忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

懐かしの映画の世界 看板職人が描く

津市の看板職人・紀平昌伸さんが、
懐かしい外国映画を題材に描いたパネル絵画を展示する
「現代の名工 紀平昌伸の映画の世界展」が
2月1日から伊勢志摩エリア6か所で開かれる。
三重県の観光キャンペーンの一環として企画された。
展示されるのは、「風と共に去りぬ」「カサブランカ」
「哀愁」などの外国映画をテーマに看板風に描いた作品計43点。
会場では、三重県内周遊を促す特典付き「みえ旅パスポート」などを
提示し、アンケートに答えるとプレゼントがもらえる。
紀平さんは「納得がいくまで描いた作品ばかり。
多くの人に楽しんでもらえれば」と話している。
3月2日まで。問い合わせは、せんぐう旅博実行委員会
(0596・44・0800)へ。
展示場所は次の通り。
伊勢市駅手荷物預かり所
相差海女の家五左屋(鳥羽市)
近鉄鵜方駅改札階待合所、志摩市観光協会
南伊勢町町民文化会館
いらっ茶いわたらい(度会町)
地場産品販売処「城」(玉城町)

ソース(読売新聞)

拍手[0回]

PR

3月から熊野古道の特番 きょう東京で三重テレビPR


世界遺産登録10周年を7月に迎える熊野古道を紹介する
「熊野古道~お伊勢さんからもうひとつの聖地へ」を
三重テレビが3月21日午後8時から放送する。
開局45周年記念番組で、12月まで毎月第3金曜日に各回55分間、
10話で古道をめぐる歴史や人々の営みを放映する。
関東、関西、BSなど全国各地で放送も予定し、
志田行弘社長が1月28日、
東京都中央区日本橋室町の県の都心ピーアール拠点「三重テラス」で
内容を紹介する。
「伊勢に7度、熊野へ3度」と言われ伊勢神宮と熊野三山に
多くの巡礼者が詣で、険しい命がけの山道に切れ目なく旅人の
列ができたことから「蟻の熊野詣」とも呼ばれた熊野古道。
番組では、伊勢市の伊勢神宮の参詣道、伊勢路から馬越峠の古道を
たどって紀伊山地へ向かい、山、川、海に囲まれた神々の
聖域とされる和歌山県の熊野速玉大社や、熊野那智大社、
すべての古道が通じる熊野本宮大社などを訪ね神々の聖域に迫る。
世界の巡礼道や空海の密教で知られる高野山や奈良県の大峯山の
修験道など日本人の心のよりどころとなる聖地も巡る。
ナレーターはタレントで県観光大使の萩本欽一さん。
出演者は俳優の松平健さんや歌舞伎俳優の市川猿之助さん、
女優の檀ふみさんらを予定。
各回とも翌月第2金曜日の同時刻に再放送する。

熊野古道~お伊勢さんからもうひとつの聖地へ~3月スタート
3~12月第3金曜日 夜8時~ 
(翌月第2金曜日 夜8時~再放送)
三重テレビ放送
開局45周年記念特別番組
「紀伊山地の霊場と参詣道」
世界遺産登録10周年特別企画
熊野古道~お伊勢さんからもうひとつの聖地へ~

監 修:梅原猛(哲学者・文化勲章受章者)
音 楽:長岡成貢(作曲家・音楽プロデューサー・三重県明和町観光大使)
ナレーション:萩本欽一(みえの国観光大使)
出 演 者:松平健(俳優)、市川猿之助(歌舞伎俳優)、檀ふみ(女優)、
     米倉斉加年(俳優)、東儀秀樹(雅楽師)、黛まどか(俳人)、
     夢輝のあ(舞台俳優・熊野市観光大使)ほかを予定

放送日時:3~12月第3金曜日 夜8時~8時55分
     (翌月第2金曜日 夜8時~8時55分再放送)

