忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動物映像を無料配信 鳥羽水族館

鳥羽市の鳥羽水族館は十九日から、飼育・展示している一部の動物の映像を、インターネットにより生中継で無料配信する。夜間など開館時間外の生態も自宅にいながら観賞できる。水族館は「生中継の映像で動物に関心を持ち、実際に足を運んでくれれば幸い」と話している。 
 鳥羽水族館では、水中入社式などの記念イベントをネット中継したことはあるが、二十四時間配信は初めて。日本動物園水族館協会が飼育の日と定めた四月十九日にちなむ試み。
 動物の映像は、水槽に設けた定点カメラで撮影する。対象は当面、今年二月に生まれたハイイロアザラシ二頭と、サメの仲間「トラザメ」のふ化が近い卵。今後は子育て中の動物を選んでの配信なども検討していく。
 配信開始は十九日午前九時。水族館のホームページから閲覧ページに入って利用する。

拍手[0回]

PR

25校対戦相手決まる 高校野球春季県大会

二十一日に開幕する第五十九回春季東海地区高校野球県大会に向け、組み合わせ抽選が十七日、津市の県生涯学習センターであり、地区代表二十五校の対戦相手が決まった。
 各校の担当教諭らが出席し、順番にくじを引いた。主催する県高校野球連盟の水野恵宏会長は「冬の厳しいトレーニングの結果を存分に発揮してほしい」と呼び掛けた。
 大会会場は四日市市営霞ケ浦球場、津市営球場、伊勢市営球場の三カ所。地区予選で優勝した七校がシード権を獲得し、二回戦から試合をする。
 試合が予定通り実施されれば、準決勝は二十九日、決勝と三位決定戦は三十日、いずれも霞ケ浦球場である。優勝校と準優勝校は、五月二十五~二十七日に岐阜県である東海大会に出場する。
 昨年は東日本大震災の被災者に配慮し太鼓やかねなど鳴り物を使った応援を禁止したが、今年は規制しない。
 入場料は一般六百円、高校生二百円、中学生以下無料。 (南拡大朗)

拍手[0回]

三重大ブランドの紅茶販売 学生ら開発参加

三重大(津市)の学生と教授らが協力して三重大ブランドの紅茶「三重アカデミア」と「希望の紅茶」を新たに開発した。3月に完成し、大学生協などで販売を始めている。
 同大の看板となるブランド品作りのため、紅茶で地域おこしをする津市の紅茶販売会社「en-culture(エンカルチャー)」(山口友美社長)が企画。二年生から四年生までの有志十人が参加し、味わいや包装、名前などを七カ月間協議した。
 同大の田口寛名誉教授が開発し、抗酸化作用が強いことで注目される茶葉「田口茶」を二品とも四割ほどブレンド。学生の提案で飲みやすいティーバッグタイプにした。
 三重アカデミアはインドで最高級の紅茶葉ニルギリを使った甘い香りが特徴で、同大の国登録有形文化財「三翠(さんすい)会館」を容器の絵柄に使用。希望の紅茶は中国のキームン茶を使い、かんきつ系の香り。伊勢市の夫婦岩の絵柄を選んだ。
 山口社長は「紅茶を通じ、学生が大学を誇りに思えるよう、中身にこだわった。今後の発売方法などを学生と一緒に進めたい」と話す。大学生協や三重大のアンテナショップ「つみきプラザ」(津市大門)などで購入できる。一缶千百円。問い合わせは平日につみきプラザ=電059(213)3430=へ。

拍手[0回]

セレナの入館25周年を祝う

国内で唯一、海の哺乳類のジュゴンを飼育している鳥羽市の鳥羽水族館で十五日、メスの「セレナ」(推定二十六歳)が入館二十五周年を迎え、飼育係が好物の海草のアマモなどで作った“ケーキ”で祝った。
 セレナは一九八七年、フィリピンの当時のアキノ大統領から友好親善の証しとして贈られた。当時、推定年齢一歳で体長一五〇センチ、体重六六キロだったが、体長二五〇センチ、体重三八〇キロに成長。食欲旺盛で一日三十キロの餌を平らげる。
 午前と午後の二回、飼育係がプラスチックで作った二段重ねのケーキ型に、海草のアマモなどをからませた特製の餌をプレゼント。下段の直径は六十五センチ、上段は三十五センチと特大。セレナは“ケーキ”を見ると、寄って来て、うれしそうにもぐもぐ。飼育係二人が水中で「入館25周年おめでとう!」と記した横断幕を広げた。
 ジュゴンの世界最長飼育記録は、昨年二月に死んだ同水族館の雄「じゅんいち」が持つ三十一年百五十二日。

拍手[0回]

伊勢神宮内宮に初物奉納

志摩市志摩町の観光、商工、漁業関係者らでつくる「あわび王国まつり実行委員会」は十四日、伊勢市の伊勢神宮内宮に初物のアワビとサザエそれぞれ十キロを奉納した。

 大漁や地域の発展などの祈願と、五月五日に同町布施田のふれあい公園である「あわび王国まつり」のPRを兼ねて実施。実行委の竹内正博会長(62)ら約三十人が参加した。磯着の海女六人が、籠を担いで神楽殿まで運び、竹内会長が神職二人に手渡した。

 王国まつりでは、アワビと、アワビに似た小型の貝のトコブシ(地元の通称フクダメ)の振る舞いや、アワビの早食い競争などがある。地元の特産品や海産物、真珠製品などを提供する約五十店が並ぶ。

 午前九~午後三時。問い合わせは、あわび王国まつり実行委事務局=電090(1988)9251=へ。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R