今回で17回目を数える「鳥羽ビルフィッシュトーナメント国際大会」が
8月3日~4日、大王崎沖の太平洋上を舞台に開催された。
参加44艇(参加者約200人)。

「鳥羽ビルフィッシュトーナメント国際大会」巨大カジキを釣り上げる同大会ルールは、JGFA(ジャパンゲームフィッシング協会)会員3人以上の
チームで参加することが条件で、ライン(釣り糸の太さ)クラスハンディ
などを考慮しながら大物カジキを狙う。
釣り上げたカジキの重さにハンディ、タグアンドリリース
(釣った魚に標識を打ち放流)もしくはランディングにするか
ポイントルールを計算しながら、2日間の合計ポイントで優勝を競い合う。
初日は、合計14本のカジキが上がった。背びれが帆のような
バショウカジキとクロカワカジキの2本をタグアンドリリースした
「ゴールデンリリー」(伊勢市)が合計500ポイントを獲得し暫定1位に。
クロカワカジキ2本、サワラ1本、シイラ2本を釣り上げた
「ビーグル」(同)は1本をタグアンドリリース、1本を
ランディング(重さ105.2キロ、全長3.09メートル)、
サワラ(重さ10.8キロ、全長1.22メートル)1本の合計3本が
ポイントに加算(シイラは10キロ未満のため0ポイント)され、
合計367.4ポイントをゲットし暫定2位につけた。
2日目、合計10本のカジキが釣り上げられ、2本のカジキを
タグアンドリリースし、シイラ(重さ12.4キロ)1本を釣り上げた
「レックス」(愛知県名古屋市)が合計ポイント518.6ポイントで、
2日目0本の「ゴールデンリリー」をシイラ1本分の差で逆転優勝した。
2位「ゴールデンリリー」、3位「ビーグル」。
全行程で16本をタグアンドリリース、8本をランディング、
合計24本のカジキが釣り上げられた。
最も大きなカジキは、「AMENITY(アメニティ)」(静岡県菊川市)の
167.6キロだった。
ソース(
伊勢志摩経済新聞)
[0回]
PR