内  容:第一話 神宮 ~新たな20年の出発~
     第二話 神宮と参詣道 ~東へ西へ・・・人と文化のシルクロード~
     第三話 伊勢路を歩く ~神宮から馬越峠へ 峠の古道を行く~
     第四話 神々が降り立った地・熊野
         ~八鬼山峠から浜街道へ 祈りの路を歩く~
     第五話 熊野速玉大社 ~山・川・海に囲まれた神々の聖域~
     第六話 熊野那智大社 ~生死観の源流に迫る~
     第七話 熊野本宮大社 ~すべての古道が通じる蘇りの地~
     第八話 世界の巡礼道 ~コンポステーラと熊野古道~
     第九話 高野山・空海の教え ~日本人の心 和の精神を取り戻す~
     第十話 吉野・大峯の修験道 そして伊勢・熊野へ
           ~自然を感じ己と向き合う~

放 送 局:三重テレビのほか、関東、関西、BSなど、全国各地で放送予定


ソース(産経ニュース・三重テレビ)

拍手[0回]

多気にリゾート施設 アクアイグニス建設へ

菰野町で温泉複合リゾート施設を経営するアクアイグニス(同町)は十七日、多気町内に「健康」をテーマにした同様の複合施設を建設すると発表した。規模は、菰野町の施設の約四倍。「医食同源のまちづくり」を進める多気町と連携し、地場産の薬草を使った薬湯や、薬膳で観光客を呼び込む狙いだ。
 同町丹生と前村にまたがる山林を開発する計画地は、勢和多気インターチェンジに近い約十八ヘクタール。日帰り温泉施設や宿泊施設、薬膳レストラン街、地場産品の直売所など、八つのテーマ別に二十棟の建物が並ぶ予定。年間四百万人の来客を見込んでいる。総事業費は七十億円で、二〇一六年夏の開業を目指す。菰野町の施設は敷地面積が約四・九ヘクタールで、年間百万人が訪れている。
 多気町は江戸時代の本草学者・野呂元丈の出生地。敷地内で掘削する温泉と並ぶ目玉は、地場産の薬草を取り入れた料理を提供する薬膳レストラン街だ。一九九七年のパティシエのワールドカップで優勝した辻口博啓(ひろのぶ)さん(46)=東京都目黒区=が、国内外から腕よりのシェフとパティシエを招聘(しょうへい)。和食やイタリア、フランス料理など、六分野の店舗が出店する。料理は三重大医学部と共同開発し、医学的な根拠がある薬膳として提供する。
 このほか、辻口さんが開発した「伊勢海老(えび)パイ」などの製造工場も建設し自由に見学できるようにする。敷地内には漢方薬の原料となる薬草畑を設けるほか、県内の土産や世界の漢方薬などを集めた「漢方おみやげ横丁」も展開する予定。
 十七日は、開発協定調印式が多気町役場で開かれ、久保行央町長と同社の立花哲也代表取締役、辻口さんが出席。久保町長は「おいしいものを食べて、さらに健康になれる施設にしたい。町も行政上の手続きで全面的に支援する」と話した。
 多気町は、町内にマウンテンバイク専用コースを整備するなど「自転車のまちづくり」を進めている。町は二〇二〇年の東京五輪で、同社の新施設を活用して自転車競技の選手団のキャンプ地誘致を目指すという。
ソース(中日新聞)




アクアイグニスの紹介
三重県菰野町に癒しと食の総合リゾート地-アクアイグニス-が誕生しました。100%源泉かけ流しの天然温泉「片岡温泉」や辻口博啓・奥田政行の料理などを存分にお楽しみください。
二人の料理人
自然の恵み、温泉を核とするアクアイグニスは食にこだわります。なぜなら私たちの身体が食によって作られるからです。食べて生きる以上、私たちは大地とつながっている。天才的な料理人はそのことを思い出させてくれます。

辻口博啓(つじぐちひろのぶ)
「料理の鉄人」ではパティシエとして初の優勝。 5度の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つ日本を代表するパティシエ。 「モンサンクレール」のオーナーシェフとして日本各地に展開。 企業とのコラボレーションやプロデュース、講演やテレビ出演、著書出版など幅広く活躍。 食育や教育などに強い関心を持ち、2012年4月石川県にスーパースイーツ製菓専門学校を開校。 食文化の更なる発展と向上に力を注いでいる。


