忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

海女の魔よけ呪符 「なくても気にならず」 世代間で意識の違い

県無形民俗文化財の海女漁について、県教育委員会は二十一日、志摩庁舎で本年度の海女習俗調査結果を発表した。海女漁の民間信仰に世代間で意識の違いがあることや、潜水時間の平均値などを報告した。調査は平成二十二年度から始まり、本年度で終了する。

 県教委は本年度、鳥羽市内六地区と志摩市内六地区の三十―八十歳代の海女約五十人に聞き取り調査を実施。海女の技術伝承や海女小屋での過ごし方、漁場、潜水漁を始めた動機など十七項目を調査した。

 調査結果によると、漁の安全を願って身に着ける魔よけの呪符「ドーマン」と「セーマン」について、六十―七十歳代の海女が使用にこだわっているのに対し、三十―四十歳代の海女は「呪符を身に着ける意味を知らないので、なくても気にならない」と話し、世代間の意識の違いが浮き彫りになったという。また海女の潜水時間は、五十秒前後とする回答が多かったと説明した。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R