忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢にたたずむ 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮

おかげさまで3周年!伊勢にたたずむ王朝ロマンの夢見宿♪ 
平安の世から幾つもの歳月を超えて今に伝わる『斎王』の歴史とロマンを再現し非日常の上質空間でおもてなし致します。神に仕え清らかに生きた斎王たち。その華麗なる暮らしに浸る特別なひとときをあなたに。




大きな地図で見る


久々の女子会旅行で、お伊勢さんに近いお宿と言うことでお邪魔しました。接客も丁寧で事務的なところが全くないし、部屋にマッサージ機があったのにも感激、料理も本当にどれも美味しかったし、新鮮なお刺身を堪能しました。温泉の泉質もgoo!
本当にすべてに於いて抜かりがなく、誠心誠意尽されてるのが見てとれるのとまたこのようなすばらしい宿をチョイスしたと言う事で、友達にも感謝されるしで、本当に気持よく過ごさせて頂きました。また是非機会を作ってお邪魔します。有難うございました。

GWというのもあり、早め予約でなかったので高めなホテルしかあいてませんでした。そればならばと、ゆっくりできそうなこちらに!本当にくつろぐことができました(*^。^*)アメニティーが一番驚きました。下駄用のカラフルな足袋や足のシートやパックまで!!バスタオル入れて持ち歩くのはかごバックが用意されていたり、トイレも部屋も生花飾られていたり、心配りが素晴らしいです。お誕生日のサプライズもスタッフの方がしてくださいました。ありがとうございました!!夜は控えめな量なのと、店員さんを呼ぶチャイムがなくて待たないといけなかったことが残念でした。。。朝は定食とは別にバイキング有り、とーーーってもよかったです。夜も工夫がほしいです。でも本当にお風呂よかったし、スタッフさん素敵でしたし、おすすめです。


拍手[0回]

PR

伊勢にたたずむ 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮

おかげさまで3周年!伊勢にたたずむ王朝ロマンの夢見宿♪ 
平安の世から幾つもの歳月を超えて今に伝わる『斎王』の歴史とロマンを再現し非日常の上質空間でおもてなし致します。神に仕え清らかに生きた斎王たち。その華麗なる暮らしに浸る特別なひとときをあなたに。




大きな地図で見る


久々の女子会旅行で、お伊勢さんに近いお宿と言うことでお邪魔しました。接客も丁寧で事務的なところが全くないし、部屋にマッサージ機があったのにも感激、料理も本当にどれも美味しかったし、新鮮なお刺身を堪能しました。温泉の泉質もgoo!
本当にすべてに於いて抜かりがなく、誠心誠意尽されてるのが見てとれるのとまたこのようなすばらしい宿をチョイスしたと言う事で、友達にも感謝されるしで、本当に気持よく過ごさせて頂きました。また是非機会を作ってお邪魔します。有難うございました。

GWというのもあり、早め予約でなかったので高めなホテルしかあいてませんでした。そればならばと、ゆっくりできそうなこちらに!本当にくつろぐことができました(*^。^*)アメニティーが一番驚きました。下駄用のカラフルな足袋や足のシートやパックまで!!バスタオル入れて持ち歩くのはかごバックが用意されていたり、トイレも部屋も生花飾られていたり、心配りが素晴らしいです。お誕生日のサプライズもスタッフの方がしてくださいました。ありがとうございました!!夜は控えめな量なのと、店員さんを呼ぶチャイムがなくて待たないといけなかったことが残念でした。。。朝は定食とは別にバイキング有り、とーーーってもよかったです。夜も工夫がほしいです。でも本当にお風呂よかったし、スタッフさん素敵でしたし、おすすめです。


拍手[0回]

台湾関係者が三重県入り きょう「日台観光サミット」

日本と台湾の観光事業者らが相互交流を話し合う「日台観光サミットin三重」
(日本観光振興協会など主催)を前に、三重県と志摩市は三十日夜、
三重県志摩市阿児町神明の志摩観光ホテルで歓迎晩さん会を開いた。
さまざまなステージショーで、台湾からの参加者を〝熱烈歓迎〟した。 
鈴木英敬知事をはじめ県内政財界関係者や、井出憲文観光庁長官、
日本観光振興協会の西田厚聰会長、台湾の観光関係者など
計二百二十一人が出席した。 
鈴木知事は「三重県でサミットを開催できて本当にうれしく思う。
三重県をもっとPRしたい」とあいさつした。
台湾の外交事務所に当たる台北駐日経済文化代表処の
沈斯淳(ちん・しじゅん)代表は、
「台日双方の思いやりが観光にとっても重要。交流をさらに進めたい」と語った。 
この後、鈴木知事が県内の観光地を紹介した。
ほかにも、プロ野球「福岡ソフトバンクホークス球団」の王貞治会長の
ビデオメッセージが披露されたり、大口秀和志摩市長がマグロの解体を
実演し、会場を盛り上げた。 
サミットは翌三十一日、同市浜島町迫子の「合歓の郷ホテル&リゾート」で開く。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

