忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

児童が狂言で笑い届ける 鳥羽

鳥羽市能楽保存会で狂言を学ぶ地元児童四人が、

同市安楽島町の介護老人保健施設「鳥羽豊和苑」で出前公演し、

施設利用者のお年寄りに初笑いを届けた。
 

保存会の教室では、市内の小中学生十三人が伊勢市の狂言師、森浩一さん(80)から

指導を受けている。

出前公演は、お年寄りを元気づけたいと初めて実施。

孫に「いろは」を教える祖父を題材にした「以呂波」と、買い物の使いを命じる主人と

嫌がる使用人のやりとりを描いた「しびり」を披露した。
 

広間の一角を舞台に見立て、鏡板代わりに老松の幕を天井からつり下げた。

衣装を身にまとった子どもたちは、車いすなどに座るお年寄りたちの前で元気よく演じた。
 

「以呂波」を披露した鳥羽小学校五年の川口菜奈子さん(10)は

「大きくゆっくりと分かりやすく声を出すようにした。

笑ってもらえてうれしかった」とほほえんだ。
 

最前列で鑑賞した施設利用者の鳥羽市鳥羽三の浜口準二さん(81)は

「伝統芸能が好き。上手でかわいらしい狂言に感動した」と満足そうだった。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130115/CK2013011502000012.html



拍手[0回]

PR

振り袖姿のクイーン写す 松阪で撮影会

振り袖姿のクイーン松阪を写す「新春ポートレート撮影会」が十三日、

松阪市殿町の国史跡・松坂城跡周辺であった。
 

中日写真協会松阪支部の主催。

支部と他支部の会員、一般の計五十人が参加した。

クイーン松阪の石川愛さん(29)と松田悠加(はるか)さん(25)、原美樹さん(22)が

石垣や国指定特別史跡の本居宣長旧宅「鈴屋(すずのや)」、

国重要文化財「御城番(ごじょうばん)屋敷」の前に立ち、

愛好者がカメラに収めた。
 

応募締め切りは二月十五日(必着)。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130114/CK2013011402000010.html



拍手[0回]

ボラさばき大漁祈願 浜島で「盤の魚神事」

出世魚のボラを、包丁と箸を使い、直接手を触れることなくさばく「盤(ばん)の魚神事」が

十一日、志摩市浜島町浜島の浜島宇気比(うけひ)神社であった。
 

手を触れずにさばくことで魚を清め、大漁と海上や家内の安全を祈願する。

古くから伝わる新春の地域伝統行事。
 

ボラをさばく役を地元の井上家が世襲しており、井上伴大(ばんだい)さん(47)が、

かみしも姿で右手に包丁、左手に箸を持ち、体長五〇センチほどのボラをさばいていった。
 

大勢の住民らがカメラを構えるなどして見守る中、井上さんは鮮やかな手さばきで

ボラを三枚におろして切り身に。

元の魚の形になるよう並べて、頭と尾を立てて整えると、参列者たちから拍手が起こった。
 

この切り身は縁起物とされており、紙に包んで参列者たちに配られた。
 

続いて弓引き神事があり、ともに浜島中学校二年の山崎成(しげる)君(13)と

浜口慎太郎君(13)が、力強く矢を放った。


http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130112/CK2013011202000005.html



拍手[0回]

自動車2税廃止に賛同の県市増加

自動車取得税と自動車重量税の存廃問題で、

廃止に賛同する県が、昨年秋段階の三重、愛知、静岡など八県から十一県に増えた。

浜松市も政令指定都市として初めて廃止に賛同した。

この二税は地方の財源にもなっているため、全国知事会は存続を求めているが、

廃止を主張する愛知の大村秀章知事ら十二県市は十一日、政府・与党に要望する。
 

自動車二税の廃止に新たに賛同した三県は群馬、神奈川、岡山。

十二県市は「自動車市場が冷え込み、地域経済に悪影響を与える」と訴えている。

愛知県などはさらに賛同する自治体を増やしたい考え。
 

十二県市は、二〇一四年四月に予定される消費増税に合わせて、

自動車二税を廃止するよう政府・与党に求める。

自民・公明両党が今月中に一三年度の税制改正の内容を決めるため、

自動車業界などと協調して働き掛けを強める。
 

自動車取得税は自動車を買った時に都道府県に納める税で、

七割は市町村に交付される。

自動車重量税は車検時に課せられる国税で、四割は市町村に譲与される。

いずれも道路整備などの費用を車の利用者が負担する

「道路特定財源」とされてきたが、〇九年度からこの位置付けがなくなった。

関連法の付則で「税制のあり方や税率を総合的に見直す」とされながら、

使途を特定しない一般財源として存続しており、自動車業界などは

「課税根拠がない」「消費税と二重課税になる」などと反発してきた。
 

一一年秋にも三重、愛知、静岡など地域に自動車産業がある

七県が業界と一緒に廃止を要請。

一二年度の税制改正では重量税が軽減された。



拍手[0回]

県内がインフル流行期入り

県は九日、県内がインフルエンザの流行期に入ったと発表した。

指定医療機関七十二カ所で昨年十二月二十四日から一週間の

患者数が七十六人となり、国立感染症研究所の定める基準を超えた。

前年のシーズンより一カ月ほど遅く、本格的な流行は一月下旬~二月上旬ごろとみている。
 

県薬務感染症対策課によると、今冬は全国的な傾向と同じくA香港型ウイルスが多い。

一月以降は、二〇〇九年に新型インフルエンザとして世界的に流行した

豚由来のウイルスも確認された。
 

また、津市の遠山病院でインフルエンザの集団感染が今月発生したことを受け、

県医療企画課は九日、県内の全病院と診療所に院内感染対策の徹底を呼び掛ける

文書を送った。
 

遠山病院によると、八日以降、集団感染のあった透析センター

で新たな患者は出ていない。


http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130110/CK2013011002000014.html



拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R