忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学、行政との連携を 伊勢で図書館フォーラム

図書館運営を考える図書館総合展フォーラム2013in伊勢
(図書館総合展運営委員会主催)が二十七日、伊勢市岩渕一丁目の
いせ市民活動センターで開かれた。
図書館関係者を中心に約百五十人が参加し、博物館や美術館、大学、行政などとの
連携をテーマに議論した。 
図書館情報学が専門の岡野裕行皇学館大学助教が基調講演した。
句碑や作家の生家など、文学資料は町中に点在し、
「図書館だけ眺めているのは不十分」と訴えた。
史料の相互活用の事例として、同大や伊勢市教育委員会が開発に加わり、
伊勢の古地図を収録したタブレット型端末用アプリ「伊勢ぶらり」を紹介した。 
後半のパネルディスカッションには、自治体間や民間との連携に取り組む
図書館の代表者らも出席。
三年前の伊勢湾フェリー鳥羽―伊良湖航路の廃止を食い止めようと、
鳥羽市立図書館と共同企画を実現した愛知県の田原市図書館の豊田高広館長が、
「自治体を越えて共有できる目的を持てるかがポイント」と主張した。 
同フォーラムは年一回、横浜市で大規模に開いている図書館総合展の
地方出張版の位置付けで、伊勢市での開催は初めてとなった。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

腰なくつゆなく柔らか極太麺の「伊勢うどん」、東京に旋風巻き起こす?

三重県の伊勢地方で食べられる、腰がなく、つゆがなく、柔らか極太の麺に
真っ黒のたまりじょうゆのタレと刻みネギを掛けて食べる「伊勢うどん」を
日本全国に浸透させようと昨年7月に発足した「伊勢うどん友の会」の活動が
活発化している。

google画像検索より
東京・お台場のライブハウス「ZEPP TOKYO」(東京都江東区)2階の
飲食店「東京カルチャーカルチャー」で5月24日、「伊勢うどん祭」が開かれた。
当日は観客約80人が伊勢うどんについてのうんちくに耳を傾け、試食を行った。
ビデオメッセージで登場した鈴木健一伊勢市長は、伊勢うどんについての
熱いメッセージを語った。 
前日の23日には、日本外国特派員協会(外国人記者クラブ)で
「Ise Night」を開催。
伊勢うどんについての英語版チラシを配り外国人記者にアピール。
試食も行った。 4月には「東京伊勢うどんマップ(暫定版)」を作成し、
東京で伊勢うどんが食べられる飲食店をピックアップしたマップをネット上に公開。
2月20日と4月24日には「伊勢うどんナイト」を日比谷と丸の内で開催するなど、
伊勢うどんファンを増やす地道な活動を展開する。 
仕掛け人は「伊勢うどん友の会」会長で松阪市出身東京在住の
コラムニスト・石原壮一郎さん。
石原さんが昨年7月にフェイスブック上に「伊勢うどん友の会」を立ち上げ、
伊勢うどんに関するあらゆる情報をアップすると、同ページへの「いいね」の数は
1000人を超え、5月28日現在では1476人に膨れ上がった。 
石原さんは「まさかこんな展開になるとは思っていなかった。
東京で誤解にまみれている伊勢うどんがふびんで、あの手この手で勝手に
応援しているうちに、伊勢や三重県の皆さんの温かい応援を頂いて、
ここまで来てしまった。本当に感無量。伊勢うどんの底力をあらためて
感じている」と漏らす。 
「7月には伊勢うどんに関する単行本の出版も決まった。
これからもさらに太く、それでいてふんわりと、伊勢うどんを応援していく。
伊勢うどんが全国、いや世界を制覇するその日まで」と意欲を見せる。
ソース(伊勢志摩経済新聞)
伊勢うどん友の会Facebookページ
https://www.facebook.com/iseudontomonokai

拍手[0回]

