近鉄は二十七日、三重県庁で記者会見し、伊勢神宮の式年遷宮に向け、
十月五日から来年三月三十日までの土休日、伊勢市駅と賢島駅間で、
新しい観光列車「つどい」を運行すると発表した。

車内では志摩の食材を使った一品の振る舞いや、伊勢志摩の特産品を販売する。
鉄道事業本部の山田史課長は
「伊勢神宮ご参拝のお客さまに志摩地域まで周遊していただきたい」とアピールした。
約六千万円かけて一般車両を改造し、九月下旬に完成する。
三両一編成で、八十席。
外観は、伊勢神宮や伊勢エビ、ペンギンなど伊勢、志摩、鳥羽の魅力をイラストで描く。
一日二往復し、運行時間は一時間前後という。
料金は運賃に加え、観光列車料金として大人三百円、小児百五十円。
座席とテーブルは全て窓向きに配置し、沿線の景色を楽しみながら飲食できる。
元の出入り口部分の両脇に角材を縦に並べ渡して車内に風が吹き抜けるようにし、
足下までガラス窓にした「風のあそびば」を設けた。
運転席の背後に「こども運転台」を設置し、子供用の制服も用意する。
中央車両にはカウンターを備えた「イベントスペース」とし、
志摩市と同市観光協会、同市商工会が伊勢エビや的矢カキなど
志摩地域の食材を使った料理を振る舞い、「志摩のきんこ」や魚介類など
特産品を販売するとともに、海女との記念撮影会などを催す。
ソース(
伊勢新聞)
近鉄および近鉄グループでは、本年10月に遷御の儀を迎える
伊勢神宮式年遷宮に向け、観光特急「しまかぜ」の運行をはじめ、
当社沿線の最重要観光拠点である伊勢志摩地域の活性化に取り組んで
います。このたび、伊勢神宮ご参拝のお客様に志摩地域まで周遊して
いただくことを目的に、一般車両(2000系)を改造し、
10月5日(土)から平成26年3月30日(日)までの土休日、
伊勢市駅~賢島駅間で、観光列車「つどい」を運行します。
■名称:つどい
ご旅行されるお客様が伊勢志摩の魅力や人々に触れ、賑やかで楽しい
ひとときを過ごせる列車をイメージしたネーミングとしました。
■「つどい」の特徴
・車内で、志摩の食材を使用した一品のふるまいや伊勢志摩の特産品の販売など、
志摩市、志摩市観光協会、志摩市商工会によるおもてなしを行います。
また、一部の日程で海女さんとの記念撮影会、トークショーなどの
特別イベントも開催します。
・座席、テーブルを全て窓向きに配置し、沿線の景色を楽しみながら
ご飲食いただけます。
・車内に風が吹き抜け、足下までのガラス窓で流れる風景を楽しめる
「風のあそびば」は、カラフルで賑やかな色合いのイスを設け、
志摩の爽やかな風をダイレクトに感じながらお子さまにも楽しんでいただける
スペースとしました。
・前方の景色を見ながら運転操作を楽しめる「こども運転台」を設け、
お子さまにご自由にお遊びいただけます。
■車両編成(3両1編成)
1両目(伊勢市方)「風のあそびば」、「座席スペース」
2両目 「イベントスペース(バーカウンター、物販テーブル)」、「座席スペース」
3両目(賢島方) 「こども運転台」、「座席スペース」
この観光列車「つどい」で、伊勢志摩の魅力や、鉄道の旅の楽しさを感じて
いただければと考えて
います。詳細は下記のとおりです。
観光列車「つどい」の概要
1.名称 「つどい」
2.運行開始日 平成25年10月5日(土)
3.運行日 平成25年10月5日(土)から平成26年3月30日(日)までの土休日
(予定・元旦を除く58日間)
4.運行概要 伊勢市駅~賢島駅 1日2往復
賢島駅 10時30分頃発 ⇒ 伊勢市駅11時40分頃着
伊勢市駅12時20分頃発 ⇒ 賢島駅 13時10分頃着
賢島駅 13時20分頃発 ⇒ 伊勢市駅14時30分頃着
伊勢市駅15時20分頃発 ⇒ 賢島駅 16時20分頃着
5.停車駅 伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、鵜方、賢島
6.座席数 80席
7.料金 観光列車料金 大人300円 小児150円
※ご乗車には、上記観光列車料金のほかに普通運賃が必要です。
8.発売箇所 特急券発売窓口、主要旅行会社の窓口
※ご乗車日の1ヶ月前から発売します。
※座席のご指定はできません。
9.両数 3両1編成
10.投資額 約6,000万円
11.車両概要
(1)車両編成(3両1編成)
〇外観は、伊勢神宮や海の幸など、伊勢・鳥羽・志摩の魅力を楽しいイラストで表現。