せんぐう館で「御装束神宝」複製品展示一新

二十年に一度の伊勢市の伊勢神宮の式年遷宮で、社殿の建て替えとともに、
一新して神前に納める「御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)」の
新たな複製品の展示が二十九日、伊勢神宮外宮(げくう)にある
展示施設「せんぐう館」で始まった。 
御装束神宝は遷宮に合わせて調製する神様の衣服や服飾品、調度品。
七百十四種、千五百七十六点ある。 
複製品は、御装束神宝を手掛ける職人が本物と全く同じ材料と技術で
仕上げた「調製工程品」。
正確に技を受け継ぐ資料として、今回の遷宮から作られるようになった。 
せんぐう館では昨年四月の開館以来、太刀など約百点の複製品を常設展示。
今回、展示を一新した。 
古代の馬具を付けた馬の木彫「鶴斑毛御彫馬(つるぶちげのおんえりうま)」や、
太刀を下げるのに使う組みひもの帯「唐組平緒(からくみひらお)」、
御装束神宝に使う布などの特徴・制作過程が分かる工程品計百点が並ぶ。 
せんぐう館学芸員の深田一郎さん(41)は
「伝統の技と、神様のために最高のものを作るという職人の思いが生み出す品を
間近で見てほしい」と話している。
今後も随時展示を入れ替え、多くの工程品を公開する予定。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

期間限定で6月から再開 一日一組限定の料理屋『五峯庵』

伊勢市二見町の伊勢二見文化村のふもとにある
一日一組限定の料理屋『五峯庵』が6月から再開いたします。
伊勢神宮の式年遷宮が10月にあり、多くのリピーターさんや
ファンからの声が多く期間限定(6月1日から10月末までの予定)で
再開することになった。
ここ五峯庵は南極越冬隊の料理長や愛知県の魚鉄などの料理長をされた
五味貞介さんの料理屋です。
いにしえの伊勢路料理が堪能できる伊勢志摩では唯一の飲食店です。
五峯庵は庭が広く、この時期は緑々の木々を見ているだけでもう癒しの空間です。
早速、庵に入る、玄関をあけると
奥様の声がした。
『いらっしゃいませ。お待ちしておりました。』
『さぁお入りください。』
玄関の土間には五味さんの作られた陶器の作品がある。
じっくり見ていたいが、奥の床の間へ導かれる。
そこの座敷にテーブルがあり3組のお箸がおかれている。
しばらくすると、奥様が来た。
あつあつのお茶を頂く。
『ちょっと待ってくださいね。』といって座敷を出た。
15分ぐらいたって
奥様だ。
『お待ちいたしました。』
本日の献立を手書きで習字で書かれているお品書だ!!
達筆すぎて、なんがなんだかわからない。
早速、先付けのようなものを奥様が運ばれた。
先付けの『青梅の炊いと鮫のタレ』

青梅のさわやかさとさめのタレの甘味が妙な感じもするが
五味さんの創作料理の奥深さを感じる。
次に出てきたのは『サザエのニンニクバター』

サザエは塩が敷かれて火が付いている。
熱々のサザエを頬張る、ネギとニンニクの香りが口の中に広がる
ミョウガもピリッとアクセントに良い。
次に出てきたのは丁じ麩、海老しんじょ、しめじ、三つ葉の
吸い物で海老しんじょうはホクホクで口の中にふぁっと広がる
絶品だ!!

次の料理は俸禄に野菜の煮物とナマコ卵巣などなどの
ヘルシー料理だ!!

ナマコの卵巣の干物で日本酒がグングンすすむ!!

さらにカツオのタタキだ!!
旬の初ガツオはプリプリで臭みが全くない!!
ガーリックとの相性もGoodです。
そして伊勢志摩と言えば伊勢えびの造り!!

お造りの身の上にコンブとわさびをのっけていただく
伊勢海老の身本来の甘みが口の中で倍増する!!
初めて食べる食べ方だ!!
途中奥様が、珍しいものですと
「南極の氷が入ったおひや」が運ばれる。

グラスに耳を傾けると炭酸水のようにプチプチプチと音がする
一生飲めないお冷に感動する!!
感動も感極まらないまま、鮑の水貝が来たぁーー!!

五味さんが山にこもって作られた器にサクランボ、キューウィーなどのフルーツの
中にコリッコリのアワビが隠れている。
キンカンは庭に咲いているものでアワビまでフルーツ感覚で食べれる。
旨いっ!!
と思いきや伊勢牛ステーキがドーンと来た。

初めて食べる伊勢牛はジューシーかつ食べ応え充分の一番旨いやつですわ!!
日本酒がグビグビ進みますわ!!
肉の次はロールキャベツにアッパッパ貝、ロールキャベツは鶏肉が中に入っていて
ジューシーな肉汁が口の中であふれてきて一口でやっちゃいました。

アッパッパ貝もうましです。
ええ感じに酔っ払っていますが、味覚はしっかりしており、というか冴えわたってきている
伊勢乃志摩男でございます。
もうそろそろお品書きも終盤。
出てきたのは酢イワシ!!

さっぱりと夏の疲れたときなんかにゃいいっすねぇ~!!
そして伊勢海老汁、さっき食べた伊勢海老のお造りの頭が豪快にお椀に入っている。
日本酒のあとの俵にぎりもいいっすねぇ~

デザートのカルピスゼリーはうちの子供らにも食べさせたいぐらい。
何もかも旨かった五峯庵でした。
千秋楽


五峯庵 (ごほうあん)
三重県伊勢市二見町山田原499-2
TEL0596-43-3522
ホームページから予約できます。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R