「伊勢志摩ツーデーウオーク」に3500人以上-伊勢神宮別宮コースも

志摩市内に設けた7つのコース(6~31キロ)を歩いてゴールを目指す「伊勢志摩ツーデーウオーク」が5月25日・26日の2日間、のべ約3,534人の参加者を集め開催された。第3回伊勢志摩ツーデーウオーク 風光明媚な伊勢志摩国立公園内をウオーキングする
同大会、今年で3回目を迎えた。
英虞湾や的矢湾を船で渡るコースや近鉄電車に乗るコースなど
バラエティーに富んだコースが人気を集める。
近鉄賢島駅から徒歩1分の距離にある志摩マリンランド(志摩市阿児町)を
スタートとゴールにしたことも人気の一つとなっている。 
「御食(みけ)つ国の里海・里山」をテーマにした
初日のコースは、
賢島大橋や志摩パールブリッジ、大王崎灯台を歩くコースやミシュラン1つ星に
選ばれた横山展望台(阿児町)を歩くコースなどを、
2日目は「古き時代が息づく里海・里山」をテーマに、
阿児の松原・国府白浜や的矢湾、伊勢神宮別宮
「伊雑宮(いぞうぐう・いざわのみや)」を歩くコースや志摩地中海村(浜島町)や
合歓の郷(同)を歩くコースを設定した。 
横山展望台や波切漁港(大王町)などではヒオウギガイやアオサ汁の
振る舞い、合歓の郷ではFM三重のパーソナリティーを務める広瀬隆さんと
めるへん堂のスペシャルライブ、大会会場では1秒間に2.5回つくという
恵利原の早餅つき(約500人前)など
「おもてなし」も数多く用意した。 
昨年の大会にも参加し今年も2日間参加した名古屋市在住の
田中かの子さんは「焼き貝やアオサ汁などの『おもてなし』が
(ほかの大会と比べて)すごい。
景色もとてもすばらしいので満足度も高い。
来年も参加したい」と感想を漏らした。 
三重県ウオーキング協会(松阪市)の川嶋富門会長は
「この大会は、尾鷲市で開催する『おわせ海・山ツーデーウォーク』と
並んで『オールジャパンリーグ』に選ばれている。
景色がきれいな上に、さまざまなバリエーションのコース設定が可能なので、
リピーターを飽きさせないように毎年コースを変更することも可能なのが良い」と
好評価する。 
2日間の参加者は以下の通り。
25日は、30キロ=528人、18キロ=630人、12キロ=718人、計=1876人。
26日は、31キロ=186人、24キロ=361人、10キロ=640人、
6キロ=471人、計=1658人。
2日間合計=3534人。
伊勢志摩ツーデーウオーク
ソース(伊勢志摩経済新聞)

拍手[0回]

熊野古道「馬越峠」で自然や歴史散策

紀北町と尾鷲市にまたがる熊野古道の「馬越峠」は二十六日、晴天に恵まれ、
県内外から訪れた多くの家族連れやツアー客が散策を楽しんだ。 
馬越峠は全長約三キロ。
ヒノキ林に囲まれたこけむした石畳道が今も残る。
県内に十七ある熊野古道の峠・ルートの中では、熊野市と御浜、紀宝の両町に
またがる「浜街道・花の窟(いわや)」に次いで来訪者が多い。 
青空が広がったこの日、ウグイスのさえずりが響く中、観光客らは、
白い花を咲かせるウツギの木や石畳にカメラを向けるなどして、
古道の自然と歴史を味わっていた。 
名古屋市南区から友人と訪れた会社員宮田勉さん(30)は
「静かで厳かな雰囲気が気に入った。日陰も多いので快適に歩けました」と
満足げに話していた。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

鳥羽水族館、スナメリ飼育記録50年に-観察クルーズや企画展も

鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示するスナメリが今年9月30日、
飼育記録50周年を迎える。

google検索より↑
スナメリは、ペルシャ湾から日本沿岸にかけて分布する小型のハクジラの仲間。
日本では瀬戸内海や伊勢湾などに多く見られ、伊勢湾の推定頭数は約3000頭。
他のイルカ類に比べ神経質で、飼育が難しいとされている。
今年1月には、鳥羽港に隣接して建つ同館のデッキから目視できるほど近くの
海に野生のスナメリが現れ、2~3カ月居座った。
5月2日、同館16頭目となるスナメリの赤ちゃんが生まれるというハッピーニュースも
飛び込んだ。 
5月11日・12日の2日間、同館と三重大学(津市)、鳥羽商船高等専門学校(鳥羽市)の
3者による伊勢湾・三河湾の洋上を観察する「スナメリ観察クルーズ」を実施。
同館のスタッフやスナメリ研究者らが乗り込み、同専門学校所有の「鳥羽丸」による
日帰りコース2日間(参加者延べ53人、スナメリ発見頭数18頭)、
同大学所有の「勢水丸」による洋上1泊2日コース(参加者16人、
スナメリ発見頭数34頭)の大規模なスナメリ観察クルーズが実施された。
初日はあいにくの雨でスナメリが見えるか心配だったが何頭か観察できたため
参加者は感激していた。 
現在、同館で飼育展示するスナメリは、マリン(15歳、雌)、ハッチ(11歳、雄)、
チョボ(11歳、雌)、マリオ(8歳、雄)、勇気(28歳、雌)と
マリンとハッチの間に生まれた赤ちゃんの計6頭。 
同館では50周年を迎える今秋、スナメリに関する企画展の開催を計画中。 
営業時間3月21日~10月31日は、
9時~17時(7月20日~8月31日は8時30分~17時30分)。
入館料は、大人=2,400円、小人=1,200円、幼児=600円。
ソース(伊勢志摩経済新聞)
鳥羽水族館http://www.aquarium.co.jp/index.php

大きな地図で見る

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R