忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢でササの開花確認


ササの枝の先に付いた小さな花=伊勢市横輪町で
写真=中日新聞

桜が見頃を迎えた伊勢市横輪町で、メダケの一種とみられるササの仲間も花を付けている。明和町斎宮で竹のまちかど博物館「竹茗舎(ちくめいしゃ)」を運営する渡辺幸宏さん(70)が八日に見つけた。竹やササに花が咲くのは毎年ではなく、比較的珍しいという。
 開花したのは、町内の特産品販売所「郷の恵・風輪」近くを流れる横輪川沿いの、約二十平方メートルに群生するササ。近くの歩道から見ることができる。開花時だけ枝に付く稲穂に似た「花穂(かほ)」から幅一ミリ、長さ五ミリ~一センチ程度の薄緑の小さな花が垂れ下がるように咲いている。
 渡辺さんと親交があり、九日に調査に訪れた竹文化振興協会(京都市)の専門員を務める渡辺政俊農学博士(81)によると、竹やササで開花周期が学術的に証明されている種類はごくわずか。このメダケの仲間の開花も何年ぶりか不明だが、近くの住民は花を「初めて見る」と口をそろえる。
 まだつぼみも多く、少なくとも今月半ばすぎまでは花が残りそう。渡辺さんと渡辺博士は、このササが種を付けるかなど経過を見守る予定。二人は「めったに見られない花なので、桜と合わせてぜひ見てほしい」と話した。

ソース(中日新聞)

拍手[0回]

PR

ブラウザごとのスクリーンショットを一括で取得できる無料ツール

ブラウザごとのスクリーンショットを
一括で取得できる無料ツールをご紹介いたします。

Browsershots
http://browsershots.org/

使いかたは簡単
まずはスクリーンショットを
撮りたいサイトのURLを入力します。

次に表示の互換性を調べたいブラウザを
下のチェックボックスから選んで検索するだけです。

ウェブサイトを制作していると、
どうしてもブラウザごとの互換性を調べる必要が出てきます。

このツールは環境構築を必要としないため、
これまで煩わしかった互換性テストを
スムーズに進めることが出来ます。

ちなみにあまり多くのブラウザを一度に選ぶと
スクリーンショット取得に時間がかかります。
とりあえずは各ブラウザの最新版でテストしてみるとよいでしょう。

IE・Firefox・Chrome・Netscape・Safariなど
主要なブラウザには対応していますよ。

拍手[0回]

伊勢神宮は内宮の、おはらい町に唯一の宿泊施設がオープンしました。

去年、過去最多の1420万人が訪れた伊勢神宮。
その門前町おはらい町に初の宿泊施設、宿屋五十鈴が誕生しました。
伊勢市のおはらい町にある宿泊施設 宿屋五十鈴は、
2014年4月7日に門前町おはらい町で初となる宿泊施設
『宿屋五十鈴』をオープンしました。

宿屋 五十鈴は、白を基調とし清潔感があり低価格(2900円~)で
女性客も安心して泊まれるゲストハウスです。
宿泊料金を低くし、お伊勢参りが気軽にできるよう個室以外に
ドミトリーと呼ばれる男女別相部屋も用意してあります。

また、宿泊客同士の交流を大切な要素と考え、
共用スペース(リビング・台所)の充実や交流会などを開き、
その日会ったばかりの他人同士がお伊勢参りに出掛けたり、
おかげ横丁の的屋にくりだしたり、五十鈴川で水遊びしたり楽しめる宿です。

<概要>
■施設名:宿屋五十鈴

■オープン日:2014年4月7日

■コンセプト:一人旅の女性でも気軽にお伊勢詣りできる宿

■各部屋/料金
男女別相部屋 2,900円/人
ツインルーム 6,800円/部屋
宿貸切     29,800円

■受付時間
カウンター受付時間 8:00~10:30
チェックイン時間 15:30~20:00
チェックアウト時間 10:30

■住所:伊勢市宇治浦田1-4-10

■周辺地へのアクセス:内宮まで徒歩10分、
おかげ横丁まで徒歩3分、清流 五十鈴川まで徒歩30秒

■URL:http://isuzu-guesthouse.com

<オープンの背景>
宿屋 五十鈴は、ニュージーランドで出会った夫婦だけで運営する小さなゲストハウスです。
伊勢出身ではない私達が伊勢に暮らしながらこの自然、伝統に惚れて行きました。
その中で門前町のおはらい町に宿泊施設がない事を知り、ニュージーランドで知ったゲストハウスを開けば多くの人に伊勢の魅力を伝えられると思い開業致しました。


<本件に関するお問い合わせ先>
〒516-0026
伊勢市宇治浦田1-4-10
Tel:070-5405-0725
E-mail:info@isuzu-guesthouse.com
Web:http://isuzu-guesthouse.com

拍手[0回]

twitterのアイコン画像を簡単に加工してくれる無料サイト

twitterのアイコン画像を
簡単に加工してくれる無料サイトのご紹介です。

twicon custom
http://twg.btlr.jp/custom/

twitterアカウントのアイコン画像って、
ちょっと加工するだけで、良い意味で
印象が違ってきます。

でも、画像加工ソフトを使っていない人に
とっては、画像の加工って意外と面倒だと思います。
そんな時は、この無料サイトを利用してみましょう。

iPhoneアプリアイコン風、手書き風、
球体加工、かどまる‥など、色々な加工が
簡単にできますよ!

拍手[0回]

鳥羽で「香りめぐり」を 4施設にアロマオイル


鳥羽市内の4施設のイメージに合わせてつくられた香り=同市の鳥羽商工会議所で
写真=中日新聞

鳥羽商工会議所は、鳥羽市の旧市街地にある四つの歴史文化施設の
イメージに合わせ、施設ごとの香りをつくったと発表した。
各施設入り口にアロマオイルを置き、違いを楽しむ「香りめぐり」を
してもらいながら、一帯を歩く観光客増につなげたいとしている。
女性職員のアイデアで取り組み、
埼玉県新座市の香りのデザイン研究所、吉竹利文所長(58)に
香りづくりを依頼。
各施設のイメージに合わせ、ハーブやシナモン、ローズマリーなどを
調香した。
歴史文化施設は、風俗研究家岩田準一の旧邸を改装した
「鳥羽みなとまち文学館」、薬屋を営んだ広野家住宅(国登録有形文化財)を
改装復元した「鳥羽大庄屋かどや」、
明治時代の詩人伊良子清白の家、鳥羽ガイドセンター「門野幾之進記念館」。
このうち門野幾之進記念館は、福沢諭吉に師事した門野氏をイメージし、
十九世紀のオーデコロンと同じ処方で材料を調香、
モダンさを表現したという。
香りめぐりに合わせ、商議所では四施設のスタンプラリーを開始。
全館のスタンプを集めた観光客らには、同市鳥羽一の「手作り工房きらり」で
市木・ヤマトタチバナの香りの小物をプレゼントする。
スタンプラリーの台紙となるパンフレットは一万冊を用意し、
各館や鳥羽駅で配布している。
問い合わせは、
同商議所=電0599(25)2751=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R