忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢路の名産が揃う店「伊勢路名産味の館」in おかげ横丁

伊勢志摩は、昔から美味し国として、数多くの参宮人のお腹を
豊かな自然の恵みで満たしてきました。
これらの食品を「おいしさ・楽しさ・安全性」の元で一品一品吟味し、
一同に集めたのが「名産味の館」。
旅の手土産を探すには好適なお店です。
住所/伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内
営業時間/3~6月、10月:9時30分~17時30分、
7~9月:9時30分~18時、
11~2月:9時30分~17時 ※繁忙期は特別設定
休館日等/年中無休
おすすめメニュー
日ノ本紅茶525円
伊勢うどん(4食入)960円
天然調味料つゆの素1050円 ほか
http://www.okageyokocho.co.jp/shop/yakata.html

拍手[0回]

PR

松阪木綿の専門店「もめんや藍」in おかげ横丁

松阪木綿の専門店。
安価で丈夫、通気性と保温性に優れた木綿に藍染めの粋な縞模様で
有名な松阪木綿。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
その歴史は古く、江戸時代に生まれました。
もめんや藍は、その松阪木綿の反物はもちろん、カジュアルな衣服や、
生活小物も取り揃えています。
建物は桑名の街道筋にあった民家の外観を参考に立てられたもので、
入母屋づくりの屋根には、鬼瓦に楓、いぶし瓦の軒先は糸車があしらわれ、
瓦焼きの大黒さまも鎮座しています。
住所/伊勢市宇治中之切町77 おかげ横丁入口
営業時間/9時30分~17時30分(3~6月、10月)
9時30分~18時(7~9月)
9時30分~17時(11~2月)※繁忙期は特別設定
年中無休

拍手[0回]

松阪木綿の専門店「もめんや藍」in おかげ横丁

松阪木綿の専門店。
安価で丈夫、通気性と保温性に優れた木綿に藍染めの粋な縞模様で
有名な松阪木綿。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
その歴史は古く、江戸時代に生まれました。
もめんや藍は、その松阪木綿の反物はもちろん、カジュアルな衣服や、
生活小物も取り揃えています。
建物は桑名の街道筋にあった民家の外観を参考に立てられたもので、
入母屋づくりの屋根には、鬼瓦に楓、いぶし瓦の軒先は糸車があしらわれ、
瓦焼きの大黒さまも鎮座しています。
住所/伊勢市宇治中之切町77 おかげ横丁入口
営業時間/9時30分~17時30分(3~6月、10月)
9時30分~18時(7~9月)
9時30分~17時(11~2月)※繁忙期は特別設定
年中無休

拍手[0回]

松阪木綿の専門店「もめんや藍」in おかげ横丁

松阪木綿の専門店。
安価で丈夫、通気性と保温性に優れた木綿に藍染めの粋な縞模様で
有名な松阪木綿。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
その歴史は古く、江戸時代に生まれました。
もめんや藍は、その松阪木綿の反物はもちろん、カジュアルな衣服や、
生活小物も取り揃えています。
建物は桑名の街道筋にあった民家の外観を参考に立てられたもので、
入母屋づくりの屋根には、鬼瓦に楓、いぶし瓦の軒先は糸車があしらわれ、
瓦焼きの大黒さまも鎮座しています。
住所/伊勢市宇治中之切町77 おかげ横丁入口
営業時間/9時30分~17時30分(3~6月、10月)
9時30分~18時(7~9月)
9時30分~17時(11~2月)※繁忙期は特別設定
年中無休

拍手[0回]

伊勢ひりょうず 伊勢かまぼこ若松屋 in おかげ横丁

魚のすり身と豆腐をベースに、九種類の具材を入れた横綱のさつま揚げです。
真ん中にうずらの卵が入り、飛頭龍と書いて「ひりょうず」と言います。
おかげ横丁店の他、河崎本店、鳥羽店にて揚げたてをご購入頂けます。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
住所/伊勢市宇治中之切町52(おかげ横丁内)
営業時間/9:00~17:30(季節により異なる場合有)
※売切れ次第終了
休館日等/年中無休
平均予算/1個300円 (お土産用:真空包装315円)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R