」に関する博物館。榎村課長は「特に斎王制度の初めと終わりに興味を持たれ、年表前で詳しく説明しました。普段通りできました」と大役を終え、安堵(あんど)の表情を見せた。

 池山館長と館内の特別応接室に招かれ、両陛下と一緒にお茶を飲んだ際、現在も発掘調査が続いていることを説明すると、天皇陛下は「ゆっくり掘っていくと分かることが多いのでしょうね」などと話されたという。池山館長は「博物館に興味を持っていただき、大変うれしく思います。予定を10分以上オーバーして聞いていただきました」と話していた。両陛下は28日帰京される。

(2014年3月28日 読売新聞)

拍手[0回]

伊勢で運行する電気バス公開 三重交通


写真=中日新聞

三重交通(津市)は二十八日、伊勢市内で三十一日から運行する大型電気バスの車両を報道陣に公開した。
 バス導入は国や県、市が進める「低炭素なまちづくり」の一環。路線バスでの大型の電気自動車の使用は東海地方で初めて。
 公開車両は通常の大型ノンステップバスを改造した。内装は通常のバスとほぼ同じだが、運行中に運転席後部の画面で電気の残量やモーター回転数を見ることができる。定員は七十四人。
 外装には人気アニメ「ポケットモンスター」に登場する「ピカチュウ」を描いた。アニメのゲームを販売するポケモン(東京)の石原恒和社長が伊勢高校の卒業生で、市が協力を依頼。快諾した石原社長の提案で、電気の力を持つピカチュウのデザインを提供した。
 電気バスは、近鉄宇治山田駅から伊勢神宮外宮を経由して内宮へ向かう経路を一日四往復する。運賃は通常通り。問い合わせは、三重交通伊勢営業所=電0596(25)7131=へ。

ソース(中日新聞)

拍手[0回]

旬なお魚、離乳食に 紀北の会社、加工・配送へ


魚の離乳食「モグック」を手に持つ東城さん(右)=紀北町紀伊長島区長島
写真=朝日新聞

赤ちゃんに旬の魚はいかが――。
紀北町紀伊長島区のホームページ・デザイン制作会社「ディーグリーン」が
新たな事業として、育児の成長に合わせて調理しやすくした魚の離乳食材を開発した。
5月から定期配送サービスを予定する。
離乳食の商品名は、もぐもぐ食べる赤ちゃんとクッキングを合わせて「モグック」。
骨と皮を取った魚を、120度の蒸気で加圧加工処理し、
保存料、添加物を入れずに真空パックして冷凍した。
使い切りサイズで、1食あたり10~30グラムを予定する。
食べ方の基本は、パックごとお湯で解凍したり、
パックから出して電子レンジで加熱したりしてから、ほぐして食べる。
魚種は旬に合わせてマダイ、ヒラメ、タチウオ、アジ、サバなど地元産を使用する。
社長の東城(ひがしじょう)さん(39)が、
東京で暮らす同町出身の知人から、
「離乳期の子どもに紀伊長島でとれた、おいしい魚を食べさせたい」と
話を持ちかけられたことがきっかけで、
「仕事や育児に忙しいお母さんらの助けになるのでは」と
地元の水産加工会社の協力を受け開発した。
ソース(朝日新聞)

拍手[0回]

月収1億円の秘密

消費税増税。

サラリーマンとして働く場合月収や年収は簡単に上がる事は
無いのに今春8%、来春10%の増税。

支出ばかりが増え生活を圧迫するばかりで日本に住んでいること自体が
リスクとなりかねません。

2013年の完全失業率は4.0%。

改善傾向にあるとはいえ、まだまだ高い数値です。

アベノミクス効果は大企業にとってのことで、それが中小企業に反映され、
さらに従業員に還元されるには相当な時間がかかります。

そうなれば、

"リストラ"

"雇い止め"

"少数スタッフ制へのシフトによる負担増"

など雇用者は企業側からの圧迫から逃れようもありません。

また、パソコン、インターネットが普及してからというもの、
これまでのビジネス構造がガラガラと音を立てるように激変しています。

あなたはこの時代の変化の対応に十分できていますか?

すでにリストラされかけていたり、会社が減収減益になったり、
雇用の不安もあるのではないでしょうか。

"時代について行けてますか?" 

"時代に取り残されていないですか?"

"将来のビジョンは明るいですか?"

"大丈夫ですか?"

企業で少ない給与で朝から晩までフルシフトで働いている方が溢れている
一方では会社の給料以外の収入を得る人たちが少しずつ増えています。

インターネットを活用し "情報流通を活発化 " して稼ぐノウハウが
広まっているからです。

それは、せどり・転売といった物販だったり、FXや株取引の金融だったり、
また、ブログやSNSを利用しての情報などのことなのです。

そうして会社からの給料以外の収入を得られるのが、会社に危機があってもあなたは
個人として力強く生きられるのです。

与沢翼という人物をご存じでしょうか?

テレビ出演や著作を多数こなすこの業界のTOPを走り続けるの人物です。

彼は後進を育てるためにやっきになっており、下記のページでもそのことについて触れています。

http://123direct.info/tracking/af/1131822/0xtxtZFJ/

私があなたに今日お伝えするのは彼のやり方を少しでも吸収して欲しいからです。

そうすることで、あなたが力強い人生を送る為の多くの知恵を得られると思うのです。

今の仕事だけがあなたの人生ではないですし、あなたがあなたらしく生きられるのがあなたの人生だからです。

http://123direct.info/tracking/af/1131822/0xtxtZFJ/

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R