忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

1 ■どーも(^^)

遊びにきました(・ω<)自分とは違う考え方や書き方が参考になりました☆よかったら遊びにきてください♪私のブログはここ3年分の思い出が詰まってます(*^_^*)私のブログを読んで、感想を聞かせて頂けたら幸いです!

伊勢 「初穂船」が浸水式 遷宮機に造り替え

伊勢市の初穂川曳(かわびき)伝統継承会(宇治土公貞尚会長)は
七日、同市竹ヶ鼻町の出口造船所(出口明社長)で、
寄付によって新調した木造船「初穂船」の進水式を開いた。
伊勢神宮内宮の神嘗(かんなめ)祭の日に合わせた
初穂曳(伊勢神宮奉仕会主催)で、
奉納する稲穂や俵を載せて五十鈴川を進む。
完成した木造船は、全長七・五メートル、幅一・五メートル。
船上に鳥居と「お初穂」と書いた看板が立つ。
綱を結んで水深の浅い五十鈴川を引っ張るため、
底部はソリになっている。
神宮から用材としてヒノキの提供を受け、
同造船所が伝統的な船大工の技術で造り上げた。
同会は、主に内宮関連の行事に奉仕する二十の
地元奉曳(ほうえい)団で構成する。
昭和四十七年から使っている初穂船が老朽化し、
今年の神宮式年遷宮を機に造り替えようと、
四月から建造費を募り九月末までに九十件、
計約九百万円が集まったという。
十二日に神宮に船を献納する予定。
進水式には関係者約二十人が出席し、
神事の後、同造船所前の勢田川に船を浮かべた。
宇治土公会長は、
「おかげさまで立派な船ができた。
末永く初穂曳を続けていきたい」とあいさつした。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

1 ■どーも(^^)

遊びにきました(・ω<)自分とは違う考え方や書き方が参考になりました☆よかったら遊びにきてください♪私のブログはここ3年分の思い出が詰まってます(*^_^*)私のブログを読んで、感想を聞かせて頂けたら幸いです!

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R