(2)車両の主な特徴
○座席とテーブルを窓向きに配置。
沿線の景色を楽しみながらご飲食いただけます。また、特産品や観光名所、歴史などの
伊勢志摩にまつわる80種類の情報を、各座席の背面とテーブルの上部にイラストで表現
しました。

○運転台の後ろに「こども運転台」を設置。(3両目)
運転台を通して前方の景色を見ながら運転操作を楽しみ、運転士気分を味わっていただけ
ます。お子様の運転操作と連動してメーターや表示灯が点灯します。また、子供用の制服
を用意しており、記念撮影もしていただけます。

○車内に風が吹きぬけるスペース「風のあそびば」を設置。(1両目)
扉部分には、スリットと床面までの大型ガラスを設置し、スリットから入る爽やかな風を
感じながら景色をお楽しみいただけます。カラフルで様々な形のイスを配し、賑やかな楽
しい車内としました。

○バーカウンターやテーブルを備えたイベントスペースを設置。(2両目)
バーカウンターでは一品のふるまい、飲料やおつまみの販売を実施するほか、物販テーブ
ルでは伊勢志摩の特産品を販売します。

12.車内でのイベントについて
「イベントスペース」において、志摩市、志摩市観光協会、志摩市商工会が、
鳥羽駅~鵜方駅間で、「伊勢えび」「的矢かき」などの志摩地域の食材を
使用した一品のふるまいや、伊勢志摩の特産品の販売を行います。
ふるまいの一品やご購入いただいた商品(生鮮品除く)は、バーカウンターで
販売する飲料とともにイベントスペースや座席スペースにてご飲食いただけ、
志摩の食の魅力を車内で味わっていただけます。
このほか、運行期間中一部の日程において、三世代海女の中川静香さんや
ご当地キャラクターとの記念撮影会、伊勢志摩の特産品をプレゼントする
ゲームなど、様々な特別イベントの実施を予定しています。
(1)志摩地域の食材を使用した一品のふるまい
バーカウンターにおいて、秋~冬季に旬を迎える「伊勢えび」「的矢かき」など、
志摩地域の食材を使用した一品のふるまいを行います。
※ふるまいの例
伊勢えび汁、かき汁、あおさ汁、あこや貝貝柱のかき揚げ、うつぼの唐揚げなど

(2)特産品の販売
物販スペースでは、「志州隼人」、「志摩のきんこ」などの志摩ブランド認定商品や
「伊勢えび」、「的矢かき」などの魚介類、「あおさ」のアイスクリームなどのスイーツ
など、伊勢志摩の特産品約30品を販売します。
※志摩ブランド認定商品

(3)バーカウンターでの販売について
バーカウンターでは、ビールなどのアルコール飲料やソフトドリンクのほか、
かきの燻製、あおさ佃煮、イカソーセージなどのおつまみなども販売します。
※おつまみの品目は季節によって変わります。
(4)特別イベントについて
①記念撮影会およびトークショー
三世代海女の中川静香さんや志摩の海女さん、ご当地キャラクター「あおサ~」、
「はまちゃん」や、志摩スペイン村キャラクターとの記念撮影会およびトークショーを
実施します。
②子ども向けの鉄道イベント
駅長・乗務員の制服を着用しての記念撮影会、車内改札などの車掌体験を実施します。
③その他
牡蠣の詰め放題(有料)などの地元産品を使ったイベントや、伊勢志摩の特産品を
プレゼントするゲームなどを実施します。
※日程については、決定次第ホームページなどでお知らせします。
13.その他
観光列車「つどい」は、本資料2ページの「3.運行日」に記載の日の他に、多客日に臨時
列車として運行する場合や、平日に貸切列車として運行する場合があります。
これらの場合は、車内イベントの内容を変更することがあります。
以 上とのことです。
[0回]
PR