迫間浦漁港から海岸沿いに神輿担ぎが行われ、
漁協前から船で丸島海津見神社(まるしまわだつみじんじゃ)へ移動します。
そして海上安全祈願のため神社にて式典が行なわれます。
式典終了後、丸島で餅まきが行われ、船で海上パレードを行います。
午後5時30分頃からは天王祭が行われ、無病息災を祈願して迫間神社へ
区民が参拝します。

地元、迫間浦では『まるしまさん』と言われる祭りです。

今日は
勝代丸の三浦清成さんから連絡をいただき

迫間浦でも潮かけ祭りがあるんよ~と聞き取材に行ってきました!

今回の写真はその潮かけの様子を撮影してきました。
<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>
三重県伊勢志摩のWeb作成なら
『えぶりしんぐ』!!詳細はこちら>>伊勢志摩の地域情報や宿泊情報
飲食店情報・特産品情報満載!!詳細はこちら>><>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>
[0回]
PR