忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

賢島宝生苑イベント ~歌舞繚乱 日本の心 ~『愛と絆』

三山ひろし、大林幸二、春菜美保が紡ぐ!
演歌あり、歌謡浪曲あり、舞踊あり、芝居あり、殺陣あり、笑いあり、
100%の満足をご賞味あれ!

開催日/平成24年6月17日(月)
時間/ご予約時に「昼の部」または「夜の部」かをお申し付けください。 
【昼の部】12:00~15:00 <開演>13:00 <受付>11:00~ 
【夜の部】18:00~21:00 <開演>19:00 <受付>17:00~
場所/賢島宝生苑1階 和宴会場「宝生の間」
料金/お一人様 13,000円 
※料金には、ショー・お食事・奉仕料・消費税を含みます。
特典/温泉入浴サービス券(平成25年7月末まで有効) 
伊勢志摩温泉「朝なぎの湯・夕なぎの湯」
備考/特別宿泊優待料金にてご宿泊(1泊朝食付き)も承ります。 
お気軽にお問い合わせくださいませ。
開催場所:賢島宝生苑
開催時間:【昼の部】12:00~15:00 、 【夜の部】18:00~21:00
URL:賢島宝生苑 公式ホームページ

拍手[0回]

PR

120種450株見頃を迎えた「神宮ばら園」 入場無料 

伊勢市宇治中之切町の「神宮ばら園」で、色とりどりのバラの花が満開となり、
見頃を迎えている。 

神宮ばら園は1987年に神宮会館西側に開園。
現在は120種450株のバラが植えられ、東側斜面では女性の皇族の名を
冠した10種のバラが育てられている。 
見頃は今月末まで。24~26日には、園に通じる神宮会館西館4階で、
県ばら会南勢支部の「春のばら展」が開かれる。
ソース(読売新聞)
写真(しまを)

拍手[0回]

宣長の功績伝える「松阪鈴おどり」あべ静江さんボランティア引き受ける

宣長の功績伝える「松阪鈴おどり」 
松阪市の市民グループ「松阪鈴おどり・鈴(リン)リン会」(会員1026人)が、
松阪出身の国学者・本居宣長の功績を伝えようと普及活動をしている
「松阪鈴おどり」の歌を、同市出身の歌手・あべ静江さん(61)が歌うことになった。
同会は「あべさんの歌声で、さらに踊りが広まれば」と期待している。
鈴おどりは、宣長の没後200年を迎えた2001年、
「宣長が愛した鈴にちなんだ踊りをつくろう」と、同会の山中美幸会長らが中心に
なって、歌とともに創作された。 
宣長が好きだった鈴を手に持ったり、体に付けたりして、鈴の音を響かせて
軽快に踊る。

google画像検索より↑
小学校、幼稚園の運動会などで踊られているほか、同会が8月に市内で開かれる
「七夕まつり・鈴の音市」などで披露してきた。 
同会は、スタッフや資金不足から10年、いったん活動を休止したが、
市民から「もう一度踊りたい」という声が寄せられ、昨年再結成した。 
再スタートに弾みをつけようと、今年1月、山中会長がコンサートのために
同市を訪れたあべさんに直接歌を依頼。
あべさんはボランティアで引き受けた。 
あべさんと山中会長らが19日、市内で記者会見。
あべさんは「子どもたちが楽しそうに踊っているのを見てパワーをもらった。
私も楽しく歌っていきたい」と話した。 

あべさんは、今月25日に同市川井町のクラギ文化ホール
(松阪市民文化会館)で開くデビュー40周年記念のコンサートで、
鈴おどりの歌を初披露する。 
CD製作に約50万円かかったため同会では協賛金を募っている。
協力者にはCDを贈呈。
CDは1枚1000円で販売する。 
問い合わせは山中会長(090-7953-9273)へ。
ソース(読売新聞

拍手[0回]

長谷川家旧宅を松阪市文化財に 7月から特別公開

松阪市教委は二十日、江戸時代に木綿問屋として財を成した
豪商・長谷川家の旧宅を市文化財に指定した。
文化財名は「松阪商人 長谷川治郎兵衛家(じろべえけ)旧宅」。
市は七月からの月一回の特別公開に向け、準備を加速させる。
指定したのは、同市魚町、殿町にまたがる土地四千六百八十八平方メートルと、
敷地内の主屋や土蔵など十棟、庭園。主屋中心部分は
元禄期(十七世紀末)の建築とされる。
指定物件は長谷川家が三月末まで所有していたが、四月一日付で市に寄贈された。
市文化財保護審議会は、江戸に店を持った伊勢商人の隆盛を今に伝えることや
近世から近代にかけての商家建築の変遷をたどれることなどを高く評価。
十日に市文化財に指定するよう市教委に答申していた。
旧宅は耐震化されていないが、市建築審査会で一般家屋から文化財への用途変更と、
建築基準法の適用除外が認められれば、特別公開が可能になる。
市教委文化課は、市議会五月定例会に提案する一般会計補正予算案に
公開費用を計上する。
また県指定文化財に向け、今月中に県教委に申請する。 
市内の市指定文化財は、これで百五十四件となった。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

伊勢神宮運営「式年遷宮記念 せんぐう館」視察 参加知事ら絶賛

鳥羽市内で二十日開いた近畿ブロック知事会議に出席した知事らが同日、
伊勢神宮外宮の勾玉(まがたま)池ほとりの観光施設「式年遷宮記念 せんぐう館」を
視察し、秋に本番を迎える神宮式年遷宮について知識を深めた。 

知事らは、神宮の概要を紹介するビデオを見た後、館内を見学。
外宮正殿の実物模型や宝物の実物展示を、
「すごい」などと言いながら興味深げに鑑賞した。
仁坂吉伸和歌山県知事が「(正殿の建材が)古くなったら、ほかの神社にあげるのか」と
質問すると、神宮宮掌の鐙谷嘉樹さんは「一皮、二皮むき、全国で再利用している」と
答えていた。 
同館は伊勢神宮が運営し、神宮や式年遷宮の資料を展示している。
今年の式年遷宮を記念して開館し、一年余が過ぎた。
視察に参加した山田啓二京都府知事は
「日本人の歴史、文化、伝統が集約されており、国民に大きな力を与えているんだと
感じた」と感想を語った。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R