奥田政行(おくだまさゆき)
山形県鶴岡のイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」は生産者から直接届く地元食材を使い シンプルながら食材の持ち味を最大限に引き出す料理を提供。 生産者との絆は深く、そして信頼は厚く店にはいつも最上の食材が届けられます。 独創性に富んだ料理は、世界の料理人1000人にも選ばれるなど海外でも高評価。 2009年、山形県の食材で作るイタリア料理店「ヤマガタ サンダンデロ」を、銀座にオープン。 2012年は東京スカイツリーレストラン棟、2店舗同時出店。アクアイグニスが西日本では初出店となる。

施設概要
敷地内には 湯・泊・食・畑・祝・催の6つのテーマで様々な施設を設けています。
湯 これまでと変わらない、源泉100%かけ流しの「片岡温泉」がアクアイグニスの中心です。
泊 温泉をじっくり楽しむための「宿泊棟」と オーガニックをコンセプトとした高級感あふれる「オーガニック離れ宿」。
2種類の宿泊スタイルをご用意いたしました。
食 飲食施設には特に力を入れています。辻口シェフの大人気スイーツショップ「コンフィチュール アッシュ」、
薪で焼く本格的な石窯パン「マリアージュ・ドゥ・ファリーヌ」、お土産に嬉しい豆スイーツショップ「フェーブ」、
和ラスクの「和楽紅屋」、奥田シェフのイタリアンレストラン「サーラ ビアンケ アル・ケッチャーノ」、
湯上がりに気軽に軽食が楽しめる「奥田食堂」とカウンター割烹の「露庵温味」など、
魅力的な食の施設をご用意し、今後も斬新なアイディアでさらに充実させてまいります。
畑 そして、食の素材を育てる畑がアクアイグニスにはあるのです。イチゴ狩りが楽しめる辻口シェフ監修の
「TSUJIGUCHI FARM」と無農薬の野菜作りが楽しめる奥田シェフプロデュースの会員制貸農園「畑っちぁーの」。
近隣の農家とも連携し、地域の魅力もお届けしてまいります。

拍手[0回]

伊勢志摩列車 予想上回る人気で秋まで延長 吉野方面に運行も

近畿日本鉄道が三重県の伊勢市駅と同県志摩市の賢島駅間を
期間限定で走らせている観光列車「つどい」の運行を、
ことし秋ごろまで延長することが16日、分かった。
伊勢神宮(伊勢市)の式年遷宮に合わせ、
当初はことし3月末までの限定運行としていたが、
予想を上回る利用者のため延長を決めた。
観光列車の需要開拓に力を入れている近鉄は、
「千本桜」で有名な奈良県吉野町方面への観光列車を
走らせることも検討している。
つどいは4月以降当面、土日、祝日を中心に運行する。
料金は運賃に観光列車料金を上乗せする現行方式を続ける。
つどいは一般車両を改造した3両編成で、
昨年10月から運行を始めた。
景色が楽しめるよう座席を窓向きに配置し、
車内のバーカウンターで飲み物や軽食を楽しめ、
利用者から高い評価を得ている。
近鉄は昨年3月に、大阪難波(大阪市)と賢島や
近鉄名古屋(名古屋市)を結ぶ新型観光特急「しまかぜ」の運行を始めた。
ことし秋には京都と伊勢志摩の間でも定期的に運行する。
近鉄は昨年12月、特急の利用客を増やす
「次世代特急プロジェクトチーム」を発足させた。

ソース(スポニチ)

拍手[0回]

twitterや facebookアカウントの影響力を分析、点数で評価してくれる無料ツール


twitterまたはfacebookアカウントの影響力を分析して、
点数で評価してくれる無料ツールをご紹介いたします。
Klout(クラウト)
http://klout.com/home
評価の基になるのは、
あなたのtwitterやfacebookでの
投稿に対する、友達やフォロワーの反応となります。
点数の目安として、
・50点以上あれば、かなり優れたコンテンツ発信者
・60点以上は、非常にアクティブなコンテンツクリエイター
・平均点はおおよそ41点
‥ということです。

あなたも一度、試してみては?
Klout(クラウト)
http://klout.com/home

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

RSS

リンク

P R