伊勢神宮の式年遷宮に合わせ、JR東海の臨時急行「いせ」が
名古屋~伊勢市間で運行開始された。
キハ85系4両編成を使用し、伊勢神宮をイメージした
専用ヘッドマークも制作された。

同列車は11月30日まで毎日運転。JR東海はその他、
土休日に臨時の快速「みえ」も運行し、
伊勢方面への観光輸送に対応している。
車両情報JR東海 キハ85系
基本情報キハ85系はJR東海の発足後、最初に開発された特急用車両。
高山本線を走る特急「ひだ」のスピードアップと
サービス向上を目的に製造され、大出力エンジンを
採用して営業最高速度を時速120kmとし、
車体は軽量ステンレス構造(先頭部鋼製)となった。
先頭車は非貫通型・貫通型の2つの形状があり、
増結も可能となっている。
ハイデッカーと大型窓により、車内から景色を
楽しめるのも特徴とされており、
JR東海における"ワイドビュー"特急の先駆けとなった。
キハ85系は現在、L特急「(ワイドビュー)ひだ」や
特急「(ワイドビュー)南紀」などで活躍している。
ソース(
マイナビニュース)
[0回]
PR