忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

熊野古道の魅力紹介 三重テラスでセミナー

遷宮の次は熊野古道へ―。
来年七月に、熊野古道が世界遺産登録十周年を迎えるのを受け、
熊野古道伊勢路の魅力を伝えようと、県や関係市町主催の
「第一回熊野古道セミナー」が十六日夜、
東京都中央区日本橋室町の三重テラスで開かれ、
約五十人が参加した。
来年二月まで計五回開催。
伊勢路の素晴らしさを伝授し、実際に足を運んでもらうのが狙い。
初回は定員三十人を上回る六十人が応募。
台風直撃日と重なって実数はやや減ったが、盛況な滑り出しとなった。
一回目は文筆家の福元ひろこ氏が
「歩く旅『熊野古道伊勢路』の魅力」をテーマに講演。
福元さんと親交のある、熊野市在住の久保咲恵さんも
飛び入り参加し、伊勢路をアピールした。
福元さんは「熊野は恐らく東京から一番遠い場所で、
最後の秘境だと言われている。
だからこそ、原始的な雰囲気が残っている」と強調。
ツヅラト峠については「空気が変わった」、
松本峠は「破壊力がある」など、各古道の魅力を
次々と語った。
十年前に関東から移り住んだという久保さんは
「十年住んだが魅力は尽きない」と話し、
「伊勢路を歩くベストシーズンは秋だが、
温暖な気候で雪の心配もない冬もお薦め」と呼び掛けた。
参加者からは宿の有無やトイレの設置などについて質問が出た。
福元さんは「さすが世界遺産でトイレは整備されており、
心配ないが、宿は少なく情報もあまりない。
三重のホームページで情報をたどってみてほしい」とした。
最後に西口勲県東紀州振興課長があいさつし、
来年三月ごろにセミナー参加者を対象にしたモニターツアーを
検討していることを報告。
「ぜひこのセミナーに参加し、実際に伊勢路を歩いてもらいたい」と
話した。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R